男性の脈なしサインは、女性よりも見抜きやすい傾向があります。
男性は、一般的に女性よりも行動や態度で伝える人が多いです。
気になる彼の行動には、脈なしサインが見え隠れしているかもしれません。
そこで今回は男性228人へのアンケートをもとに、男性が脈なし女性に見せる24のサインについて解説します。
記事の後半には、脈なしの恋の見切りをつける方法についても紹介します。
この記事を読めば、男性の脈なしサインに気づけるかもしれません。
「この恋に未来はあるのか」「好きな男性の気になる行動の意味が知りたい」と思っている人は、ぜひ最後まで読んでみてください、
好きな時間に好きな場所で、気軽に悩みを相談できる電話占い。 「周りに相談できる人がいない…」
「プロに話を聞いてもらいたい、アドバイスをもらいたい」
「でもお店に行くほどの勇気がない、時間がない」
という方におすすめのサービスです。
数あるサービスの中でも特にオススメしたいのが、電話占いで多数の実績をもつ「ヴェルニ」。

- 電話占い最大手で創業17年!実績多数で安心できる
- 会員数15万人以上、在籍占い師数は1000名以上で業界トップクラス!
- 占い師一人一人の口コミが見れるから自分に合った占い師を選べる
さらに今なら、無料会員登録で1,500円~最大5,000円のポイントがもらえます!
ヴェルニの電話占いは、1分190円~相談できるので、
通話時間に換算すると、「最長で26分」もの通話が可能です!(通話料込み)
まずはお試し感覚で相談ができるので、初めての方でも安心ですよ。
「結婚」「片思い・両想い」「復縁」「遠距離」
もしこんな悩みをお持ちなら、ひとりで悩みを抱えこまずに、気軽にプロの占い師からアドバイスを受けてみてはいかがでしょうか。

男性が脈なしの女性に見せる13のサイン【行動・態度編】
男性が脈なしの女性に見せるサインは、どのようなものがあるでしょうか。
「草食系男子」「奥手男子」の場合、脈なしのように見えて実は脈ありという場合もあるので注意が必要です。
アンケートをもとに、男性が行動や態度に見せる脈なしサインを紹介します。
脈なしサイン1位 44.7% デートやサシ飲みに誘っても断られる
デートやサシ飲みに誘っても断られるのは、脈なしサインかもしれません。
2人で出かけるのを断るのは、彼の男性がそれほど親しい関係性ではないと感じている現れです。
「忙しいからまた今後」「落ち着いたら連絡する」などの言葉は、確定している未来の話ではなく、いつか機会があったらという意味が含まれています。
- 『二人きりでごはんに行くと相手に好意があると勘違いされそうなので、なるべく避けます。(30代前半/男性/エンジニア)』
- 『嫌いな人や興味のない異性からの誘いは、断ります。(40代前半/男性/営業)』
『誘われても2人では会わずに、別の女性もいる方が嬉しいことをそれとなく伝えます。(30代前半/男性/サービス業)』
『女性の誘いをはっきり断るのは興味のない証拠です。(20代後半/男性/営業)』
『誘われたらひとまず保留にします。その後用事を強引につくって、 2人きりで会わないようにします。(40代前半/男性/営業)』
デートすることで変に期待を持たせたくないので、2人で出かけない男性もいるようですね。
デートやサシ飲みに誘っても断られるのは、彼の気持ちと自分の気持ちの間に温度差がある状態です。
強引に彼の気持ちを自分に向けるのではなく、チャンスを待ちましょう。
脈なしサイン2位 35.5% 態度が冷たい、雑に扱われる
態度が冷たい・雑に扱われるのは、脈なしサインなのかもしれません。
あなたにだけ態度が冷たいのは、好意を見せないためにあなたと距離を取ろうとしていることが考えられます。
- 『脈のない人には、適当な態度をとってしまいます。(20代前半/男性/学生)』
- 『相手の気持ちに応えていくのがだんだんと面倒になり、冷たい態度を取ってしまいます。(20代前半/男性/フリーター)』
『相手に好意がないことを気づいてもらえるように、わざと嫌われるような態度をとります。(30代前半/ 男性/自営業)』
『相手との関わりが面倒に感じてしまうため、態度も適当になってしまいます。(30代前半/男性/自営業)』
『これ以上付きまとって欲しくない時にだけ、冷たく適当な態度をとります。(30代後半/男性/フリーランス)』
あなたへの態度が冷たいのは、あなたと距離を取りたいと思っているのかもしれません。
いじられるのは脈ありサインかも
