2022.4.08
【愚痴ツイートがバレて…】職場や上司への“不満”を呟いていた私。ある日、その内容について社員に詰問されて!?
SNSで趣味友や異性と簡単に繋がれる時代になった近ごろ。 とても便利な時代にはなりましたが、使い方を間違えるとトラブルの元にも…!? 今回は実際に募集した「SNSトラブルエピソード」をご紹介します。
愚痴ツイートが…
SNS上で当時の職場の上司や、働いていた人が嫌だったのでそれを愚痴っていた事がありました。
ある日、その愚痴ツイートを同じ職場の方に見られてしまいました…。
ツイートした次の日に、私が愚痴った内容について詰問され、職場名や名前を出していなかったのですが、まさか同じ職場の方に見られたとは思わず、何が不満なのかを巡ってそこで揉めてしまいました。
(女性/パート)
見えないからこそ…
某SNSで流行りの音楽で踊ったり、オリジナルのダンスを披露していたら、身元が分からない視聴者から「つまらない」や「あげている子の親がかわいそう」「顔が終わっている」など色々な、偏見やアンチコメントをが…。
さらにはそのSNSから勝手に別のSNSのおすすめリストに載せられていたことも。
その人たちは、平気でやっていますが、街を歩いていると変な目で見られている気がしてしまいます…。
見えないからこそSNSは怖いなと感じました。
(女性/会社員)
いかがでしたか?
手軽に人と関わる事が出来る反面、そういうった人間関係でトラブルになりやすいみたいですね…。
SNSはモラルある使い方で楽しみましょうね。
以上、SNSトラブル体験談でした。
次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪
※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。
<SNSの罠で不登校になった話>「課題教えてほしいんだけど…」突然“いじめっ子たちからDM”が。戸惑ったものの、段々親しく連絡するようになって…?