失恋は心がえぐられるくらい、つらく苦しいもの。
「なぜこの恋は終わってしまったの・・・?」
「この途方もない辛さはいつまで続くんだろう」
「一体どうやって乗り越えればいいの・・・」
そんな風に悩んだり、もがいたりする時間が続いていませんか?
失恋したあとは、なかなかすぐには立ち直れないですよね。
そこで今回は、失恋を経験した女性340人へのアンケートをもとに、実際に経験者が実践した「失恋から立ち直る方法」を、ランキング形式で紹介します。
さらに、心理学の面から「失恋から早く立ち直るための3つの考え方」もお教えします。
解説:晴香 葉子先生
心理学者。早稲田大学オープンカレッジ心理学講座講師。日本心理学会に所属。
晴香葉子 公式WEBサイト
【プロフィール誤表記のお詫び】
2019年11月20-21日、こちらの晴香葉子先生のプロフィールに、他の方のプロフィールを誤って掲載しておりました。ご覧いただいた方、また関係者各位に多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
<プロフィール>
企業での就労経験を経て心理学の道へ。研究を続けながら様々な角度から情報を提供。執筆執筆、講演、監修などの活動を続けている。メディアでの心理解説、監修実績、著書も多数。
今回のアンケートでは、「失恋してから一番辛かった時期」や「失恋から立ち直るまでにかかった期間」についても調査しました。
すると、失恋から立ち直るまでに1年以上かかる人が最も多く、約3割を占めることがわかったんです。
別れた相手を吹っ切るには、やはり長い時間が必要なのかもしれませんね。
失恋のつらさはいつまで続くのか、世の女性がどうやって立ち直ったのかなどを知ることで、今の気持ちが少し楽になるはず。
記事を読み終えたあと、あなたの気持ちが軽くなっていればうれしいです。
「スキマ時間に、だれかに話を聞いてもらいたい」
「占いに興味はあるけど、わざわざ出向くほどではない…」
「周りに相談できる人がいない…」
こんな悩みを抱えていませんか?
そんな方におすすめなのが、恋愛相談専門アプリ「リスミィ」。
リスミィは恋愛や結婚など、恋の悩みに特化したチャット相談アプリ。
総勢1,365名もの日本中の占い師・恋愛カウンセラーが在籍しており、アプリを通して、いつでもどこでも相談に乗ってもらうことができます。

リスミィの魅力は大きく3つ!
- アプリなので24時間いつでも利用できる!
- 1,000名以上の恋愛カウンセラー・占い師から自分の相談内容に合わせた人を選べる!
- 自分の言葉で、自分のタイミングでやり取りができる!
リスミィでは、実際にオンラインチャットで対話しながら、本物のカウンセリングのように対応してもらえます。
チャットより口頭での相談がいい!という場合でも電話やビデオ通話での相談も可能です。
さらにいまなら初めての方限定で悩みを登録すると、500ポイント(750円分)がもらえます!
無料で体験できるので、「まずは一度試してみたい」という方にもおすすめです。
あなたも「リスミィ」で悩みを解決して自分らしい毎日を送ってみませんか?
このページの目次
女性340人に聞いた!失恋から立ち直る13の方法
大好きだった恋人に振られたあとは、心の底から落ち込みますよね。
「あの時ああしていれば・・・」と後悔し、彼がいない現実をまだ受け止められない人もいるでしょう。
でも、いつまでも思い悩んで失恋を引きずっていると、辛い時間が膨れ上がるだけ。
小さなことでも前を向くために行動してみると、あなたの気持ちは一気に楽になるはずです。
そこで今回編集部では、失恋を経験した20~40代の340人の女性に、実際に失恋から立ち直った方法を聞いてみました。
失恋から立ち直るにはどうしたらいいのか、アンケートでわかった13通りの立ち直り方を、ランキング形式で見ていきましょう。
第1位の方法(42.6%)
「趣味や仕事に打ち込む」
失恋から立ち直るために、もっとも多くの女性が行っていたのが、趣味や仕事に打ち込むという方法です。
- 『ちょうど仕事が忙しい時期だったので、がむしゃらに働いて日々を何とか過ごしていました。働いているときはプライベートのことは忘れられるので楽でした。仕事でも辛いことはありますが、恋愛とちがって自分の努力次第で克服できることが多く、やったぶんだけ結果が着いてくるのが救いでした。』(34歳/ブライダル関連)
- 『とにかく彼に関することすべてに反応してしまい辛かったので、反応しなくて済むように仕事に打ち込みました。以前から考えていた資格取得のため学校に通い、勉強にも集中しました。目標を持って別の事にがむしゃらになると、彼のことを忘れていられる時間が増えたと思います。』(35歳/看護師)
『意識したわけではないけれど、ちょうど転職してしばらくたち、仕事が面白くなっていた時期で必死に働いていました。やればやるほど上司からの評価も高くなり、仕事を任されるようになったので悲しみよりうれしさの方が勝っていました。』(36歳/人事)
『少しでも考える時間を無くしたかったので、フットサルに行きまくり、激しく動いている間は、すっかりその事を忘れられていました。いろんな人と会話をする機会があったので、気が紛れました。』(28歳/看護師)
趣味や仕事に没頭すれば、彼や失恋のことを考えずに済みます。
それをくり返しているうちに失恋について考える時間が減り、徐々に彼を忘れることができるのです。
また、趣味や仕事で「できた!」という達成感を味わうと、「決してダメな人間じゃないんだ」と、自分を責める気持ちも薄れていきます。
ひとりの時間に失恋のことを考えてしまうようなら、自分の好きなことや仕事に没頭してみましょう。
第2位の方法(39.1%)
「満足するまで思いきり泣く」
39.1%の女性が失恋から立ち直るために実践していた方法が、満足するまで思いきり泣くことです。
