
脱モノトーン。冬コーデのマンネリを打破するカラーニットを投入せよ
冬コーデはカラーニットで華やかに♡
出典: WEAR
冬のコーディネート、なんだか重たく暗〜くなってしまいがちではありませんか?それはいつも同じ色のニットを着ているからかも。黒・白・グレー・茶…どれも使いやすさは抜群だけど、毎日それでは単調すぎる。パッと華やかに魅せれるカラーニットを一着、ワードローブに加えてみて!
パキっと”赤”は一瞬で主役っぽい
パキっと&ホリデー感のある”赤”は着るだけで一瞬で主役の座をGETできちゃいます。困ったときの派手色1点投入にも使えるかも。
出典: WEAR
ゆったりとした赤のハイネックニットは、デニムと合わせてカジュアルにコーディネートをしてみて。ベーシックなデニムに合わせただけなのに、こなれ感が漂いますよね。ニットはしっかりとタックインしてあげれば、すっきりとした大人っぽい着こなしに仕上がります。
出典: WEAR
シンプルな赤ニットはグレーのスラックスと合わせて、メンズライクに着こなしてみてください。さらっと合わせるだけで、それっぽく仕上がるんです。足元は白のスニーカーでカジュアルダウンしたコーディネートが、おしゃれ度をアップさせてくれます。
出典: WEAR
立体感のあるポンポン付き赤ケーブルニットは、クリーンな白のプリーツスカートと合わせてコーディネートすれば女性らしい雰囲気が演出できちゃいます。かわいらしくなりすぎないようにカジュアルなトートバッグで少しハズして、足元は黒のシューズで引き締めるのがおすすめの着こなし方!
おしゃれっぽいのは”マスタード”
やっぱりどう転んでもおしゃれっぽさが漂うのはマスタードカラーのニットじゃないでしょうか?楽しておしゃれ見えさせたいときに取り入れてみて。
出典: WEAR
ドロップショルダーとVネックが女性らしいニットは、ヴィンテージライクな花柄のスカートと合わせてみて。スカートの花柄の中にも、マスタードカラーが配色されているので整ったコーデに仕上がります。足元はショートブーツかスニーカーでメリハリをつけるのがGOOD。
出典: WEAR
明るすぎず暗すぎないマスタードの色味がきれいなこのタートルネックニットは、黒のスキニーパンツと合わせてすっきり着こなしてみて。バッグはパイソン柄のデザインを取り入れて、アクセントをつけてあげるとおしゃれ度がアップしたコーディネートになります。
出典: WEAR
袖にデザイン切り替えが入ったひとクセニットは、白のタートルとレイヤードして今っぽく仕上げてみて。ハリ感のあるブラウンのパンツと合わせて、カジュアルコーデを楽しんでみるのがおすすめの着こなし方。
瞬時にムードが生まれる”パープル”
着るだけでムードが生まれるのやっぱりパープル!コーデが引き締まるのはもちろんのことだけど、大人っぽさが格上げされちゃいます。
出典: WEAR
グロッシーな艶っぽいベージュのスカートは、女性らしさが漂いますよね。そんなスカートにはパープルにニットを合わせて、ちょっぴりカジュアルにメリハリのあるコーデを仕上げるのがハイセンス。足元は黒のショートブーツをチョイスすれば、コーデの盛り上げ役を担ってくれる。
出典: WEAR
フィット感のあるリブニットは、カーキのストレートワイドパンツにインしてシンプルに。カラー×カラーでもデザインが落ち着いているので、大人っぽい印象で着れちゃいます。足元は白ソックス&ベージュのバレエシューズでほんのりかわいさをアピール。
”ピンク”はちょっぴり愛らしいコーデに
いつもはあんまり着ないかも!っていう大人女子もたまにはベーシックカラーから解き放たれてピンクにトライしてみませんか?ちょっぴり愛らしい雰囲気をGETできちゃいますよ♡
出典: WEAR
ピンクはピンクでもほんのりとくすんでいる色味なら、大人っぽく着こなせるはず!サイドにスリットが入ったピンクニットは、すっきりとしていて広がりのない黒のスカートと合わせるとちょうどいい。大人女子的なコーディネートになること間違いなし。足元はスニーカーでハズすのが◎
出典: WEAR
アイキャッチーなショッキングピンクは、デニムとコーディネートして女性らしさ漂うカジュアルコーデに仕上げてみてください。バッグは反対色のグリーンを合わせてバランスを整えてあげるのがGOOD。足元は白のバレエシューズで抜け感をプラス。
出典: WEAR
シンプルな白のロンTをインナーに、ピンクのニットカーデをトップスとして着るのもアリ。トップスは2枚ともショート丈なのですっきりコーデが叶います!ボトムスはトレンドのリブスカートを選べば、今年らしいスタイルの完成。
ニットにもたまにはカラーを取り入れて
出典: WEAR
いつもの冬コーデのニット、黒や茶色のベーシックカラーだけじゃなくたまにはカラーにチャレンジしてみて。カラーを取り入れてあげるだけで、一気に華やか見えしてマンネリを打破できちゃいますよ。