雑に扱われるように感じる場合でも、いじられるのは脈ありサインの可能性があります。
意地悪なことを言って、あなたのかわいらしい反応を楽しんでいるのかもしれません。
好意があるからこそ行うコミュニケーションで、いわゆる愛情の裏返しです。
脈ありと脈なしを見極めるためには、いじられているときの彼の表情をよく観察してみてください。
あなたの反応を見て、楽しんでいるのなら脈ありの可能性があります。
反対に面倒くさそうな冷たい表情に感じられたら、残念ながら脈なし。
愛のあるいじりであれば、脈ありサインといえるでしょう。
脈なしサイン3位 34.2% 前に話した内容を忘れている
彼が以前に話した内容を忘れているのは、脈なしサインかもしれません。
会話の内容を覚えていないのは、あなたが好きなものやハマっていることなどに興味がない現れ。
あなたに関することを覚える気がないのかもしれません。
- 『相手に興味がないので、相手の話をいちいち覚えていません。(20代後半/男性/営業)』
- 『興味がない人との会話の中には、そんなこと言われた?ということが多々あります。(40代前半/男性/保育士)』
『集中して聞いてないので、あまり話した内容を覚えていません。(20代後半/男性/営業)』
『嫌いな人や興味のない異性からの話は、聞き流してしまいます。(40代前半/男性/製造業)』
『相手の女性に興味がなく、話を真剣に聞こうと思えないので、話した内容をすぐに忘れてしまいます。(20代前半/男性/学生)』
ただし話した内容を忘れているのは、単に忘れっぽいという可能性もあります。
脈なしかどうかを判断するなら「興味ないの?」ときいたうえで、彼のリアクションを見て判断してもいいかもしれません。
脈なしサイン4位 33.3% 距離をとりたがる
距離をとりたがるのは、脈なしの可能性が高いかもしれません。
男性は、女性に比べてパーソナルエリアが狭いと言われています。
彼との距離が近いのは、それだけ彼に気を許しているということです。
一方で、距離を取りたがるのは、自分のパーソナルエリアに入れるほど親密な関係ではないことを現しています。
- 『相手と関わりたくないと、相手と物理的な距離をとってしまいます。(40代後半/男性/一般事務)』
- 『「あなたには興味がない」と線引きするために、距離をとります。(30代後半/男性/医療機関)』
『同じ場所や空間にいても、極力近づかないようにします。(40代前半/男性/自営業)
『近付きたくないと思う人には、少なくとも好意を抱いていません。(20代前半/男性/営業)』
『近づかなければ話しかけられないので、なるべく距離をとります。相手からも変な印象をもたれずにすみます。(30代後半/男性/自営業)』
彼と物理的に距離をとりたがるのは、心の距離もまだまだ遠いのかもしれません。
脈なしサイン5位 28.9% 会話中もうわの空で返事が曖昧
会話中もうわの空で返事が曖昧なのは、脈なしサインかもしれません。
返事が適当なのは、話をしっかりと聞いていない証拠です。
あなたがせっかくたくさん話しをしたいと思っていても、彼の男性は興味がない可能性があります。
- 『相手に興味を持てない場合は、相槌だけで話を広げることはしません。(20代後半/男性/医療機関)』
- 『相手に興味がないからこそ、返事が曖昧になってしまいます。(30代前半/男性/専門職)』
『相槌が適当なのは、その人に興味がなく、どう思われてもいいという意思表示です。(30代前半/男性/自営業)』
『興味のない相手とは面倒ですが、無視は悪いからとりあえず適当に返事します。(20代前半/男性/学生)』
『意図して返事が曖昧というよりも、頭に入ってこないのでそのような態度になります。(30代前半/男性/営業)』
会話中のあいづちや返事が適当なのは、あなたに興味がないという脈なしサインかも。
脈なしサイン6位 28.1% 会話を続けようとしない
会話を続けようとしないのは、脈なしサインかもしれません。
彼のことを「もっと知りたい」と思うと、積極的に話しかけたり、話題を掘り下げたりと会話が弾みます。
- 『相手の人に興味がないので、会話が広がりません。(40代前半/男性/保育士)』
- 『相手に興味がないと必要以上に、自分から盛り上げようと思いません。過去に、興味があまりない人との会話が、弾まないことが度々ありました。(20代前半/男性/学生)』
『雰囲気を盛り上げて、次に繋げようと思っていないので、会話を続ける努力をしません。(30代前半/男性/エンジニア)』
