BEAUTY
2021.7.06
《脇毛処理でおすすめの方法》カミソリで剃るのが普通?脱毛が正解?300人アンケートで徹底調査
薄着の季節になると気になるのがムダ毛。中でも「脇毛」はTシャツやノースリーブから見えないように、完璧に処理したい部位ですよね。
いまや脇毛処理は女性はもちろん男性でも珍しくないほど一般的なエチケットですが、実際にみんなはどうしているのか、今の自分のやり方がベストなのか相談する機会はなかなかありません。
そこでlamire編集部では20代~40代の女性300人にアンケート調査を実施しました。みんなはどうやって脇毛処理をしているのか、もっとも満足度が高い方法はどれなのかを発表します!
さらに脇毛に関してみんなが抱いている疑問を、専門医に聞いてみました!
この記事を読めば360度きれいなわきを手に入れる方法がきっと見つかりますよ♪

2017年5月に巣鴨千石皮ふ科を新規開院。
巣鴨・千石エリアで生まれ育ち、地元のかかりつけ医として「目に見える異変は何でも相談できるホームドクター」を目指す。
アンケートでわかった「脇毛処理の一番いい方法」とは?
まずは皆さんが一番知りたい「脇毛処理って結局どれが一番いい方法なの?」という疑問から回答します。
実際にやっている脇毛処理の方法と、満足度が高かった方法を分けて質問したところ、次のような結果になりました。
300人の女性が選んだ脇毛処理は「カミソリ」&満足度なら「医療脱毛」
脇毛処理をしたことがある20代~40代の女性300人に実施したアンケートによると、もっともやった人が多いのは「カミソリで剃る」でした。
次に「毛抜き」「脱毛サロンでの光脱毛(フラッシュ脱毛)」と続きました。
処理方法ごとに聞いたメリットデメリットに関する質問では、カミソリはドラッグストアで安く買えることと、短時間で処理ができることが高く評価されていました。
毛抜きも安くできることと、カミソリより毛が生えない期間が長いことも利点です。脱毛サロンでの光脱毛は、肌ダメージの少なさと、セルフ処理の頻度を減らせることが評価されていました。
つるつる脇が持続する方法が◎
さらに試したことがある脇毛処理の中でもっとも満足した方法を選んでもらいました。
永久脱毛で長い期間セルフ処理がいらなくなる「医療レーザー脱毛」がもっとも満足度が高く、次いで「脱毛サロンの光脱毛」「家庭用光脱毛器」が続きました。
この結果を見ると、より長くつるつるの脇を維持できる方法が満足度も高いことがわかります。
セルフ処理の手間も減りますし、カミソリや毛抜きによる肌ダメージからも回復していくので、無毛かつきれいな仕上がりになることが高い満足度の理由のようです。
専門家がすすめるわき毛処理は「医療レーザー脱毛」
巣鴨千石皮ふ科の小西先生に、わき毛処理にもっとも適した方法を専門家の視点から回答していただきました。

肌のトラブルが起きたときにすぐ対処できます。
他の方法だと何かトラブルが起きたとき、別に受診する手間がかかります。
アンケートでもわかった通り、今すぐ誰でもできる脇毛処理なら「カミソリ」と「毛抜き」が便利です。
一方でどちらも肌への刺激が強く、長年続けているとダメージが蓄積されます。
すぐには難しくても、専門医がすすめるように将来的に医療レーザー脱毛や光脱毛をしてムダ毛処理の頻度を減らすことがおすすめです。
ここで登場した脇毛処理の方法についてもっと詳しく知りたい人は、次のリンクをクリックしてください。
>カミソリで剃る
>毛抜きで抜く
>脱毛サロンで光脱毛する
>クリニックで医療レーザー脱毛する
>家庭用光脱毛器を使う
脇毛処理の方法はこれだけではありません。
今やっている方法に少しでも疑問や不満があるなら、ほかの方法を検討するのも手です。
次の章では脇毛処理に使える9つの方法を解説します。
《みんながやってる脇毛処理の方法9つ》各メリット・デメリットとは?
ここからはみんながやっている9パターンの脇毛処理の方法と、それぞれのメリットやデメリット、実際にやった人の満足度も合わせて紹介していきます。
アンケートでは自分がやっている脇毛処理の方法について、次の項目を5点満点で回答してもらいました。
- 処理後の肌ダメージ
- つるつる肌の持続性
- 処理にかかる時間
- 処理にかかる費用
- 処理の手軽さ
あなたのにとってベストな方法を選ぶための参考にしてみてください♪
すでに気になっている方法があれば、次のリンクから飛んでみてくださいね!
カミソリで剃る
脇毛処理の方法として、カミソリを使ったことがあると回答したのは全体の79%で、約5人に4人が経験したことがあるやり方です。
そして各評価項目の平均点数は唯一の4点台。たくさんの人がカミソリを使ってつるつるのわきを手に入れているようです。
専門医がすすめる処理頻度

