恋愛が長続きしない、という悩みをもっている人は数多くいるでしょう。
長く交際を続けているカップルの特徴や秘訣は、ぜひ参考にしたいですよね。
長続きさせているカップルは、単に相性がいいというだけではありません。
なにかしら、恋愛を長続きさせる秘訣が存在します。
今回は、そんな参考にすべき長続きするカップルの特徴や、長く続いているカップルがお互い気に付けているところを具体的に紹介します。
今まで恋人と長く付き合った経験がない人には、きっと参考にできるところがあるはず。
反省すべきところは直し、長く幸せな日々を送りましょう。
「スキマ時間に、だれかに話を聞いてもらいたい」
「占いに興味はあるけど、わざわざ出向くほどではない…」
「周りに相談できる人がいない…」
そんな方におすすめなのが、恋愛相談専門アプリ「リスミィ」です!
リスミィは恋愛や結婚など、恋の悩みに特化したチャット相談アプリ。
総勢1365名もの日本中の占い師・恋愛カウンセラーが在籍しており、アプリを通して、いつでもどこでも相談に乗ってもらうことができます。

リスミィの魅力は大きく3つ!
- アプリなので24時間いつでも利用できる!
- 1000名以上の恋愛カウンセラー・占い師から自分の相談内容に合わせた人を選べる!
- 自分の言葉で、自分のタイミングでやり取りができる!
リスミィでは、実際にオンラインチャットで対話しながら、本物のカウンセリングのように対応してもらえます。
チャットより口頭での相談がいい!という場合でも電話やビデオ通話での相談も可能です。
さらにいまなら初めての方限定で悩みを登録すると、500ポイント(750円分)がもらえます!
無料で体験できるので、「まずは一度試してみたい」という方にもおすすめです。
あなたも「リスミィ」で悩みを解決して自分らしい毎日を送ってみませんか?

目次
長続きするカップルの特徴
長続きしているカップルと、すぐに別れてしまうカップルには、付き合い方にどんな違いがあるのでしょう。
今の付き合いを長く続けていきたい方も、恋愛が長続きしなくて困っている方も、長続きするカップルの特徴をチェックしてみましょう。
ベタベタしすぎていない
長続きしているカップルの多くは、「あの2人付き合っているの?」というぐらい、周りから見るとさっぱりした雰囲気があります。
デート中でも人前でベタベタしすぎず、適度な距離感があるでしょう。
ベタベタしないのは決して愛が冷めているのではなく、信頼しあってお互いの愛情に自信があるから。
周りにラブラブだとアピールする必要がないほどしっかり愛し合っているからこそ、ベタベタしすぎていないのです。
お互い成長のために努力している
長続きしているカップルは、2人の時間だけでなくお互いがそれぞれ成長するための時間も大切にしています。
仕事や友人関係、趣味、勉強など、人それぞれ成長につながる時間は違うでしょう。
しかし、それぞれが成長する努力をしているからこそ、ずっとお互いのことを魅力的に感じたり、恋愛としても刺激になったりします。
また、2人で話すときの話題が広がり、相手と話していても飽きず、新鮮な関係を保つことにもつながるでしょう。
お互いを深く理解し無理に相手を変えようとしない
長続きしているカップルは、自分の理想を押し付けて相手を変えるのではなく、ありのままの彼氏、彼女を受け入れています。
もちろん変えようとする場合もありますが、お互いを尊重しているため、あくまでも無理にではなく、話し合い、じっくりと時間を掛けてすり合わせていくのが特徴だといっていいでしょう。
付き合いが長くなっていけば、出会ったころには見えなかった部分がお互い見えてくるでしょう。
恋は盲目という時期はやがて去るもの。
自分の理想とは、違う一面を相手にみてしまう場合があるでしょう。
ただ、そこはそれぞれ違う環境で育った2人。
よほど我慢ならないことでなければ、それを認め許し合いながら、付き合っているのが長く恋を続ける秘訣です。
足りないところを補い合っている
パーフェクトな恋人を求めるのではなく、お互いの短所も理解し合い、足りないところを補い合っているのが、長続きしているカップルに多くみられる特徴です。
自分の型に相手をはめようとしないのは、妥協ではなく尊重と信頼の証です。
ライフスタイルが似ている
2人の生活スタイルが似ていることも、交際を長続きさせるためのひとつの条件でしょう。
たとえば、違う会社で働いているとしても、朝起きたり家を出る時間が同じ、夜家に帰る時間が同じという場合は、連絡を取り合うタイミングが合っていたり、平日にデートする時間が合わせやすかったりします。
ところが、どちらか一方が夜型の生活の場合、そうしたことが難しいだけでなく、もし同棲した場合も会話の少ないすれ違いの生活が続くことになります。
とくに休日が被らないカップルの場合は、2人の予定が合わなければ、普段のデートもままならない状態です。
いくら気持ちの通じ合ったカップルといえど、一緒にいれる時間や連絡を取れる時間が少なければ少ないほど、長続きさせるのは難しくなります。
どうしてもライフスタイルが異なるカップルの場合は、その溝を埋めるための工夫が必要になるでしょう。
長続きするカップルはLINEにも特徴がある
多くの人が恋人とのコミュニケーションにも使っているLINE。
長続きしているカップルには、LINEの使い方にも特徴があるようです。
LINEは文字だけでなくスタンプをよく使う
長く付き合っているカップルのLINEには、スタンプがよく使われています。
同じ言葉でも会話と違い、文字だけでは気持ちが伝わりにくいもの。
メールで恋人に誤解を与えてしまった経験がある人もいるのではないでしょうか?