『自分が興味ないと、相手にも興味を持たせないようにするために、会話を盛り上げません。(40代後半/男性/サービス業)』
『あまり一緒にいる時間を長くしたくないので、会話を盛り上げません。( 40代前半/男性/営業)』
彼との会話が弾まない、盛り上げようとしてくれないのは、あなたに興味がないので早く会話を終わらせようとしているのかもしれません。
脈なしサイン7位 18.0% 好きな女性の話をしてくる
彼が好きな女性の話をしてくるのは、脈なしの可能性があります。
他に好きな人がいることをアピールすることで、あなたからの好意を遠回しにお断りしているのかもしれません。
- 『自分が、あなたには興味が無いということに気づいてもらうために、好きな女性の話をします。(40代前半/男性/一般事務)』
- 『自分の好きな人の話をすることで、相手に友達としか見ていないと遠回しに気づいてもらいます。(30代後半/男性/飲食業)』
『好きな女性がいることをアピールすることで、近づいてもムダなことを間接的に伝えます。(30代前半/男性/営業)』
『相手のことを恋愛対象として見ていないので、好きな相手の話をします。友人として、自分の好きな人の話を聞いてほしいです。(40代前半/男性/営業)』
あなたからの好意を受け止められないからわざと自分の好きな女性の話をしてくる場合もあれば、単純に女友達として相談している場合もあります。
好きな女性の話をしてくるのは、遠回しにあなたのことをシャットアウトしているのかも。
脈なしサイン8位 17.5% 遅刻やドタキャンがくり返しある
遅刻やドタキャンや繰り返しあるのは、脈なしサインかもしれません。
繰り返し遅刻やドタキャンがある場合は、あなたに不快に思われても構わないと思っている可能性があります。
- 『あまり興味が無い相手なので、約束に対してルーズになりがちです。( 40代前半/男性/自営業)』
- 『相手に興味がないと、ドタキャンや遅刻をあえて繰り返すことであなたに興味がないということを伝えています。(20代後半/男性/医療機関)』
『メリットがなければ面倒くさいと感じてしまうので、遅刻やドタキャンが増えます。(30代前半/男性/自営業)』
『突然デートしたくなくなり、前日に嘘をついてドタキャンしたことがあります。(40代前半/男性/営業)』
『会うメリットを感じず、断ってしまったことが何度かあります。(20代後半/男性/飲食業)』
ただし遅刻やドタキャンをされたとしても、しっかり謝罪をしたり次の約束を取り付けようとする場合は、脈ありということも考えられます。
あなたに対する誠意を感じられるかどうかで、脈あり・なしを判断しましょう。
脈なしサイン9位 15.8% 目が合わない
会話をしているときにも目が合わないのは、脈なしサインかもしれません。
人は興味があるものに対しては、もっと知りたいとつい目で追ってしまいますが、興味のないものに対しては、スルーしがちです。
- 『興味がない相手の場合、話しかけられても会話はするが、目を合わして話しません。(30代前半/男性/サービス業)』
- 『コミュニケーションを取りたくないという意思表示として、目を合わせません。(40代前半/男性/介護職)』
『興味のない相手に、気を持たせたくないので、極力目を合わせないようようにします。(40代後半/男性/営業)』
『会話するときに目を合わせないのは、興味のない証拠です。(30代前半/男性/研究職)』
『まったく興味も好意も抱けない相手とは、必要以上に目が合わないようにします。(40代前半/男性/飲食業)』
会話中でも目が合わないということは、コミュニケーションをとる気がないことの現れかもしれません。
視線をそらしたら脈ありサインかも
ただし目線があってから視線をそらすような態度が多くみられる場合は、脈ありサインかもしれません。
男性は視覚の情報を重要視するため、気になる相手のことはよく目で追う傾向があります。
よく目線があうということは、相手もあなたのことが気になって見ていた証拠です。
目が合ってもすぐにそらされることがよくあるのは、あなたへの好意が気づかれそうで恥ずかしく隠しているのかもしれません。
脈なしサイン10位 15.8% 女性として扱われない
女性として扱われないのは、あなたのことを恋愛対象として見ていないサインかも。
あなたのことは仲のよい男友達のように思っていて、女性として意識していないのかもしれません。
- 『友達としてしか見ていないので、特別女性として扱いをしません。(30代後半/男性/飲食業)』
