恋人がいる人は、彼と別れたいけど別れたくない気もすると複雑な気持ちになることがあります。
その理由や別れるかどうか決めるコツについて、お伝えします。
複雑な気持ちで悩んでいる人、別れを考えている人は参考にしてください。
「スキマ時間に、だれかに話を聞いてもらいたい」
「占いに興味はあるけど、わざわざ出向くほどではない…」
「周りに相談できる人がいない…」
そんな方におすすめなのが、恋愛相談専門アプリ「リスミィ」です!
リスミィは恋愛や結婚など、恋の悩みに特化したチャット相談アプリ。
総勢1365名もの日本中の占い師・恋愛カウンセラーが在籍しており、アプリを通して、いつでもどこでも相談に乗ってもらうことができます。

リスミィの魅力は大きく3つ!
- アプリなので24時間いつでも利用できる!
- 1000名以上の恋愛カウンセラー・占い師から自分の相談内容に合わせた人を選べる!
- 自分の言葉で、自分のタイミングでやり取りができる!
リスミィでは、実際にオンラインチャットで対話しながら、本物のカウンセリングのように対応してもらえます。
チャットより口頭での相談がいい!という場合でも電話やビデオ通話での相談も可能です。
さらにいまなら初めての方限定で悩みを登録すると、500ポイント(750円分)がもらえます!
無料で体験できるので、「まずは一度試してみたい」という方にもおすすめです。
あなたも「リスミィ」で悩みを解決して自分らしい毎日を送ってみませんか?

目次
別れたいけど別れたくない理由とは?
別れたいけど別れたくないと思うのは、なぜでしょうか。
本当はまだ好きなのか、別れて次の彼氏ができないのが不安なのか、好きというよりも情があるのか。
ここから紹介する内容に思い当たる理由があるかどうか、チェックしてみてください。
本当はまだ好き
別れたいとは思うけど、別れたくないような気もする場合、本当はまだ好きということが多いです。
その場合は、そもそもなぜ「別れたい」と思うのかを考えてみましょう。
たとえば、彼とちょっとしたことで喧嘩をした、彼のクセで嫌な部分がある、誤解してやきもちを焼いてしまった、または反対にやきもちを焼かれたなど、何かしらの原因があるのではないでしょうか。
まだ好きな気持ちがある場合、別れたいと思う原因がわかれば、それを解決すればよいということになります。
別れたらもう彼氏ができないかもと不安
この人と別れてしまったらもう彼氏ができないかもしれない、と不安で別れられない人もいます。
このようなタイプの人は自分に自信がないか、極度に寂しがりやで、一人でいられないタイプなのでしょう。
彼氏ができないのが不安と思うのだとしたら、そもそも今付き合っている人のことを、あなたは本当に好きなのでしょうか。
ただ単に彼氏がほしいだけで一緒にいるのならば、相手にとっても失礼です。
彼氏になってくれる男性ならば、誰でもよかったということになります。
また自分に自信がなくて、この人と別れたらもう彼氏はできないと思う場合も、彼氏という存在にしがみついているだけです。
別れるかどうか考える前に、自分の気持ちをよく考えてみてください。
好きではなくて情がある
好きというよりは、情なのではないかと思う場合もあります。
このように思うのは、付き合いの長い恋人同士が多いです。
長い付き合いのため恋人というよりも、夫婦のような関係になっているということでしょう。
恋人同士としての倦怠期が訪れているかもしれません。
夫婦になると長く連れ添っているので、相手を自分のものにしたいという激しい恋愛感情でなく、相手を大事に思う情がわいてくるものです。
ドキドキするような好きという感情ではなく、情になってしまうと、それはもう恋愛ではないと思って、別れたほうがよい気もするけど別れたくない、といった複雑な気持ちになるのでしょう。
この場合は相手とよく話して、お互いの気持ちを確かめるとよいかもしれません。
本当にその人が自分にとって大事なのか、相手はどう思っているのかを考えるきっかけになります。
ただひとつ言えるのは、相手を大事に思う情も、愛情に変わりないということです。
別れた後が気まずい
相手と別れた後も会う機会がある人は、別れた後のことを考えるとその気まずさが嫌で、別れたいけれども別れたくないと思う場合もあります。
たとえば同じ職場であるとか、家が近いなど接点が多いので、別れれば気まずくなって生活にも支障があることが考えられるかもしれません。
この場合は、どちらがより大事なのかをよく考えるべきです。
別れたいと考えるには、それなりの事情があるのでしょう。
その事情が我慢できるものなのか、苦痛をともなう我慢の限界なのか考えてみてください。
そして、大事なのは相手を好きかどうかということです。
もし相手に対する気持ちが冷めてしまって、我慢できない事情があるならば、大人の事情を排除してでも、別れるほうがよいかもしれません。
好きな部分と同じくらい嫌いな部分がある
