気になる彼がいても、彼の気持ちを探るのは難しいものです。
彼の本当の気持ちを知りたいなら、男性のパーソナルスペースの特徴を理解しましょう。
また2人の距離を近づけるコツを試して、彼と親密な関係になる対策をしてみてください。
好きな時間に好きな場所で、気軽に悩みを相談できる電話占い。 「周りに相談できる人がいない…」
「プロに話を聞いてもらいたい、アドバイスをもらいたい」
「でもお店に行くほどの勇気がない、時間がない」
という方におすすめのサービスです。
数あるサービスの中でも特にオススメしたいのが、電話占いで多数の実績をもつ「ヴェルニ」。

- 電話占い最大手で創業17年!実績多数で安心できる
- 会員数15万人以上、在籍占い師数は1000名以上で業界トップクラス!
- 占い師一人一人の口コミが見れるから自分に合った占い師を選べる
さらに今なら、無料会員登録で1,500円~最大5,000円のポイントがもらえます!
ヴェルニの電話占いは、1分190円~相談できるので、
通話時間に換算すると、「最長で26分」もの通話が可能です!(通話料込み)
まずはお試し感覚で相談ができるので、初めての方でも安心ですよ。
「結婚」「片思い・両想い」「復縁」「遠距離」
もしこんな悩みをお持ちなら、ひとりで悩みを抱えこまずに、気軽にプロの占い師からアドバイスを受けてみてはいかがでしょうか。

パーソナルスペースとは?
パーソナルスペースとは、人が近づいても許せる範囲のことです。
人は無意識のうちに、自分が不快にならない程度の距離をとり、周りの人に対し距離を保っています。
人との距離といっても、対象者が異なればパーソナルスペースの範囲は変わります。
恋人、友達、会社の同僚、他人で距離が変わるのが特徴です。
パーソナルスペースは、自分が心地よく過ごせる距離のため、他人が入り込むと不快に感じます。
たとえば、他人との距離が近くなる電車の中やエレベーターの中は、何となく居心地が悪いと感じている方は少なくないはず。
さらにパーソナルスペースは、人によって違うだけでなく、男女の違いや文化の違いでも変化します。
距離で異なる関係性の違い
米国の文化人類学者エドワード・ホールは、パーソナルスペースを4つに分類しました。
4つの分類とは、恋人・友達・同僚・他人です。
中でも男性のパーソナルスペースを理解するうえで重要となる、恋人・友人・同僚の3種類の特徴を紹介します。
120~350cmは仕事の同僚で見られる距離
毎日顔を合わせている同僚でも、1m以上離れるのが一般的です。
会社の同僚との距離は、普段から机やテーブルを挟んでいるため、1m以上離れていれば不快に感じることはありません。
彼との距離が1m以上離れているなら、彼はあなたのことを同僚の一人だと認識しています。
1m以上の距離は、お互いが安易に体を触れ合うことがなく、書類を渡すのにちょうどいい距離です。
45~120cm友人関係の距離
お互いが友人だと感じている間柄であれば、2人の距離は50cm前後を保ちます。
それぞれ手を伸ばせば体に触れられる距離です。
友人関係であれば、手を握ったり体に触れたりすることがあります。
ただしキスをするほどの距離ではありません。
彼との距離が50cm前後であれば、彼はあなたのことを友人の一人だと考えています。
45cm以内は恋人との距離
家族や恋人関係であれば、2人の距離は45cm以内まで近づきます。
お互いに体を触れられて、恋人であればキスもできる距離です。
親が子どもを抱っこしているとき、カップルが抱き合っているときは、パーソナルスペースが0cmまで近づきます。
親密な関係であるほど、2人の距離が近づいても不快に感じません。
男女で違うパーソナルスペース
彼が自分のことをどう思っているのか知りたいなら、男女によるパーソナルスペースの違いを知っておく必要があります。
自分にとって不快じゃないと感じる距離でも、男性にとって不快なのかもしれません。
男性心理から見るパーソナルスペース
男性のパーソナルスペースは、女性より広く、縦に長い特徴があります。
前後に長く、左右は狭い状態です。
男性のパーソナルスペースが、女性と比べて広いのは、男性は狩猟がメインの生活を送ってきたためです。
前後に距離を置くことで、自分の身を守ってきたと考えられます。
現代の男性は社会に出て、周りの人と競争しなければなりません。
だからこそ男性は女性と比べて、正面のパーソナルスペースが広い傾向があります。
女性が男性に近づくときは、正面からの距離に注意しましょう。
横のパーソナルスペースはそれほど広くないため、横から近づくと警戒されません。
女性心理から見るパーソナルスペース
一方で、女性のパーソナルスペースは円形をしています。
女性はもともと子育ての役割を持っており、周りの人とコミュニケーションを深めなければなりません。
その結果、自然と女性はパーソナルスペースが小さくなりました。
女性が自分の感覚で男性に近づくと、男性にとって距離が近すぎて不快に感じる恐れがあります。
また男性が女性に対し好意を持っている場合は、お互いに親密な関係になったと勘違いする可能性もあるでしょう。
男女のパーソナルスペースを理解してお互いの距離を縮めないと、好きな男性に不快な思いをさせたり、好きでもない男性に好意を持っていると勘違いさせたりしてしまいます。
彼の性格でも異なるパーソナルスペースの特徴
彼との距離の縮め方は、男女のパーソナルスペースを考慮すべきだと説明しましたが、それ以外に彼の性格も考える必要があります。
男性でも「女性との距離が近いほうがいい」と感じる人もいれば、「近すぎると緊張してしまう」と感じる人もいるためです。