- 『恋愛対象にならないと判断すると、男友達と同じ感覚に接してしまいます。(30代前半/男性/運送業)』
『「女性として見ていないんだよ」と相手にアピールするために、男友達のように接します。(30代後半/男性/不動産業)』
『友達としか思っていないので、男友達と同じテンションで話します。(20代前半/男性/営業)』
『好意が無いため特別扱いする必要もなくただの友達として接する。(20代後半/男性/学生)』
気になる彼と友達のように仲がいいと、「脈ありかも?」と期待したくなりますが、注意が必要です。
いくら仲がいいからといって、恋愛対象になるとは限らないので、男性の対応をよく見ましょう。
脈なしサイン11位 11.4% おごってくれない
彼がおごってくれないのは、脈なしサインかもしれません。
男性が、食事やデート代をおごってくれるのは、「かっこいいところを見せたい」「頼ってほしい」と思っている現れです。
おごってくれないということは、印象が悪くても構わないと思っている可能性があります。
- 『好きな女性にはおごりますが、恋愛対象外の女性と食事をしても相手に好かれようと思わないので、割り勘にします。(40代前半/男性/接客業)』
- 『気になっていない女性におごるのは正直もったいないと感じるし、変におごって勘違いさせても嫌なので、おごりません。(20代後半/男性/教員)』
『次の約束を期待して、おごりますが、次に繋げたいと思わない場合は、おごりません。(30代前半/男性/営業)』
『好意のない女性に、お金を使いたくないので、割り勘にします。(30代前半/男性/運送業)』
ただし今後のお付き合いを考え、割り勘にして対等な関係でいたいと思う男性もいるようです。
これからのお付き合いについて考えているかどうかは、相手が割り勘にするときの言動・態度からしっかりと見極めましょう。
脈なしサイン12位 9.6% 会話中に自分の方を向いていない
彼が会話中に自分の方を向いていないのは、脈なしの可能性があります。
好感を持っている人と会話するとき、人は自然と体を相手の方に向けて話を聞きます。
そっぽを向いてばかりいる場合は、興味を持たれていない証拠だといえます。
- 『あまり気がないと、自然に体がそっぽを向いてしまいます。(40代前半/男性/自営業)』
- 『単純に興味がないので、相手の方を向きません。(40代前半/男性/営業)』
『興味ない女性と話していると、つい別のことを考えてしまいます。(20代前半/男性/エンジニア)』
『話しかけられたけど、興味がない時などによくやってしまいます。(10代前半/男性/学生)』
『「あなたには興味がありません」とわかりやすい表現だと思います。(40代前半/男性/医療)』
あなたが話しかけたときに相手が顔だけ向いてくれるのか、体ごと向いてくれるのかなどをチェックすると、好感度がわかりやすいでしょう。
脈なしサイン13位 7.0% 周囲にただの友達だとアピールする
仲がいい姿を見て、周囲から「付き合っているの?」「付き合っちゃいなよ!」といった質問に、「いや、友達だから」とアピールするのは、脈なしサインかも。
友達であることを会話のふしぶしで言われるのは、恋愛対象外であることの線引きを明確に表明したいという気持ちが隠れています。
- 『自分の気持ちを周囲だけでなく、間接的に相手にも知ってもらうためにただの友達だとアピールします。(40代前半/男性/営業)』
- 『周囲に勘ぐられたくないし、自分の意中の相手に知られたくないので、友達アピールします。(30代前半/男性/営業)』
『仲がいいから下手に告白されて変な空気になるより、友達のままでいたいという気持ちを遠回しに伝えています。(20代前半/男性/学生)』
『相手に諦めて欲しいので、友達以上にはなれないということをアピールします。(30代前半/男性/営業)』
『2人の関係は友達であることを周りに知ってもらい、かつ間接的に相手にも知ってもらうために友達アピールします。(40代前半/男性/営業)』
周囲から見ても仲がよい関係なら脈ありかもと思ってしまいますが、友達として大切な存在だと思われているのかもしれませんね。
ここまで行動や態度に現れる男性の脈なしサインを紹介してきました。
好きな人とは、会えない時間も繋がっていたいと思い、LINEをマメに送る女性も多いのでないでしょうか。
続いて、LINEに見られる男性の脈なしサインを見てみましょう。
男性が脈なしの女性に見せるサイン5つ【LINE編】
男性は、もともとLINEや連絡がマメでない人が多いです。