メリット
- 誰でも簡単にできる
- 用意する道具が安い
- 短時間でできる
アンケート結果でも、時間をかけずにできる方法として最高得点でした。
また脇毛処理に使用するT字カミソリは数百円から入手できますし、複数枚刃がついたタイプでも1,000円以内で購入できることから、コストがかからないこともメリットです。
デメリット
- 肌の角質層や凹凸を削ってしまうことがある
- すぐに毛が伸びてしまう
カミソリのデメリットとしてよくあげられるのが、カミソリ負けなどの肌トラブルです。
カミソリの刃が毛だけでなく肌の角質部分や盛り上がった毛穴の皮膚を削ったりして、肌を傷つけてしまうことがあります。
また肌表面に出ている毛を剃り落とすだけでなので、つるつるの状態は持続しません。
短時間で今すぐつるつるにしたいという人におすすめの方法です。
電気シェーバーで剃る
スイッチを入れるだけで気になる毛をさっと剃れるのが魅力の電気シェーバー。
アンケートでは簡単に短時間でできる点が評価されています。
L字型やT字型があり、価格は1,000円台~5,000円程度です。
専門医がすすめる処理頻度

メリット
- カミソリ負けを起こしづらい
- 剃る前の準備が不要
電気シェーバーはカミソリと同様に剃るタイプの処理方法ですが、大きな違いは直接肌に刃をあてずに剃れるところです。
肌を傷つける心配が少ないので、カミソリ負けを起こしやすい人も使いやすいと言えます。
カミソリでは使用したほうがいいシェービングクリームは基本的には不要ですが、使用できるものもあります。
デメリット
- 深剃りしづらい
- すぐに毛が伸びる
電気シェーバーの構造上、深剃りは難しいです。脇毛が太いタイプの人は、触れると多少のチクチク感が残る可能性があります。
また毛がない状態の持続性は、アンケートの回答でカミソリについで2番目によくないという評価でした。
カミソリ以上に手間が少ない方法なので、とにかく短時間で目立つ脇毛を処理したいという人におすすめです。
毛抜きで抜く
脇毛を一本一本摘まんで引き抜く、毛抜きを使った処理方法です。
毛抜きは100均でも購入できますし、気になった毛をつまんで抜くだけで時間もかからないことから総合評価では2番目に高い方法でした。
根本から引き抜けるので、持続性も期待できます。
専門医がすすめる処理頻度

メリット
- 安く買えて繰り返し使える
- 気になったらすぐにできる
- 新しい毛が生えるまでつるつるでいられる
毛抜きはカミソリよりも劣化しづらく長く使えます。その点でコストがもっともかからない脇毛処理方法と言えそうです。
毛根から引き抜けるので、比較的長くつるつるの状態を維持できます。
デメリット
- 肌や毛穴への刺激が強い
- やや痛みがある
- 脇全体を処理するのには時間がかかる
わきの皮膚は薄く柔らかいので、毛を無理やり引き抜くのは大きな負担です。傷ついた毛穴から雑菌が入るリスクもあります。
毛穴の炎症や、皮膚の下で毛が伸びてしまう「埋没毛」なども起きやすい方法です。
人によって感じ方は違いますが、剃るのに比べると痛みがある方法でもあります。
また毛を一本ずつ引き抜くため、脇全体を処理するのには時間がかかります。
毛の本数が少なかったり、目立つ毛だけ処理できればOKという人におすすめです。
脱毛ワックス(ブラジリアンワックス)で抜く
脱毛用ワックスで脇毛を吸着し、一気にはがすことで引き抜く処理方法です。
液状のワックスを自分で適量塗るタイプと、シートにあらかじめワックスが塗られているのを脇に貼るタイプがあります。
シートタイプならドラッグストアで1,000円以下で購入できます。
専門医がすすめる処理頻度

メリット
- 一気に広範囲の脇毛を処理できる
- 新しい毛が生えるまでつるつるでいられる
ワックスがついた範囲の脇毛一気に引き抜けるので、短時間で根本から処理ができます。
新しい毛が生えるまでつるつるの肌を維持できるのも魅力です。
デメリット
- ワックスをはがすときに痛い
- 脇毛が1センチ以上伸びている必要がある
- 肌や毛穴への刺激が強い
ワックスが毛によく絡まないと抜けづらいため、脇毛が短いときには使用できません。1センチ以上は長さがあるときに使用しましょう。
またワックスをはがす際に毛も皮膚も引っ張られるので、ある程度の痛みはあります。
しばらく脇毛処理をしておらず毛が長いとき、持続性重視で痛みは我慢できる人におすすめの方法です。
電動脱毛器で抜く
電動ローラーに並んだピンセットが脇毛を自動で挟み引き抜きます。肌の上を滑らせることでどんどん毛を抜いていくので、短時間で広範囲の毛を処理できます。
価格は5,000円台~2万円程度です。
専門医がすすめる処理頻度