- 『ひたすら泣きまくりました。無理して笑ったり気にしていないフリができるような状態ではなかったので、涙が枯れるまで泣きました。』(25歳/広報)
『その時は実家暮らしだったので、お風呂場が唯一泣ける場所でした。シャワー全開で気が済むまで泣いてスッキリしていました。次の日は目が腫れないようにアイシングして寝てました。』(33歳/保育士)
- 『立ち直ろうという気持ちも持てず、とにかく毎日泣いていました。何の解決にもならないとは思ったけど、泣いて泣いて・・・少しはスッキリしたような気もします。』(36歳/Webディレクター)
『感情を表に出したほうがいいのではないかと考えて思いっきり泣くようにしました。泣いた後はできるだけ笑顔になるようにしました。そして、「あ~すっきりした。」というようにしました。本当に気持ちがすっきりしてきました。』(45歳/介護福祉士)
失恋から立ち直るはじめのステップとして、「悲しい」という気持ちを否定せず、失恋の事実を受け止めることはとても重要です。
溢れてくる涙を我慢せず出し切ることで、すっきりした気持ちになれます。
すぐ泣いてしまう自分がイヤだと思ったり、自分にウソをついて無理に明るくふるまったりする必要はありません。
とにかく自分の心に従い、泣きたいときは気が済むまで思いきり泣きましょう。
第3位の方法(38.8%)
「誰かにひたすら話を聞いてもらう」
失恋から立ち直るため、38.8%割合の女性が行っているのが、誰かにひたすら話を聞いてもらうという方法です。
- 『私と彼の共通の知り合いが多く、飲みにつれて行ってもらい慰めてもらっていました。共通の知り合いだからこそ状況をよく理解してくれて、今までの彼との出来事を全部聞いてもらうと、かなりすっきりしました。』(22歳/飲食接客)
- 『親とはとても仲が良く、恋愛中の事はほとんど話していました。私の事を長く見ている母親だからこそアドバイスが身にしみたりしました。そして、話を聞いてくれるだけでも心が晴れました。』(27歳/デザイナー)
『親友に話を聞いてもらいました。一度きりと約束をして、彼への想いを全て聞いてもらい思いっきり泣くことで、彼とのことはもう胸にしまうと決めて行いました。』(45歳/旅行代理店)
『同じ時期に似たような失恋をした友達がいたので、お互いに気のすむまで傷のえぐり合いをしました。変にはげますのではなく、落ちるとこまで落ちることで、浮かび上がろうとしました。』(29歳/アートディレクター)
『仲の良い友達に手当たり次第話を聞いてもらいました。私は相手がゲイの方だったので失恋したのですが、それまで身近にゲイの方がいなかったこともあり、自分自身では気持ちの整理ができませんでした。ゲイやレズの知り合いがいる友達に話を聞いてもらったことで、相手への理解が深まり、失恋を受け止めやすくなったと思います。』(35歳/医療事務)
2つ目の「思いきり泣く」方法でも述べましたが、失恋から立ち直るためのステップとして、我慢せずに感情を吐き出すことが大切です。
不満に思っていることや腹が立っていること、どうすればいいか悩んでいること、つら過ぎて我慢できないことを、頼りになる友人や家族にぶつけましょう。
周りに相談できる人が見当たらないときは、 バーのマスターや担当の美容師さん、占い師さんなど、第三者に話を聞いてもらうのもいいですね。
「誰に相談すればいいかわからない」「顔を見られていると話しにくい」という人は、厚生労働省の電話相談窓口を活用してみるのもいいでしょう。
電話をかけた所在地の都道府県が運営している、公的な相談窓口につながります。
電話番号:0570-064-556
ホームページ:電話相談|厚生労働省
※対応できる曜日・時間は都道府県により異なります。
溜まった感情をすべて吐き出せば、気持ちが楽になります。
もしかすると、話を聞いてくれた相手から、自分では考えつかなかったようなアドバイスやサポートが得られるかもしれません。
失恋から早く立ち直りたいなら、つらい気持ちを1人で抱え込まず、誰かに吐き出して共有しましょう。
第4位の方法(32.6%)
「積極的に誰かとの予定を入れる」
失恋のつらい気持ちを晴らすには、積極的に誰かと予定をつくることもおすすめです。
- 『家にいると泣き続け、ご飯も食べられない状態だったので、友達が外に連れ出してくれました。連日いろんな友達が私を一人にしないように会ってくれて、だんだん彼のいない時間を笑って過ごせるようになりました。一人でいると余計なことを考えるので、近くに人がいてくれるだけで安心できました。』(29歳/企画営業)
- 『家に1人でいるのが辛くて友達を家に呼んでお泊まり会をしたり、友達と一緒にショッピングをしに行ったりしました。元彼のことを考えないように予定を埋めて、ずっと外出しているような状況に持って行きました。』(26歳/秘書)
『性別や年齢を問わず様々な友人と会う予定を立てて、毎日のようにいろんな人と顔を合わせて遊びました。体力や時間やお金を使い、気を紛らわせるためにほとんど一人の時間を作りませんでした。』(25歳/一般事務)
『一人で居ると、つい彼のことばかり考えてしまって、ネガティブになってしまいましたので、あえて友達との予定を多く入れるようにしました。女友達と一緒に恋愛の話をすると、また別の良い男性との出会いがあると思えるようになったり、楽しい時間を一緒に過ごして気が紛れました。』(31歳/公務員)
『とにかく忘れるために、より良い自分になるために積極的に出かけていろんな経験を積もうと思いました。人を見る目を肥やすためにもいろんな人と会おうと思いました。』 (24歳/塾講師)
失恋から早く立ち直るためには、できるだけひとりの時間をつくらないことも大切。
ひとりでいる時間があると、いつまでも失恋のことを考えてしまうため、引きずる期間が長くなりやすいです。