しかし好意のある相手と恋愛対象外の相手に見せる態度はずいぶん変わってきます。
男性がLINEで見せる脈なしサインにはどんな違いがあるのか、紹介していきます。
脈なしサイン1位 89.0% 彼からLINEがこない
当たり前のことではありますが、彼からLINEがこないのは脈なしサインといえるでしょう。
彼が気になる相手なら、積極的に連絡をしたくなるものです。
彼からあまりLINEがこないのは、あなたの優先順位が低い可能性があります。
- 『相手の事が気にならないので、LINEする必要がないと感じます。(20代後半/男性/営業)』
- 『自分からLINEをしないのは、相手とコミュニケーションをしないという意思表示です。(40代前半/男性/介護職)』
『興味がない女性とは、会話内容が思いつかないので、自分から連絡しません。(40代前半/男性/IT関係)』
『自分から連絡しないことで、「あなたには興味がない」ということを察してもらいたいです。(40代前半/男性/運送業)』
『話したい事がなければ、自分の事を気に入ってもらいたいと思うことがないので、自分から連絡をすることはないです。(20代前半/男性/学生)』
ただし男性によくあるのが、そもそもLINEが苦手なタイプやあまりLINEをしないタイプの場合。
気になる男性がほかの方にもLINEをあまり返さないタイプならば、まだチャンスは残されているといえます。
脈なしサイン2位 83.3% 返事がいつも一言で終わる
LINEの返事がいつも一言で終わるのは、脈なしサインかもしれません。
会話を続ける気持ちがあれば、自分から質問したり、話を盛り上げるよう工夫するでしょう。
「なるほど」「たしかに」「そうだね」などそっけない相槌だけなのは、早く会話を切り上げようとしている現れです。
- 『あっさりとした返信をするのは、会話を盛り上げる気がなく、LINEのやり取りが面倒な証拠です。(30代後半/男性/営業)』
- 『きちんと返すとそこから会話が始まってしまいますが、一言で返せばその後の返信もなくなることを期待しています。(30代後半/男性/自営業)』
『気になる相手でなければ、必要以上に文章に気を遣ったり時間をかけるのは面倒だしもったいないと感じてしまいます。(20代後半/男性/教員)』
『必要最低限の会話しかしません。(40代前半/男性/福祉)』
『好意のない人に対して「話を膨らませたい」と思わないので、あっさりした返事になります。(30代前半/男性/専門職)』
返事がいつもあっさりとした一言で終わるのは、LINEを長く続ける気がないのかもしれません。
脈なしサイン3位 74.1% 返信が遅い
LINEの返信が遅いのは、脈なしサインかもしれません。
気になる人からのLINEがきたら、嬉しくて早く返す人が多いでしょう。
LINEの着信に気づいても、返信しないのは、優先順位が低い証拠です。
返信するのが面倒で、つい後回しにしてしまい、あげくに返信するのを忘れてしまう場合もあります。
- 『興味のない女性に返信することが、自分の中で優先事項として低いため、返信を後回しにします。(30代後半/男性/自営業)』
- 『LINEが来ても、めんどくさくて返信しないことが多いです。(30代前半/男性/サービス)』
『すぐに返信すると好意を持たれてると勘違いされることもあるので、わざと時間を空けて返信します。(30代前半/男性/フリーター)』
『返信を後回しにするのは、会話をしたいと思っていない証拠です。(20代後半/男性/営業)』
『返事をするのも億劫になるから(40代前半/男性/福祉職)』
また、返信をわざと遅くすることで、相手に恋愛対象外であることをアピールする男性もいます。
ただし生活スタイルによって悪気はなくても即レスが難しい人もいるので、彼の状況を見て判断する必要があります。
脈なしサイン4位 30.7% スタンプだけ送ると返信が来ない
LINEスタンプだけ送ると返信が来ないのは、脈なしの可能性があります。
好きな人との会話は、どんな会話でも続けたいと思います。
反対にあまり興味のない人からの連絡は、スタンプをいい区切りとして会話を続けようとしません。
- 『「スタンプは会話の区切りだ」と都合いい解釈をして、そのまま放置します。(30代前半/男性/船員)』
- 『最低限のやり取りで済ませたいため、返信はしません。(40代前半/男性/営業)』
『スタンプは返信に困ります。好きな人ではと、会話を続けたいと思わないからスルーします。(20代前半/男性/保育士)』