相手の好きなところと嫌いなところの両方が同じくらいであるために、別れたいけれども別れたくないと思う人もいます。
この場合はどんなところが好きで、どんなところが嫌いなのかよく考えてみましょう。
嫌いといっても、人によって我慢できるレベルと許せないレベルがあるでしょう。
それも考慮してみるとよいのではないでしょうか。
たとえば相手の拘束が激しすぎて嫌いな場合、自分がどれだけ苦痛になっているか考えます。
極端な話ですがLINEの時間を決められて、この時間にLINEしないと機嫌が悪くなるとか、LINEチェックが激しくてあなたが耐えられないのであれば、苦痛でしょう。
彼の態度が苦痛で嫌いなのであれば、それは好きな気持ちを上まわるのではないでしょうか。
このように考えて、嫌いの度合いを推測してみてください。
別れるのも疲れる
別れるのも疲れるので、別れたいけど別れたくないと思う人もいます。
この場合は、そんなに別れたい気持ちが強くないのではないでしょうか。
もし強く別れたいと思うのであれば、別れるのも疲れるとのんきなことは思えないはず。
どんなにエネルギーを使ってでも、この人とは一緒にいたくないと思うのででしょう。
ただ単に別れるのも疲れるからこのままでいいかなと思えるならば、相手に対して嫌な感情をそれほど抱いていないのでしょう。
この場合はなぜ別れたいと思ったのかを考えて、自分の気持ちを整理してみるとよいです。
あなたは何かのきっかけで、相手に不満をもっているのでしょう。
けれども、我慢できる程度の不満なのかもしれません。
そんなちょっとした不満があっても、相手を好きかどうか冷静に考えてみましょう。
なかなか別れを切り出せない
別れたい気持ちは強いけれど、別れを切り出せずに困っている場合もあります。
この場合はあなたの中で、もうこの恋は終わったとか、この人と別れるべきと決めているのです。
それでも相手のことを思うと、なんだか悪いような気がして、なかなか別れを切り出せないのでしょう。
このケースで大事なのは、なぜあなたが別れることを決めたかです。
自分の気持ちをよく整理して、別れる理由を探ることからはじめてみてください。
相手に対しての不満か、自分自身のことなのかをまず考えます。
そしてどんな理由で別れたいと思ったのかを理解しましょう。
このように自分の気持ちを見つめ直してみると、何をすべきなのかが見えてきます。
別れるかどうかを決めるコツ
次に別れるかどうか決めるコツをご紹介します。
一度距離を置く、別れたいのに別れたくない原因を考える、アドバイスをもらうという3点から、実行できそうな方法はないか考えてみましょう。
一度距離を置いてみる
別れたいけど別れたくないと思って悩んだら、ひとまずは相手と距離を置いてみるのもよい方法です。
たとえば、1ヶ月くらい連絡を取り合わないようにしてみるのもよいでしょう。
このようにすると、自分が相手に対してどう思うのかで、自分の気持ちが見えてきます。
もし寂しいと思ったら、相手に対して愛情があるのでしょう。
気楽でいいなと思えば、愛情が冷めているかもしれません。
また、相手の出方をどう思うのかも大事です。
相手が何もアクションを起こさなかったら、それを寂しいと思うか、気楽と思うかということです。
相手からあなたに連絡してきたら、それを嬉しいと思うか、苦痛に思うかです。
いずれにしても、よい冷却期間になるでしょう。
別れたいと思った原因と別れたくないと思う原因を書き出す
自分の気持ちを書き出すと、気持ちの整理ができます。
たとえば、別れたいと思った出来事やそのときの気持ちを書いたり、別れたくないと思う気持ちを思うままに書いたりしてみましょう。
自分が見てわかればよいので、とにかく思い当たることは何でも書いてみてください。
書き終わったらちょっと時間をおいて、頭を冷やしてから自分で書いたものを見てみます。
そうすると、「意外と別れたくないと思ってるんだ」「このくらいなら話し合いで解決できるかも」ということに気付けるかもしれません。
信頼のできる友達や先輩などにアドバイスを求める
信頼できる友達や先輩がいる場合は、第三者の意見を聞くのも一つの方法です。
この場合、聞く人は1人にするほうがよいでしょう。
2人以上に意見を求めると、人によっていろいろな意見があるので、混乱してしまいます。
また意見を求める人は、あなたが本当に信頼できる人にすることも重要です。
信頼できる人に話すことで、気が楽になることもあります。
また、自分では考えられないようなことを聞けたりするものです。
一人で抱えないようにするとよいですね。
まとめ
別れたいのに別れたくないと思う人は多いです。
そんな気持ちになる理由をあなたなりに考えて、どうすべきか結論を出してみましょう。
客観的に自分の気持ちを考えてみることで、恋愛に真摯に向き合うことができます。
もしこのまま別れてしまっても、別れることを思いとどまっても、自分なりに考えた結論であれば、後悔はしないはず。
一度、自分の気持ちと真正面から向き合ってみてくださいね。