文字だけでは伝わりにくい気持ちやニュアンスを上手に伝えられるのが、スタンプです。
言葉では伝えにくいことも、スタンプなら素直に伝えられることもあるでしょう。
また、文を書くのが下手な人でもスタンプを使えば、コニュニケーションが取りやすいです。
相手を気遣う内容を送り合う
言葉やスタンプで連絡を取るだけでなく、相手を気遣う内容を送り合うのが、長く付き合っているカップルの特徴です。
直接顔を合わせて会っている時間だけでなく、離れている時間もお互いのことを思いやれる関係こそ、長続きカップルの秘訣なのです。
付き合っていれば、自分の思い通りにいかないことや、「もっとこうして欲しい」という望み出てくるでしょう。
しかし、それを自分本位で相手に押しつけてしまっては、お互いに不満が溜まっていくだけ。
ストレスの少ない良好な関係を築くためには、ときには自分をぐっと抑え、相手を気遣い優先してあげることも大切です。
感謝の気持ちを送り合う
長続きしているカップルは、普段から感謝の言葉を口にしていることが多いでしょう。
会っている時だけでなく、LINEでも感謝の気持ちを送りあっています。
気遣いの言葉に対し、「ありがとう」と返事。
たくさんの言葉よりも、感謝の一言を効果的に使っています。
感謝の気持ちを送りあうことは、
話が簡潔
LINEの文章が長くないのも、長く続いているカップルの特徴といっていいでしょう。
普段からしっかりコミュニケーションが取れているため、最低限の言葉だけでわかり合えるのです。
お互いに仕事や勉強で忙しいなら、長い文章を送りつけられても返信に時間がかかってしまい重いだけです。
短く簡潔なやりとりなら面倒にもならず、適度なコミュニケーションを長く続けられます。
そのくり返しで、必要最低限の言葉でも分かり合えている状態が作れるのです。
LINEのやりとりが短くても、けっして話すことがないのではなく、会ったときの会話は非常に多いはず。
会えないときに簡潔なやりとりで終わるのは、お互いを信頼し合っている証拠なのかもしれませんね。
長続きしないカップルの特徴
長続きしないカップルのには、どんな特徴があるのでしょう。
すぐに別れるカップルと長続きしているカップルを比較して、どこが違うのかを考えてみましょう。
気付かないうちに自分もやっていることはないか、チェックしてみてくださいね。
LINEの未読や既読スルーをとがめる
長続きしないカップルの場合、どちらかがLINEの未読や既読スルーをすると、相手を必要以上にとがめる人が多いです。
LINEを送っているということは、相手の状況がわかっていない場合がほとんど。
その理由も聞かずに責めるのは、相手に対しての気遣いがない証拠です。
たとえLINEであっても、相手の時間を奪うことには変わりありません。
コミュニケーションツールであるLINEを、負担に感じさせてしまうのは、気持ちを冷めさせる原因にもなります。
長続きするカップルは、相手が既読スルーや未読スルーをしても、「忙しいんだな」「疲れているんだな」と相手を思いやり、状況を受け入れます。
とがめても仕方がないこと、良いことがないということを知っているのです。
相手の行動を束縛する
相手の行動を束縛しているカップルは、長続きしません。
束縛というのは、人間関係においてストレスとなるもの。
恋のトラブルでは代表的です。
人は締め付ければ締め付けるほど、そこから逃げようとするのが本能。
たとえ、相手を好きだという気持ちに変わりはなくても、束縛されている側にはマイナス感情が生まれてしまう可能性が高いです。
まるで日記を書くように、相手の一日の行動を聞くのもやめておきましょう。
SNSでの監視も、相手にとっては窮屈な束縛になります。
出会ってすぐに身体の関係を持った
付き合ってからどれくらいでキスをして体の関係まで進むかは、恋愛の駆け引きで重要なもの。
出会ってすぐに体の関係を持ってしまった場合は、距離こそ詰まるかもしれませんが、楽しみがひとつ減ったことになります。
またセックスまで進むのが早いカップルは、心の距離がまだ縮まっていないのにもかかわらず、同棲や結婚などにおいても急いで距離を縮めている可能性が大。
信頼関係ができる前に、自分の気持ちだけを優先して相手との間を埋めようとすれば、押し付けにもなりかねず、亀裂を生じさせることにつながっていくのです。
喧嘩の原因をお互いのせいにする
喧嘩の原因をお互いのせいにするカップルは、信頼関係が崩れていき、長続きしないでしょう。
相手を責めることで、怒りに任せて2人の亀裂がさらに深まることもあるでしょう。
責めるという行為は、相手を信頼していない証拠。
責められる側は、相手から信頼されていないと感じ、過ちを認め合えず人のせいにばかりする相手に冷めていきます。
長続きしたいなら、問題が起きても責めるのではなく、お互いに悪い部分を認め合って解決策を探ることが大切です。
長続きするカップルを見習って幸せな関係を築こう
お互いを信頼し尊重する意識が高いからこそ、恋愛が長続きするんですね。
自分の理想を押し付けるのではなく、相手をひとりの人として認めること。
人間関係の基本ですが、恋愛にも当てはまるものです。
長続きするカップルの最大の特徴は、相手のすべてを知ろうとしていないこと。
いくら親しく大事な存在だとはいえ、他人のすべてを知ることは不可能です。
お互いのすべてを知っていなくても、2人で会う時間やコミュニケーションを取り合う時間が濃厚であれば、愛情は保たれ恋は成立します。
そのことに気づいているからこそ、長く信頼し合って付き合えるのでしょう。