また、積極的に人と交流する場に出ることは、新しい恋との出会いにもつながります。
仕事帰りや休日はできるだけ、飲み会や買い物や小旅行などの予定を入れ、誰かと一緒に過ごしましょう。
第5位の方法(32.1%)
「新しい出会いを求める」
失恋を乗り越えたいのに、振られた相手を忘れられないときは、新しい男性との出会いを求めるのもいいですよ。
- 『積極的に出会いの場には足を運びました。いい人がいるにしろいないにしろ、男の人は彼だけじゃないと思えるようになりました。実際に好意をもってもらえるとすごく嬉しいし、自信にも繋がりました。』(29歳/デザイナー)
- 『とりあえず空いてしまった休日に婚活パーティーの予定を入れまくりました。そうすることで「まだ私はモテる」「新たな出会いもあるはず」と思えるようになったので前向きになれます。』(32歳/Webディレクター)
『1ヶ月経ったころ、もうこれは新しく誰かと付き合ってから気持ちを切り替えようと思い、マッチングアプリに登録しました。簡単に登録できるものを2~3個えらび、恋活を始めました。』(24歳/総務)
『その後に思いを寄せてくれていた人と付き合ってみたりしました。彼が好きだったけど、思うより思われた方が幸せになれるんじゃないかと感じたからです。結果別れてはしまいましたが、連絡をとったりしている間はひとりではないという安心感がありました。』(30歳/PR)
『ひたすら失恋ソングを聴いたり、友人に話を聞いてもらったりしたけど、完全に吹っ切れたのはやはり新しい恋だと思う。』(25歳/一般事務)
まだ彼を忘れられる状態ではないのに、無理に忘れようとすれば、つらい気持ちが増えるだけ。
どうしても彼が忘れられないなら、彼の記憶を新しい人で塗り替えて、強制的に彼への想いを断ち切るのもひとつの方法です。
自ら次の恋愛へと動くことで、気持ちが前向きになるきっかけにもなります。
また、出会いの場に出れば「男の人は彼だけではない」という気持ちを持つこともできるでしょう。
失恋のあとだからこそ、少し無理をしてでも、次の恋愛に目を向けてみるのもひとつの手です。
第6位の方法(26.5%)
「相手を思い出すものはすべて捨てる」
どうしても忘れられない失恋から立ち直るのに有効なのが、相手を思い出すきっかけとなるものをすべて捨てる方法です。
- 『2年間大事にしていた彼との写真は全て消去。そうしないと忘れられない気がしたので。消す前は散々悩みましたが、いざ消したらちょっとスッキリしました。』(33歳/マーケティング)
『彼からのLINEで自分が「都合のいい女」になっていると思い、LINEをブロック。トーク履歴も削除。でもLINEって、ブロックしてもブロックリストから復元出来てしまうんです。なのでブロックリストからも削除して、完全に消し去りました。』(23歳/一般事務)
- 『作ったアルバムや写真はすべて捨てました。物を見るだけで思い出してしまうので、割り勘で買った指輪や誕生日にもらったプレゼントは、リサイクルショップに売りにいきました。とにかく視界からなくす努力をしました。』(24歳/インストラクター)
『連絡先が残っていると甘えてしまうと思ったので、自分の言いたいことを最後にLINEで伝えすぐにブロック、電話番号も削除しました。』(32歳/営業事務)
彼の記憶を完全に消すことができないなら、相手のことを思い出しにくい状態にするしかありません。
彼を想起させるものが身近にあると思い出がよみがえりますし、連絡手段が残っていれば、弱ったときについ連絡したくなります。
こうして、いつまでも彼を忘れられない状態が続いてしまうのです。
彼を思い出す日々がループしているなら、以下のように、思い出すものや連絡手段はすべて捨てましょう。
- 彼からのプレゼントや私物など、思い出の品を捨てる
- スマホの写真や、SNSに投稿した写真をすべて削除する
- SNSのフォローを外すまたはブロックする
- LINEの履歴を削除し、ブロックする
- 電話番号やアドレスなどの連絡先を削除する
「捨てる」という行為を通じて、彼との思い出を過去として捉えるとができれば、自然と気持ちも前を向きますよ。
失恋後のSNSについて、どう対処したらいいかわからい人はこちらの記事も参考にしてみてください。
第7位の方法(23.2%)
「自分磨きをする」
失恋の後は「もっといい女になってやる」と、内面や外面の自分磨きをする女性も多くいました。
- 『沢山働いて手に入れたお金をすべて自分磨きに使い、万が一ばったりと街中で会ったりしたときに見返してやろう、振ったことを後悔するほどいい女になってやろうと思いました。』(25歳/エステティシャン)
- 『真剣にダイエットに取り組んで今までのコンプレックスや変わりたいところを必死に変える努力をして周りの人から褒められるようになり、少しずつ自信がついてきて自然と彼のことも頭の中から薄れていきました。そして彼をいつか見返すことができればいいなと少し思うようになりました。』(22歳/一般事務)
『自分の何がダメだったのか、本屋に行って自己啓発本などを読んで自分を分析した。男性の考え方、女性の考え方にも違いがあることや、恋愛だけに依存していてはダメだと学べた。』(37歳/幼稚園教諭)
『彼と一緒に居た時には彼に頼ってばかりだったので、自分自身を変えたいと思って、英語の勉強を本格的に始めました。そして将来の目標を作って、それに向かって歩み出したら、気持ちがそっちに向かって来て楽になっていきました。』(35歳/ブライダル関連)
振られたときよりもキレイになれれば、失恋相手を驚かせたり見返すことができるかも。
また、自分磨きで自身の魅力が高まったことを実感できると、自信がつき気分も明るくなるでしょう。
アンケートでは美容やダイエットに力を入れたり、自己啓発本を読んだりする人が多くいました。