彼がどのような性格なのかも考えながら、彼とどのくらい距離を保つべきなのかチェックしてみましょう。
パーソナルスペースが狭い人は社交的
もともと社交的な性格の彼は、男性の中でもパーソナルスペースが狭めです。
社交的な人は他人とのコミュニケーション力が高く、人に近づかれることに慣れています。
彼の周りにいつも人がいるタイプなら、パーソナルスペースは狭いと判断できるでしょう。
社交的な人のパーソナルスペースが狭いのは、自信の表れでもあります。
自分に自信を持っているからこそ、周りの人にも自分をオープンにできます。
彼が社交的なのかわかりにくい場合は、次の要素に当てはまるか考えてみてください。
- アウトドア派
- 体を動かすのが好き
- 友人が多い
- 旅行好き
- 昼食は誰かと一緒
- 兄弟が多い
社交的でパーソナルスペースが狭いタイプは、日本人より欧米人に多いです。
皆とわいわい楽しくするのが好きで、いつも人といる姿を見るなら社交的なタイプでしょう。
また普段から人と触れる機会が多い人も、パーソナルスペースが狭い傾向があります。
幼いときから多くの兄弟と関わってきた人や、介護や看護師など体に触れる職業の人も、パーソナルスペースが狭い傾向にあります。
パーソナルスペースが広い人は内向的
もともと内向的な性格の彼の場合は、男性の中でもパーソナルスペースが広めです。
内向的とは、他人との関りよりも、自分の生活を大切にするタイプのことです。
自分のプライベートを優先しやすく、他人が自分のスペースに入り込むことを嫌います。
またパーソナルスペースが広い人は、自分に自信がない方も少なくありません。
他人に攻撃されるのを恐れて、自然と人との距離を保ってしまいます。
彼が内向的な人かわかりにくい場合は、次の要素に当てはまるかチェックしてみましょう。
- 1人で過ごすのが好き
- 1人でできる趣味がある
- 人見知りしやすい
- 彼の物を使って怒られた
- 草食系タイプ
- 外より家にいるのが好き
内向的なタイプの人は、好意を持っていても、彼から積極的にアプローチしてくることはありません。
自分から話しかけてみて彼がそっけない態度をしていても、相手の女性が嫌いなわけではないこともあります。
一気に距離を縮めようとすると相手に警戒されるため注意しましょう。
少しずつ距離を縮めて、彼が心を開いてくれれば、パーソナルスペースが広い彼でも距離を縮めることはできます。
恋愛に役立てる心の距離について
気になっている彼と距離を縮めたい、親しい関係になりたいと考えているなら、次に紹介する方法を活用してみましょう。
恋愛に役立てられる心の距離の縮め方を紹介します。
45cm以内で距離が近いなら脈あり
現在の彼との距離から、彼がどう考えているのかわかります。
45cm以内は恋人や家族との関係性でよく見られる距離のため、45cm以内であれば脈ありです。
また女性側から彼に45cmの距離まで近づき、彼が嫌がる様子がなければ、深い仲になる可能性があります。
ただし45cmの距離であっても、ボディタッチが多い場合は注意が必要です。
親しい関係性でもないのに体に触れてくるのは、体目的の可能性があります。
体目的の彼と付き合っても、恋愛感情とは異なるため注意しましょう。
また彼が社交的で、誰とでも距離を縮めるタイプなら、好意を持っているのかは区別がつきにくいかもしれません。
彼と目があって照れくさそうな表情を見せる場合なら、脈ありです。
社交的なタイプであっても、気が付いたら近くにいる、用事もないのに話しかけてくる場合は、脈ありの可能性があります。
▼脈ありサインについてもっと知りたい方はこちら!
正面は不快になりやすいため横から距離を縮める
男性のパーソナルスペースは、前後に長いと説明しました。
彼との距離を縮めたいときは、前から攻めるのではなく、横から近づきましょう。
正面に対し警戒心がある男性でも、横に弱い性質があります。
会社の飲み会でさりげなく横に座る対策や、カフェやレストランで横や斜めの席に座るのがおすすめです。
彼と食事をするときは、さりげなく横に座れるカウンター席を選びましょう。
親密じゃない人でも、横に座れば彼が緊張しなくて済みます。
横の席なら直接目を合わせる必要がなく、内向的な彼とも話しやすいでしょう。
グループで席に座るときは、正面や横よりも、斜めの位置だとさりげなく過ごせます。
物の貸し借りで距離を近づけよう
2人で食事をする関係性になっていないなら、物の貸し借りで距離を近づけましょう。
物を借りる方法は、2人が近づく明確な理由があるため、相手に違和感をもたれません。
何度も2人の距離が近づけば、彼の警戒心が少しずつ取れていきます。
とくに彼が社交的タイプであれば、物の貸し借りで2人の距離が近づくと、親しみを感じてくれるでしょう。
距離が近い女性は警戒心がなく、好意を持たれていると感じてくれます。
彼が内向的なタイプであっても、ペンの貸し借りや、書類の手渡しなどで少しずつ距離を縮めることが可能です。
会社内であれば、内向的な彼もプライベートな時間と差別して考えているでしょう。
まとめ
気になる彼と今後どうなるのか知りたいときは、男性のパーソナルスペースの特徴を理解しておきましょう。
男性と女性とではパーソナルスペースの考え方が違うため、注意してください。
また彼の性格によってもパーソナルスペースは変わってくるため、距離が近いから親密、距離が遠いから嫌われているとも限りません。
相手の性格を考えながら、基本のパーソナルスペースの距離で、彼が脈ありなのか判断してみてください。