気になる人や好きな人ができたらLINEで連絡を取り合って相手のことをもっと知りたいとか、もっと直接的なやりとりがしたいと考えるでしょう。
そこで今回は片思いをしている男女向けに、好きな人にLINEするきっかけの作り方とLINEを長続きさせるテクニックについてまとめていきます。
「スキマ時間に、だれかに話を聞いてもらいたい」
「占いに興味はあるけど、わざわざ出向くほどではない…」
「周りに相談できる人がいない…」
そんな方におすすめなのが、恋愛相談専門アプリ「リスミィ」です!
リスミィは恋愛や結婚など、恋の悩みに特化したチャット相談アプリ。
総勢1365名もの日本中の占い師・恋愛カウンセラーが在籍しており、アプリを通して、いつでもどこでも相談に乗ってもらうことができます。

リスミィの魅力は大きく3つ!
- アプリなので24時間いつでも利用できる!
- 1000名以上の恋愛カウンセラー・占い師から自分の相談内容に合わせた人を選べる!
- 自分の言葉で、自分のタイミングでやり取りができる!
リスミィでは、実際にオンラインチャットで対話しながら、本物のカウンセリングのように対応してもらえます。
チャットより口頭での相談がいい!という場合でも電話やビデオ通話での相談も可能です。
さらにいまなら初めての方限定で悩みを登録すると、500ポイント(750円分)がもらえます!
無料で体験できるので、「まずは一度試してみたい」という方にもおすすめです。
あなたも「リスミィ」で悩みを解決して自分らしい毎日を送ってみませんか?

目次
好きな人にLINEをする勇気がない
高校生が好きな人とやりとりするためのツールとし使われるLINE。
しかしLINEの使い方や会話の続け方を理解していない人ほど、好きな人にLINEをする勇気がなかなか湧かず、行動的になれない状態になってしまいます。
今回は勇気を出して前に一歩踏み出したいという方のために、片思いの高校生がすぐにでも実戦したいテクニックをまとめていきます。
高校生が好きな人にLINEするきっかけの作り方
最初にやらなければいけないことはきっかけ作りです。
きっかけ作りをスムーズにできるかどうかで、会話のしやすさや雰囲気が大きく変わってきます。
ナチュラルな初動ができるように下記のやり方を参考にしてください。
課題や提出物について聞く
同じ授業を受けている人ならば、先生や講師からの課題や提出物に対して質問したり情報共有が自然にできるでしょう。
普段LINEをしない人でも課題や提出物をきっかけに仲良くなることも可能です。
タイミングをうまく活用して、距離を詰めるようにしましょう。
誕生日を祝う
片思いの人に「誕生日おめでとう!」とLINEをするのも、きっかけ作りとしてはかなり有用なやり方です。
1年に1回しかないチャンスですので、有効活用しない理由はありません。
片思いの人の誕生日が春休み・夏休みなどの長期休み中の場合、会えない時間にアプローチするきっかけとなります。
間違い電話をわざとかける
あえて間違い電話をして、あとからLINEで「間違えてしまってごめんなさい」といった謝罪をする機会を設けるというやり方です。
最終手段であり、電話を嫌う人にとっては嫌われる可能性も高い手法なので気をつけましょう。
お礼や謝罪
お礼や謝罪は会話をはじめるきっかけとしてもリアルで使われます。
お礼をされてうれしくない人はいませんので、お礼をいうような機会に幸運にも恵まれたらチャンスと思って連絡しましょう。
ただし、ただの感謝の言葉や謝罪の言葉だと「気にしないで」の一言でLINEのやりとりもストップしてしまうことも多いです。
関連した話題をプラスして、会話を続けるための準備もするのが正解といえるでしょう。
たとえば、宿題をみせてくれたら「今度はこちらがお助けするから頼ってね!」といった自然なやりとりができるのが理想です。
LINEを長続きさせるにはテクニックが必要
きっかけがうまく作れたからそこでストップでは印象にほとんど残りませんので、しっかりとLINEを長続きさせる必要があります。
自分のトークスキルや、その片思いの人のことをどれだけ知っているのかが重要となってきます。
ここではLINEを長続きさせるテクニックについて紹介します。
必ず質問を返す
会話の中で相手からちょっとした質問や疑問を持ちかけてきたら、この質問にしっかりと答えることも重要です。
ただし、その質問の答えが「はい」か「いいえ」だとそれだけで終わってしまいます。
返事をするときに相手から質問された内容に関わる質問を返すことも、トークを長続きさせるテクニックです。
好きな人の興味のある話をする
同じ趣味をもつ人は、いい意味で同士として扱ってくれるので、気軽に会話ができる仲に発展しやすいでしょう。
趣味の話題で盛り上がれると、ちょっとした会話も継続できるようになります。
ただし、無駄に長すぎるメッセージが苦手という人も多いですし、顔文字や絵文字を乱発されるのを嫌う人も多いです。
相手のLINEのやりとりの仕方を見て、ある程度模倣することも大切になります。
相談をする
会話を長続きさせるためには、わからない部分や不安になっている部分を相談するやり方もあります。
ただし、いきなり相談を持ちかけられても困ることがほとんどなので、ある程度仲がよくないとできない方法でもあるでしょう。
SNSやLINEがあまり好きではない人だと、直接会ったタイミングで答えが返ってくることがありますので、その場合は無理にLINEを続けないほうがいいです。
LINEをきっかけに恋を進展させよう
LINEでアプローチをしたいなら、相手からの返信内容や返信頻度をしっかりと把握して、LINEが好きかどうかをきちんと理解してから踏み込むことが重要になります。
相手からの返信が遅かったり、返信そのものがこなくなった場合はひと休みする気持ちも大切になります。
自分の気持ちに素直になりつつ、気持ちの押しつけにならないように相手をしっかりと気づかう言葉をつかいましょう。