「失恋は自分を磨くチャンス」と捉え、その悲しみをバネにできれば、早く立ち直ることができますよ。
第8位の方法(16.8%)
「髪型・ファッション・メイクをイメチェンする」
失恋のショックから立ち直るための王道テクが、髪型やファッション、メイクをイメチェンする方法。
- 『気分転換もかねて髪の毛をバッサリと切り、彼好みだったメイクとファッションを全て変えました。新しい自分が見れると、気持ちが解放された感じで楽になり、「わたしはまだ大丈夫」と思えました。』(38歳/看護師)
『片思いしていた頃は女の子っぽくしていたのですが、振られたと同時にバッサリ髪を切り金髪にしました。スッキリしたし、彼の驚いた顔を横目で見た時は、なぜか どやぁ!という気分でした』(23歳/アパレル販売)
- 『彼に喜んでもらえるように、付き合ってからは彼好みのスタイルにどんどん変えていったけど、もともと別に自分の好きなスタイルじゃなかったからそこから変えました。旅行やデートいくたびに買ってた服を見ると思い出が溢れてしまうので、服も捨てました。』(31歳/一般事務)
『長い髪が好きと言っていた元カレの好みをくつがえし、思い切りショートにしました。気持ちがスッキリして気持ちが軽くなりました。』(33歳/保育士)
失恋してすぐに心を切り替えるのは難しくても、外見なら変化をつけやすいです。
鏡に映る自分が変化していれば、自然と「もう昔の自分とはちがう」という気持ちが湧いてきて、失恋からも立ち直りやすくなります。
恋愛中は彼好みのヘアスタイルや服を選んでいたけれど、失恋の後は心機一転してイメチェンした、という声も多く寄せられました。
まずは外見から過去の自分を切り捨て、新しい日々をスタートさせるのもおすすめですよ。
第9位の方法(15.6%)
「失恋ソングを聴く」
失恋の傷を癒すために、ひたすら失恋ソングを聴きまくるのもいいでしょう。
- 『別れて何日かはとにかく加藤ミリヤの曲を聞きまくって、共感して泣いていました。もう泣かなくなった頃、友達とカラオケに行って失恋ソングを歌いまくってストレス発散をしていました。大声を出すことで気持ちが晴れるような気がして、週4ぐらいでカラオケに通っていました。』(23歳/営業事務)
- 『当時流行していたロックバンドの失恋ソングの歌詞を聴いて、その歌声と演奏に励まされました。曲を聞くと失恋は誰しもが経験する事柄なのだな、と開き直ることができました。』(33歳/ホテルスタッフ)
『あえて失恋ソングを聞いたりして、何に泣いてるのかわからなくなるくらいとにかく泣いてみると、スッキリした気持ちになった。』(24歳/ライター)
失恋の曲は、歌詞に共感して泣くことで気分がスッキリし、つらい気持ちが軽くなるでしょう。
振られたばかりだからこそ、切ない歌詞を自分に当てはめて、今だけの失恋を楽しむのもいいですね。
そこで、JOYSOUNDの失恋ソング特集から、Youtube再生回数が500万回以上の13曲を厳選して紹介します。
1 | One more time,One more chance/山崎まさよし (3905万回) ♪再生する |
---|---|
2 | もう恋なんてしない/槇原敬之 (3759万回) ♪再生する |
3 | 青いベンチ/サスケ (3586万回) ♪再生する |
4 | 君の知らない物語/supercell (2876万回) ♪再生する |
5 | Aitai/加藤ミリヤ (2508万回) ♪再生する |
6 | どうして君を好きになってしまったんだろう?/東方神起 (2322万回) ♪再生する |
7 | この夜を止めてよ/JUJU (2197万回) ♪再生する |
8 | me me she/RADWIMPS (2101万回) ♪再生する |
9 | 好きだよ。~100回の後悔~/ソナーポケット (1872万回) ♪再生する |
10 | ORION/中島美嘉 (1611万回) ♪再生する |
11 | 366日/HY (1190万回) ♪再生する |
12 | 女の子は泣かない/片平里菜 (951万回) ♪再生する |
13 | たとえ どんなに…/西野カナ (892万回) ♪再生する |
※再生回数は2019年11月20日時点(編集部調べ)
失恋を歌った曲はほかにもたくさんあるので、お気に入りの曲や歌手を見つけてみて下さいね。
第10位の方法(15.0%)
「はじめての場所へ旅行・遠出する」
失恋の立ち直り方として、行ったことのない場所へ旅行したり、遠出するのもおすすめです。
- 『友達がドライブに誘ってくれ、海の見える所まで連れていってくれました。ボーっと海を眺めていたら自分の考えていたことが小さいことに思えてきました。その後、ベタですが、海で思いっきり大声で叫んだり、裸足で海岸を猛ダッシュして死ぬほど笑い転げることで、腹の底からスッキリできた気がします。』(25歳/一般事務)
- 『友達と海外旅行に出かけて、たくさん恋愛話をして励まし合いました。旅行中に本を読んだり、きれいな景色をみたり感じたりすることで、自分の悩みの小ささにも気づかされました。ひとりで落ち込んで家にいても、ただ思い出すだけなので外に出るべきだと思いました。』(28歳/企画営業)
『失恋から1年半後、初めて一人で海外旅行に行きました。子供の頃からの憧れだったのですが、彼に反対されていたので一生叶わないと思っていました。失恋から1年以上、別れたことをとことんマイナスでしか捉えられなかったのですが、この決断が、初めて彼との別れから何かをプラスに出来た瞬間でした。この旅行をきっかけに、お別れして良かったと思えるようになっていきました。』(27歳/飲食接客)
失恋から立ち直るには、過去の思い出に浸るのではなく、脳に新しい刺激を与えて切り替えることが大切。
旅行先や遠出先など、日常から離れた場所での体験は、脳に新しい刺激を与えてくれます。