『用件が済んだ後の挨拶スタンプ程度は返しますが、メッセージ性のあるスタンプの意図を読み解いて返事をするほど、あなたに時間を使いませんよというアピールです。(30代前半/男性/制作ディレクター)』
『そもそもスタンプだけのLINEをどのように返していいか、わからないです。(20代前半/男性/学生)』
ただし、LINEが苦手な場合はスタンプにどのように返信したらいいのかわからず、返信できないという男性もいます。
会話を続けたいと思うなら、スタンプだけの返信は避けた方がよいでしょう。
脈なしサイン5位 22.8% 絵文字やスタンプがない
LINEに絵文字やスタンプがないのは、脈なしサインかもしれません。
LINEに絵文字やスタンプがあるだけで、パッと見たときに楽しい気持ちになったり、伝えたい気持ちがよりいっそう伝わります。
絵文字やスタンプを使用しないのは、相手から冷たいと思われても気にならないということです。
- 『無視することはよくないですが、そっけない返答をすることで、面倒であることをアピールします。(40代前半/男性/営業)』
- 『スタンプや絵文字は、相手に何かを伝えたいときに使用するので、興味がないと相手には使いません。(40代前半/男性/保育士)』
『興味がない相手に、絵文字を使って誤解されたくないので、絵文字やスタンプは使いません。(30代前半/男性/介護職)』
『相手を楽しませようと思えないので、愛想のない適当な返信になります。(30代前半/男性/専門職)』
『勘違いされるのを防止するため、文字だけの返信にします。(30代前半/男性/営業)』
ただし絵文字やスタンプを使うのが苦手で、シンプルなLINEを好む男性もいます。
相手がSNSで普段どういう発信をしているかをみると、判断しやすいでしょう。
気になる人とはついLINEをしてしまいたくなりますが、脈なしサインに思い当たった人は、適度に距離をとりつつ連絡をとるといいかもしれませんね。
続いては、男性が職場で見せる脈なしサインを見ていきましょう。
男性が脈なしの女性に見せるサイン6つ【職場編】
毎日職場で顔を合わせている気になる彼は、あなたのことをどのように思っているでしょうか。
男性が職場で見せる脈なしサインを紹介します。
脈なしサイン1位 87.3% プライベートの話をしない、聞かれない
プライベートな話をしない、聞かれないのは、恋愛対象外の可能性が高いです。
相手のプライベートを知ると、親近感がわくもの。
仕事以外の話をしないのは、相手との距離を縮めたくない、縮める気がないことの現れです。
- 『あまり個人的な話を聞いてもらおうと思わないので、プライベートなことは話しません。( 30代前半/男性/自営業)』
- 『仕事の話をする以外に話す内容が思いつかないし、仕事の関係以上に仲よくなりたいと思えないので、プライベートの話は一切聞きません。(30代前半/男性/自営業)』
『プライベートの話をして親近感をもたれるといやなので、仕事以外の話はしません。(20代後半/男性/医療)』
『興味のない女性のプライベートを知りたいとは思いません。( 40代後半/男性/自営業)』
『関心もない相手のことに興味がないし、自分のことを教えたくないです。(20代前半/男性/飲食業)』
仕事以外の話をまったくしないのは、あなたとの距離を縮めるつもりはないのかもしれません。
脈なしサイン2位 52.2% 大人数の飲み会でも会話がない
大人数の飲み会でも会話がないのは、脈なしサインかもしれません。
同じ職場であれば、歓送迎会や忘年会など大人数での飲み会がありますよね。
せっかく同じ空間にいても、いつも近くの席にはいなかったり、近くにいてもすぐに移動してしまうのは、あなたに興味がない可能性が高いです。
- 『話しかける優先順位がかなり低いため、話をしようと思わないし、席も自然に離れます。(30代後半/男性/会社役員)』
- 『話しやすい飲み会という場でも話さないということは、興味がないということです。(30代前半/男性/営業)』
『避けるように他の人との会話に没頭することで、話しかけません。(30代前半/男性/船員)』
『他に話す相手がいるのにわざわざ話す必要がないし、下手に興味持ってもらっても困るから近づきません。(40代前半/男性/製造業)』
『「飲み会をきっかけに仲良くなれた」と誤解されると困るので、あまり会話しないようにします。(30代前半/男性/サービス業)』
職場とは異なる楽しい雰囲気の飲み会でも会話がないのは、恋愛対象外の線引きをされているのかもしれません。
脈なしサイン3位 41.7% フォローや励ましがない
あなたが困っているときにフォローや励ましがないのは、脈なしのサインかもしれません。
好意のある相手に対しては、大切に丁寧に扱い、相手の助けになりたいという心理が働きます。
業務を円滑に進めるための必要最低限のフォローのみの場合、相手にいい印象を与える必要はないと考えているといえるでしょう。
- 『業務上必要以上にフォローすることは、好きな人以外には進んでしません。(20代後半/男性/営業)』
- 『優しくすることによって、勘違いされてしまわないように必要以上にフォローしません。(40代前半/男性/営業)』
『そもそも興味がないので、気づかないと思います。(40代前半/男性/製造業)』
『基本的に関わりたくない人には、フォローや励ましをすることは少ないです。(30代前半/男性/自営業)』
『仕事上で必要ならフォローや励ましはします。相手が好きな人なら仕事上で接点が無くても励まし、あわよくばフォローまでします。(30代後半/男性/人事)』
フォローや励ましがないのは、あなたに興味がないのかもしれません。
脈なしサイン4位 37.3% 仕事を手伝ってくれない
あなたの仕事が忙しいとき手伝ってくれないのは、脈なしサインかもしれません。
あなたが困っていても助けてくれないのは、彼のために自分の時間を使いたくないと思っている現れです。
- 『好きでなくとも仕事では助けることがあるのに、無視するのはその人と関わりたくないという意思表示です。(30代前半/男性/エンジニア)』
- 『面倒くさいという気持ちが一番にきてしまいます。よほどの状況でなければ、手伝いません。(30代前半/男性/自営業)』
『やむを得ない場合以外は、見て見ぬふりをします。(20代後半/男性/飲食業)』
『自分のことに時間を使いたいので、仕事は手伝いません。(30代前半/男性/営業)』
『仕事を手伝わなければ、関わることもなくなるからので、手伝いません。(20代後半/男性/開発)』
仕事を手伝ってくれないのは、恋愛対象外の可能性があります。
脈なしサイン5位 35.5% 飲み会の参加率が悪い
会社の飲み会の参加率が悪いのは、脈なしサインかもしれません。
飲み会は、職場とは違った楽しい雰囲気で、お酒の力を借りて親密になるチャンスの場です。
飲み会の参加率が悪いのは、職場の人と親睦を深める気がない可能性があります。
- 『仕事後まで好きではない女性と過ごしたくないです。(20代前半/男性/専門職)』
- 『気まずい相手や、好きではない相手がいる集まりには参加したくありません。(40代後半/男性/ドライバー)』
『プライベートで関わる機会を減らしたいです。(30代後半/男性/製造業)』
『飲み会の場は愚痴や相談が多い場所です。必然的に悩み相談を受けて、心理的距離が近付きやすいのでそのような飲み会は出席しません。(30代後半/男性/公務員)』
『親密になる気がないので、なるべく接点をもたないようにします。( 40代前半/男性/営業)』
飲み会の参加率が悪いのは、職場の人とはそこまで仲良くする必要がないと思っているのかもしれません。
脈なしサイン6位 33.8% 仕事について相談されたことがない
仕事について相談されたことがないのは、脈なしサインかもしれません。
人が相談したいと思う相手は、信頼している人です。
彼と仕事上で関わりがありながら相談されたことがない場合は、あなたに心を開いていない現れです。
- 『相談は親身な人にしかしません。苦手な人にするものではないです。(30代前半/男性/船員)』
- 『一線を引いて立ち入らないようにします。(40代後半/男性/営業)』
『深く関わろうとしないので、仕事の話もあまりしない。(20代前半/男性/学生)』
『相談することによってお互いの自己開示をしてしまうと親近感を持たれそなので、相談することは極力控えます。(20代後半/男性/医療)』
『身近な存在と思っていないので、相談しません。( 30代前半/男性/営業)』
仕事について相談されたことがないのは、あなたが信頼に欠ける対象なのかもしれません。
男性の脈なしサインを紹介してきました。
当てはまるものはありましたか?
当てはまるサインがいつくかあるという人は、残念ながら脈なしかもしれません。
気になる男性が、自分に好意がないのかもと思っても、簡単に諦めるのは難しいですよね。
それでは、脈なしの彼への片思いを見切る方法について紹介します。
脈なし男への片思いは諦めるべき?見切る方法は?
脈なしと気づいてしまったら、片思いは諦めるしかないのでしょうか?