新しい思い出もできるため、過去の思い出を薄れさせてくれるでしょう。
失恋後の旅行は、ひとりよりも友人と一緒に行くのがおすすめです。
なぜならひとりでの旅行は、かえってじっくり考える時間ができてしまうから。
友人と一緒なら、ひとりで考えずに済むだけでなく、旅先で話を聞いてもらい、思いっきり泣くことができます。
旅行が終わってからも楽しい思い出を見返せるよう、できるだけ写真を撮っておくといいですね。
日常から離れた場所で友人と時間を過ごし、つらい気持ちを一気にリセットしましょう。
第11位の方法(5.9%)
「部屋の模様替えをする」
失恋から立ち直るために、彼と一緒に過ごした部屋の模様替えをする人も多いようです。
- 『彼との思い出を処分したのち、部屋の空気も入れ替えようと模様替えをしました。その際に古い洋服や下着も処分して、風水的な意味合いを考えながら動きました。』(25歳/一般事務)
- 『とにかく彼を考えない様にすることが一番だと思ったため、部屋のレイアウトはしっくり来るまで何度も替えて気分転換をしてました。
ベッドの位置を替え風水もいろいろ調べました。』(32歳/経理)『模様替えというより、部屋の大掃除、断捨離をした。部屋にあった彼の痕跡や、気みたいなものを消し去ろうと思った。』(28歳/塾講師)
思い出の詰まった部屋にいると、ふとした瞬間に彼を思い出し、つらい気持ちが長引いてしまうきっかけになります。
心機一転して部屋の雰囲気を変えれば、気持ちの切り替えが楽になるでしょう。
また、模様替えしているあいだは、家具選びや配置を考えることで頭がいっぱいになり、彼のことを考える時間も減ります。
失恋のあとは、彼と過ごした部屋の模様替えをして、部屋も心もスッキリしましょう。
第12位の方法(5.6%)
「失恋を癒してくれる名言を読む」
失恋したときは、失恋を癒してくれる名言を読むのもおすすめ。
自分より恋愛経験や人生経験が豊富な人が発する言葉には、経験した分の重みがあります。
その一言があなたの傷心を癒してくれたり、前向きな気持ちにさせてくれるかもしれません。
そこで、失恋に効く編集部おすすめの名言を3つ厳選してみました。
(ドロシー・ディックス/20世紀アメリカのジャーナリスト)
(トルストイ/19世紀ロシアの小説家)
(山本周五郎/日本の小説家)
ほかにも、たくさんの偉人や著名人の言葉が、失恋に効く名言として評価されています。
ネットで名言集を検索してみたり、恋愛本のなかから名言を見つけてみましょう。
第13位の方法(4.1%)
「失恋を慰めてくれる恋愛映画を観る」
失恋のつらい気持ちを晴らす方法として、失恋をなぐさめてくれる恋愛映画を観るのもいいでしょう。
失恋ソングや失恋の名言と同じように、失恋映画にもつらい気持ちをスッキリさせてくれたり、落ち込んだ気持ちを前向きにしてくれる効果が期待できます。
今回はAmazonプライムで、「失恋」と検索して出てきた作品から、星3つ以上のレビューが付いている作品を厳選してみました。
泣いてスッキリする感動作品と笑って元気が出るラブコメ作品を、それぞれ5つずつ紹介します。
泣いてスッキリする感動映画5選
1 | 邦画『Every Day』(2016) ★4.0 ≫Amazonで見る |
---|---|
2 | 邦画『カノジョは嘘を愛しすぎてる』(2013) ★4.0 ≫Amazonで見る |
3 | 邦画『全員、片想い』(2016) ★4.0 ≫Amazonで見る |
4 | 洋画『A.I.』(2001) ★4.0 ≫Amazonで見る |
5 | 邦画『君と100回目の恋』(2017) ★3.5 ≫Amazonで見る |
笑って元気が出るラブコメ映画5選
1 | 洋画『ホリデイ』(2007) ★4.5 ≫Amazonで見る |
---|---|
2 | 洋画『そんな彼なら捨てちゃえば? 』(2009) ★4.0 ≫Amazonで見る |
3 | 洋画『あと1センチの恋』(2014) ★4.0 ≫Amazonで見る |
4 | 洋画『幸せになるための5秒間』(2018) ★4.0 ≫Amazonで見る |
5 | 邦画『今日、恋をはじめます』(2018) ★3.0 ≫Amazonで見る |
ほかにもたくさんの作品があるので、DVDショップや動画配信サービスなどでお気に入りの作品を見つけてみてくださいね。
ここまで、失恋から立ち直る13の方法を紹介してきましたが、失恋による心の傷が大きければ大きいほど、彼を忘れるのには時間がかかるでしょう。
そこで、心理学者の晴香葉子先生から、失恋をいち早く乗り越えるために大切な考え方を教えてもらいました。
心理学から分析!失恋から早く立ち直るための3つの考え方
ここからは心理学の面から、いち早く失恋を乗り越えるために大切な3つの考え方をお教えします。
「つらい時期を早く乗り越えたい」「一刻も早く彼との別れから立ち直りたい」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
(1)失恋の「心の痛み」を逃がす
失恋した多くの人が、胸にキュッと刺さるような痛みを経験すると思います。
実はこの痛みは、思い込みや錯覚ではありません。
「ブロークンハート症候群」と呼ばれ、急激な感情変化によって起こるもので、実際に痛みが生じているのです。
失恋の場合、幸せホルモンがストップし、ストレスホルモンが急激に増加することで症状があらわれます。
そしてこの痛みは、「辛い」→「痛い」→「やっぱりまだ好き」という思考の連鎖を引き起こし、立ち直りを遅らせる原因にもなります。
失恋を乗り越えるポイントのひとつは、この「心の痛み」を上手に逃がすこと。
失恋して胸が痛いときは、「辛い」→「痛い」の後に、「あ、またストレスホルモンが出てる。」と考えてみましょう。