可能性を信じて諦めたくない人もいるのでは・・・。
実らない恋を追い続けるよりも、さっさと諦めた方がいいとわかってはいるものの、諦めきれない。
そんな人のために、脈なしの片思いを見切る方法について紹介します。
恋愛対象外から逆転して付き合えた女性は3割以下
パタリナ編集部のアンケート結果によると、恋愛対象外から逆転して付き合えた女性は3割以下しかいないことがわかりました。
恋愛対象外の壁は厚く、一生懸命アピールしてもなかなか相手の気持ちは変えられないということですね。
脈なし男性は早めに諦めるのが得策
脈なし男性は、早めに諦めるのが得策です。
前述したように、脈なし男性とお付き合いできる可能性は少ないです。
彼に振り向いてもらうために、一生懸命努力すればするほど、うまくいかなかったときに傷が深くなります。
現段階で脈なしの可能性が高いなら、いざぎよく早めに諦めることをオススメします。
一度「押して引いてみる」と見切りがつけやすい
どうしても諦めきれない場合は、一度「押して引いてみる」と見切りがつけやすいです。
「押してダメなら引いてみろ」という言葉はよく聞きますが、男性の気持ちを確かめるにはぴったりの作戦です。
一度彼にさりげなくアプローチしてみたあと、引いて相手の動きを見ましょう。
押し引きの方法は、次の見出しで詳しく紹介します。
脈なしから脈ありへ!男を振り向かせる「押し引き」の方法3つ
※画像※
諦めきれない恋は、最後のアプローチをして見ましょう。
男性を振り向かせるために、ぜひ試してほしい「押し引き」の方法を3つ紹介します。
方法(1)さりげなく好意をアピールしたら、冷たい態度をとる
気になる男性を振り向かせる方法の1つ目は、さりげなく好意をアピールしたら、冷たい態度をとることです。
好意をアピールすると、気になる彼はあなたのことを意識します。
その後急に冷たい態度になると、
「なんだか寂しい」「嫌われることをしたかな?」
とあなたのことで頭がいっぱいになるかもしれません。
男性にさりげなく好意をアピールする方法
- 彼女いるの?と聞いてみる
- 「〇〇くんってかっこいいよね」と素直に伝える
- 用事をこじつけてデートに誘ってみる
あなたに意識が向いてきたら、少し彼との距離を置くと彼の方からあなたを求めてくるかもしれません。
方法(2)見返りは求めず告白してみる
気になる男性を振り向かせる方法の2つ目は、見返りは求めず告白してみることです。
告白すると相手への好意がはっきり伝わるので、彼は少なからずあなたのことを意識するようになります。
そこで一度引いてみると
「好きって言ったのにどうしたんだろう」
と、あなたのことを気にしてくれるかもしれません。
ただし「脈なしどころか嫌われている」と感じるなら、この駆け引きは成立しないので告白もしない方がいいでしょう。
ただ、あなたが今までモヤモヤしてたことがすっきりすることは間違いないので、
自分のために一度気持ちをぶつけてみるのもひとつの手段
といえるでしょう。
方法(3)ほかの男性の影をちらつかせる
気になる男性を振り向かせる方法の2つ目は、ほかの男性の影をちらつかせることです。
男性は、「逃げるものを追いたくなる」性質をもっています。
今まで自分しか見えていなかったあなたに、ほかの男性の影を感じると、焦ってあなたの気持ちを自分に向けたいと思うかもしれません。
ただしほかの男性をアピールしすぎると、急激に気持ちが冷める男性もいるので、過剰なアピールには注意が必要です。
ほかの男性の影をちらつかせて、気になる男性を焦らせてみましょう。
まとめ:脈なしの男性でも気になるならアタックしてみよう
この記事では、男性の脈なしサインを紹介してきました。
男性の脈なしサイン
- デートやサシ飲みに誘っても断られる
- 態度が冷たい、雑に扱われる
- 前に話した内容を忘れている
- 距離をとりたがる
- 会話中もうわの空で返事が曖昧
- 会話を続けようとしない
- 好きな女性の話をしてくる
- 遅刻やドタキャンがくり返しある
- 目が合わない
- 女性として扱われない
- おごってくれない
- 会話中に自分の方を向いていない
- 周囲にただの友達だとアピールする
- 彼からLINEがこない
- 返事がいつも一言で終わる
- 返信が遅い
- スタンプだけ送ると返信が来ない
- 絵文字やスタンプがない
- プライベートの話をしない、聞かれない
- 大人数の飲み会でも会話がない
- フォローや励ましがない
- 仕事を手伝ってくれない
- 自分がいる飲み会の参加率が悪い
- 仕事について相談されたことがない
当てはまるものはありましたか?
もしたくさん当てはまるようなら、残念ながら脈なしかもしれません。
脈なしと判断したら、思い切って諦めるのも大切です。
可能性を捨てきれないという人は、最後のアピールをしてみるといいでしょう。
脈なしから脈ありへ大逆転する3つの方法
- さりげなく好意をアピールしたら、冷たい態度をとる
- 見返りは求めず告白してみる
- ほかの男性の影をちらつかせる
気になる彼の行動を思い返し、脈なし男性には思い切って見切りをつけて新しい恋を楽しみましょう。