そして、可愛い動物を眺めたり、だれかに電話するなど、なにか「楽しい」「幸せ」と感じることを探して実践してみてください。
心の痛みを上手く逃すことが、失恋のつらさから早く脱するコツです。
(2)別れの理由を考え続けない
失恋直後に多くの人が「もう一度だけあの人に会いたい」と言います。
それは、「まだ好きだから会いたい」という気持ちと同時に、別れることになった理由に納得できず「本心を知りたい」という思いが強くなるから。
その背景には、「人は納得できる理由を聞くと安心し、そうでないと不安になる」という心理があります。
ところが別れを切り出す側は、「できるだけ傷つけたくない」という思いから嘘をつきやすくなります。
そしてそれが、別れの理由の曖昧さや信憑性の無さにつながってしまうのです。
「なぜ?」と理由を考えているうちは、心が立ち往生している状態なので、前に進みにくくなってしまいます。
失恋から早く立ち直るためには、ちょっとあやしげな理由であっても「なぜ?」と思わず、一度そのまま受け取ることが大切です。
後ろを振り返るのを止め、別れの理由を考え続けないようにすると、前に進みやすくなるでしょう。
(3)「振られた」のではなく「終わらせる」
恋のほとんどは失恋で終わります。
交際したての頃に感じるときめきや緊張感が、時間が経つにつれて弱まるのは、誰もが想像できることでしょう。
強いときめき感を与えてくれた恋愛相手が、かならずしも生涯にわたって家族愛を築いていける相手になるとは限りません。
恋愛に失恋はつきものなので、「始め方」以上に「終わらせ方」がとても重要です。
「振られた」と考えると、決定権が相手にある受け身の心理になり、前向きな行動を起こしにくくなってしまいます。
ですから、相手が先に別れを提案したとしても、「私はここで終わらせる」と区切りをつけるタイミングは、自分で決定権を握りましょう。
区切りをつけるときは、「主体的に終わらせた」と実感しやすい「今までありがとう」などの感謝の言葉を使ってみてください。
自分の意思で恋にピリオドを打てば、前向きな気持ちを呼び込みやすくなり、次のステップにも進みやすくなるでしょう。
失恋で辛い時期はいつ終わるの?
失恋した後は、気持ちが不安定な状態が続き、「いつまでこんなに辛い時間が続くんだろう・・・」と思いますよね。
今は死にたいほど辛いかもしれませんが、いかはその辛さから解放され、気持ちが晴れるときがやってきます。
失恋経験がある女性340人へのアンケート結果から、一番つらかった期間と、立ち直るまでにかかった期間を見てみましょう。
失恋のつらさが続く期間は振られてから1ヶ月
女性340人へのアンケートによると、失恋のつらさが続いた期間について回答が多かったのは、以下の3つの期間でした。
- 失恋してから1週間:28.2%
- 失恋してから1ヶ月:22.6%
- 失恋してから3日:19%
7割以上の女性が1ヶ月以内の期間を回答しているため、失恋のつらさが続くのは、振られてから1ヶ月間のようです。
- 『私の場合は、最初の3日間は現実味がなくぼーっとしていました。1週間くらい経って友達に失恋を告白したときは、心の整理がついて逆に一番つらかったです。』(26歳/海外営業)
- 『最初の何日間かは現実をうけとめられず上の空で過ごしていました。1週間ぐらい過ぎたあと、自分の部屋に彼の荷物が残っているの見て、だんだんと寂しさが込み上げてきてつらかったです。』(29歳/アパレル接客)
- 『お互いのアパートに私物があったので、その引き取りとかで別れた後も1ヶ月間くらいやり取りをしてました。その期間、彼は今まで通りの接し方だったのが余計辛く感じました。』(35歳/管理栄養士)
- 『現実を受け止めること、そして生活環境が変わることに適応するために1ヶ月は時間が必要でした。それまではなかなか眠れない日も多くありました。』(34歳/ブライダル関連)
- 『失恋して3日間くらいは、別れ際の彼の言葉や仕草を鮮明に覚えていて、そのことばかりをぐるぐると考えてしまったので、一番つらかったです。時が過ぎれば過ぎるほど、鮮明な記憶が薄れてくるぶん冷静になれました。』(31歳/医療事務)
- 『別れ話をした時はそれほど実感がわかなかったですが、次の日から3日間くらいがツラかったです。それまで毎日連絡し合っていたのが、急に彼から連絡がない状態が続き「もう別れたのだな」と感じて、一気につらくなりました。』(24歳/Webディレクター)
失恋の直後よりも、振られてから少し時間が経過して、本当に彼がいなくなったことを感じる時期のほうがつらさが増す傾向にあります。
とくに彼と同棲していた人は、失恋後に引っ越しや私物の受け渡しなどでしばらくやり取りが続き、つらい期間が長くなることも。
しかしほとんどの女性は、1ヶ月を過ぎれば徐々につらさが薄れ、回復する傾向にあるようです。
とはいえ、つらさが続く期間は人によってさまざま。
1ヶ月を過ぎたからといって、「早く立ち直らなくては」と焦る必要はありません。
無理せず、自分のペースで前を向いていけば大丈夫です。
別れてから1年以上は失恋を引きずる女性が多い
失恋したショックで、生活や身体に支障が出るほど落ち込む期間は、1ヶ月程度ということがわかりました。
とはいえ、失恋した相手に対してなんの感情も抱かなくなる状態まで回復するには、まだまだ時間がかかる人が多いです。
今回のアンケート結果では、失恋から立ち直るまでに「1年以上の期間がかかった」と答えた女性がもっとも多く、31.9%でした。
- 『元彼のことを忘れられることがなかなかできなかったし、誘われて合コンとかに行っても元彼とどうしても比べてしまって、新しい恋に進めなかった。』(31歳/一般事務)
- 『まだ好きな気持ちがあり、新しい恋人を作ってみても、前の人と比べてしまっていました。そして、その人とも別れてからは恋愛に疲れてしまい、2年ほど干物状態でした。』(27歳/一般事務)
『私だからダメとか別に好きな人がいるとかではなく、断られた理由に納得がいきませんでした。だからこそ、頑張れば少しでも可能性があるのかなと思ってしまい、彼を吹っ切るのに時間がかかりました。』(27歳/看護師)
『初めての彼氏で私が彼を好きすぎたので、1年以上は時間がかかった。
振られた後もしばらく連絡を取り合っていて、望みがあるかも、と思わされたから余計にひきずったかもしれない。』(28歳/Webディレクター)
失恋を完全に吹っ切り、相手のことを引きずらなくなるまでには、ある程度期間が必要なようですね。
とくに、別れの理由に納得できなかった人は、復縁の可能性を捨てきれず、失恋を長期間引きずりやすくなります。
個人差はありますが、彼のことを完全に忘れて新しい恋を楽しめるようになるまでには、長い人で1年以上の期間がかかるでしょう。
失恋した時は無気力になってもいい
彼から振られたあとは、「愛されていると思っていた」「こんなに頑張ったのに、何がいけなかったんだろう・・・」と思いますよね。
失恋してしばらくは涙が止まらず、心にぽっかり穴があいたような虚無感を感じます。
なかには無気力な状態になり、「食欲がない」「もう何もしたくない」「ベッドから起き上がるのもつらい」と感じる人もいるでしょう。
失恋で、日常生活や身体に影響するほどの大きなショックを受けるのは、あなたが彼のことをそれだけ愛していたという証拠。
一生懸命に彼を愛したからこそ、あなたの想いを受け止めてもらえなかったことや、自分から離れてしまった事実を、簡単には受け止めきれないのです。
前の章でもお伝えしたように、すぐに立ち直れる人の割合はわずか1割。
ほとんどの人がしばらくは引きずってしまうものなので、失恋したときは思う存分無気力になってもいいんです。
まだ何もやる気が起きないうちは、「こんなにボロボロになるなんてダメだ・・・」と自分を責めたり、焦って立ち直ろうとしないで大丈夫。
まずは、彼のために頑張ってきた今までの自分を、あなた自身が認めてあげてください。
そして心が落ち着いてきたら、頑張りすぎずあなたのペースで、ゆっくり前を向いていきましょう。
経験者が語る!失恋を乗り越えた先にある5つの未来
失恋のあとは、いつか「あの別れはこのためにあったのか」と失恋の意味に気付いたり、「失恋したけど、いいこともあった」と思える日が訪れます。
失恋を経験した女性340名へのアンケートでは、失恋を乗り越えた先に次のような学びがあったことがわかりました。
失恋した女性たちの話をもとに、失恋を乗り越えた先に待っている5つの未来をひとつずつ紹介します。
(1)ひとりの人間として成長できた
失恋から学んだこととして、半数以上の女性が答えていたのが、「ひとりの人間として成長できた」というものでした。
- 『相手を大切にする接し方と、素直に自分の気持ちを表現する仕方を見つけることができました。自分の気持ちに嘘をついていてはちゃんと相手と向き合うことはできないのだと思います。恋愛だけではなくその後のより良い人間関係を作っていく上で、自分を成長させてくれるいい機会になりました。』(24歳/総務)
- 『冷静に彼との関係を振り返ったことで、好きすぎて彼一色になってしまっていたり、恋に落ちると感情がセーブできなくなり、相手のことを思いやる気持ちより自分の好きを伝えたい気持ちが優先され自己中になってしまうことがある欠点を知りました。』(32歳/キャリアカウンセラー)『人に対する新しい感情・愛情(愛くるしさ)みたいなものを知ることができ、自分の大切な人に対する態度を考え直すきっかけになった。』(32歳/SE)
『自分の弱さや欠点と向き合いたいと思って本を読み始め、ネットで心理学の勉強もするようになりました。そこで自分自身を肯定してあげることの大切さを学びました。「私の何がダメだったんだろう」とずっと考えていましたが、一生懸命だった自分を認めてあげるとこでこれから困難を乗りこえていける自信になりました。』(28歳/一般事務)
『初めての一人暮らしが始まって間もなく、初めての彼氏が出来て、半同棲状態だったので、家族みたいな感覚で、優しくしてくれる相手に甘えてわがままになり、相手を思いやる気持ちがなくなっていた。いつもそばにいてくれる人ほど、大切にしなければいけない、相手を思いやることの大切さを学びました。』(40歳/看護師)
失恋して見つかった自分の弱点や欠点を改めることで、人として成長することができます。
「彼に対してワガママになりすぎていた」と気付いたり、「嫌われるのを恐れて本音を隠してしまっていた」と感じたりと、自分の短所や弱点が見つかる人もいるでしょう。
また失恋の痛みを知れば、同じようにつらい思いをしている人の気持ちがわかるようになり、今までよりも人に優しくなれます。
友だちや家族など、つらい時期に自分を支えてくれる人のありがたみにも気付けるでしょう。
このように失恋の経験は、間違いなくあなたをひとまわり成長した人間にしてくれるのです。
(2)運命の人に出会えた
世の中には、つらい失恋のあとに運命を感じる結婚相手に出会う人も多いです。
- 『彼と結婚するとずっと思っていたけど、別れたその後出会った人と6年付き合い結婚できました。そう考えると、彼との別れも必然だったのかなと思います。』(29歳/主婦)
- 『失恋してバレーボールのチームを作ったことで多くの仲間に出会うことができました。そこで自分と同じ感性、共通の趣味を持つ方と知り合い、お付き合いすることになり、今の旦那と結婚しました。』(38歳/一般事務)
『元カレと別れて3ヶ月くらいしてから、新しい人見つけてやろう!と思って街コンに参加しました。そこで知り合ったのが今の夫です。結婚すると決まったとき、元彼は運命の相手じゃなかったから別れがあったんだ、と思いました。』(29歳/主婦)
別れの数だけ出会いもあります。
別れのあとにはきっと、運命の人に近づく新しい出会いがやってくるでしょう。
(3)恋愛偏差値がアップした
失恋の経験は、あなたの恋愛偏差値を確実に上げてくれるでしょう。
なぜなら失恋の経験は、次の恋愛に役立てられるヒントを与えてくれるからです。
- 『初めての彼氏ということもあり、何をしてあげればいいのか全てが分からない状態でした。それで彼を困らせてしまった事もたくさんありました。失恋して、自分が彼に甘えすぎていたこともよく分かったし、自分の気分だけで相手と接してはいけないなど、本当にたくさんの事を学べたと思っています。』(34歳/オペレーター)
『失恋してはじめて、ひたすら素直に好きだ好きだという感情だけでは、恋愛はうまくいかないのだと分かりました。』(29歳/営業)
- 『お互い好きでも好きな気持ちだけではうまくいかないこともあるという事、思いやりはとても大切で、相手に尊敬と優しさ、許し合う心を持つ事が大事ということを学びました。失恋を経験して、男性と付き合うときはずっと好きでいてくれると甘え過ぎずにいよう、と決めました。』(33歳/美容師)
『浮気性の人は何回も繰り返すし、その浮気相手とも上手くいかないのを見て、周りの人の意見もちゃんと聞かないといけないと学びました。』(28歳/編集者)
『恋愛は自分だけが強く思っていても、相手が同じ気持ちになれなかったら付き合うという関係にはなれないということを強く学びました。どんなに相手を信じても、自分がもっと魅力的になれば好きになってもらえると思っていても、叶わないものは叶わないと学びました。』(25歳/一般事務)
恋愛偏差値がアップすれば、あなたのことを「男心がわかっている」「一緒にいて心地いい」と魅力的に感じる男性が増えるかも。
今回の恋愛での失敗は、次に出会う男性と恋を成功させるための、大きな武器になるのです。
(4)女性的な魅力が向上した
失恋したあとは、あなたの女性的な魅力が今よりも高まるでしょう。
失恋をきっかけにダイエットに成功したり、自分の欠点を改善できる人もいます。
それは、傷ついたぶんだけ「彼を見返してやりたい」「もっとキレイになっていい人と出会いたい」と思い、自分に足りないものを身に付けようとするから。
- 『初めてダイエットに成功しました!振られた彼を見返すという目標を立てる事で、こうなりたいあの子みたいになりたいと具体的に考えられて自分に厳しく出来ました。友達からも可愛くなったと褒められて、その後は新たな出会いにも繋がりました。』(25歳/一般事務)
- 『それまでは外見に自信がなく、男の人としゃべる時に自信のなさが表に出てしまっていた気がします。失恋してから自分磨きをしたおかげで、今では男の人と普通に喋れるようになりました。失恋に感謝です。』(22歳/飲食接客)
失恋には、女性としてあなたを魅力的にしてくれる力があるのです。
(5)自由に過ごせる時間が増えた
付き合っていた彼と別れた場合、失恋のあとは自分のためだけに自由に過ごせる時間が増えます。
- 『かなり束縛の強い彼だったので、かなり自由な時間が増えました。別れる前までは好きすぎて何も感じませんでしたが、別れてからこんなに自由なんだ!と気づきました。好きな時に好きな事ができる幸せ、友達といつでも遊べる幸せ、何もしないのんびりとした日を過ごせる幸せを感じました。』(32歳/代理店営業)
- 『自分の好きなような生活ができるようになりました。いわゆるオタク趣味なのですが、付き合っていたころは変だと言われ続けたので趣味にあまり時間を使わないようにしていました。別れた後はゆっくり趣味に費やせる時間を取り戻しました。』(25歳/一般事務)
『一人の時間が増えたので、パラグライダースクールとゴルフを始め、自分の趣味に没頭した。一人でどこにでも行けるので、思い立ったらすぐに行動することが多くなり、気持ちも明るくなれたと思います。』(29歳/経理)
『一人でいるのが好きなことに気が付きました。私も彼も仕事が忙しかったので、会うためには二人とも時間を作って合わせないとデートも難しかったですが、今は無理に時間を作る必要もなく好きな時に好きなタイミングで好きな事が出来ることが自分にとって楽なことを知りました。』(31歳/一般事務)
彼と付き合っていたころは、あるだけの時間をすべて彼に費やしていたり、彼に遠慮して自分が本当に好きなことを我慢したりしていませんでしたか?
もうそんな必要はないので、今あなたが持っている時間はすべて、好きなように使っていいのです。
友だちと会う機会を増やしたり、新しい趣味や勉強にお金をかけてみるのもいいでしょう。
自由に過ごす時間が増えることで、新しい出会いや気付きがあるかもしれませんよ。
まとめ:失恋から立ち直るなら、辛い気持ちを一人で抱え込まないで
失恋したときは、周りの人を頼りながら、焦らず自分のペースで気持ちを回復させましょう。
つらいときは無理に明るく振舞わず、思いきり泣いてもいいんです。
今のしんどい状況を乗り越えれば、いつか「あんなこともあったな」「あの失恋があってよかったかも」と思える日が来るはず。
そのために今回は、13通りの失恋からの立ち直り方を紹介しました。
失恋で落ち込んでいる人のために、失恋から立ち直る13の方法を全力でまとめてみました。https://t.co/KslSiSxUDy#失恋 pic.twitter.com/pyYxiwYMZT
— パタリナちゃん@パタリナ公式 (@patarina_info) December 10, 2019
ひとりで泣くもよし、友人に電話するもよし、あなたがやってみたいと思った方法を取り入れてみてください。
まずは「悲しい」「つらい」という自分の気持ちを正直に受け止め、焦らずゆっくりと彼のことを思い出にしていきましょう。
明日から、あなたの心が少しでも軽くなれますように。
No tags for this post.