メリット
- 短時間で広範囲の脇毛を処理できる
- 新しい毛が生えるまでつるつるでいられる
- 短めの毛もつまんで引き抜ける
毛抜きでの処理を自動化するイメージなので、脇毛を根本から処理したなめらかな肌を短時間で手に入れられます。
また毛の太さや細さにもよりますが、短めの毛も挟んで引き抜けます。
デメリット
- 使用時にローラーの騒音がある場合も
- やや痛みがある
- 肌や毛穴への刺激が強い
商品によっては、ローラーがまわる際の音が気になる場合があります。
電動なので電源が必要だったり、防水でない場合はお風呂では使用できません。
また、抜くタイプなので多少の痛みがあったり、毛穴の炎症などの肌トラブルの予防は欠かせません。
脇毛処理に時間を使いたくない、一度やったらつるつるの状態を長く維持したいという人にぴったりの方法です。
除毛クリームで溶かす
脇毛の上に薬剤入りのクリームを塗って、肌表面の毛を除毛する処理方法です。
ドラッグストア等で数百円~3,000円程度で購入できます。
専門医がすすめる処理頻度

メリット
- お風呂で完結できる
- 肌がなめらかな仕上がりに
わきにクリームを塗って時間を置いたら洗い流すだけなので、処理した毛の片づけや道具のメンテナンスが不要です。入浴中に完結できます。
またカミソリなどと違い処理した毛の表面がするどくならないので、肌表面もなめらかな仕上がりになります。
デメリット
- 除毛成分が肌に刺激になりやすい
- 毛がすぐに伸びてしまう
毛を溶かす薬剤が肌に刺激になりやすいです。必ず事前にパッチテストを行い無理はしないようにしましょう。
また肌表面の毛を溶かしているだけなので、持続時間は長くありません。
カミソリは使いたくないけど、短時間で痛みなく処理をしたいという人におすすめです。
家庭用光美容器
脱毛サロンと同じ原理の脱毛ができる、家庭用の光美容器を使って自宅で脱毛する方法です。
アンケートでは肌ダメージが少ない脱毛方法として高く評価されました。
3万円台~10万円程度で購入できます。
専門医がすすめる処理頻度

メリット
- 自宅で光脱毛できる
- 脱毛をしながら美肌ケアができる
家庭用光美容器のメリットと言えば、何より自宅で光脱毛ができることです。
アンケートでも自宅でできる脇毛処理方法の中では持続性のスコアがもっとも高く、決まった頻度で使用し続けることで脱毛サロンやクリニックに通わずに脇毛が少なくなっていくのを実感できます。
美容器が出す光によって美肌ケアも期待できます。
デメリット
- 満足いく仕上がりになるまで時間がかかる
- 光美容器が高い
- 毛が少なくなるまではカミソリなどで処理が必要
毛が生え変わるサイクルに合わせて定期的に照射し続ける必要があります。また一回の脇毛処理の時間も、美容器で1度に照射できる範囲は広くないのである程度時間がかかります。
またコストの面では自宅でできる脇毛処理の方法としてはもっとも高価です。
時間はかかってもいいから、脱毛サロンやクリニックに行かずに脱毛がしたいという人におすすめです。
脱毛サロンで光脱毛(フラッシュ脱毛)
こちらは自宅での処理ではなく、脱毛サロンで光脱毛(フラッシュ脱毛)を契約して施術を受ける方法です。
わきに抑毛・減毛用の光を照射し、毛が生えるスピードを遅くしていきます。
個人差がありますが、一般的に12~18回の照射が必要です。
メリット
- 自宅で行う脇毛処理の手間を減らせる
- 肌ダメージや痛みの心配がほぼない
脱毛サロンに通い続けることで毛が生えるサイクルが遅くなり、長期間脇毛処理をしなくてもよい程度生えづらくなっていきます。(永久に生えなくなるわけではありません)
毛質にもよりますが、初めての照射で毛が自然と抜ける人もおり、その時点で脇毛処理が多少ラクになったという声も聴かれます。
デメリット
- 費用が高い
- 満足いく仕上がりになるまで時間がかかる
- 定期的に脱毛サロンまで通う必要がある
- 毛が少なくなるまではカミソリなどで処理が必要
費用はサロンによって異なりますが、数万円はかかると考えた方がよいでしょう。(ほかの部位もセットで申し込むことで安くなることもあります)
一般的に脱毛サロンで脇毛を脱毛しようとしたとき、少なくとも10回以上は通って照射してもらいます。処理がラクになるまでに1年半程度は見たほうがよいでしょう。
また照射前にはカミソリや電気シェーバーでの処理が必須になります。
時間をかけてもいいから、痛みなくわきをつるつるにしたい。毛をなくすだけでなく美肌も手に入れたい。そんな人には光脱毛がぴったりです。
クリニックで医療レーザー脱毛
医療機関で皮膚の下にある毛をつくる組織にレーザーを照射し、脇毛が生えるサイクルを遅らせて「永久脱毛」する方法です。
光脱毛器と比べると照射の出力が高いため、脱毛サロンよりも短期間で高い効果を出せます。
アンケートでは費用や時間の面で最下位になっている方法ですが、つるつる肌の持続性の面では1位を獲得している方法です。
メリット
- 「永久脱毛」が可能
- 自宅で行う脇毛処理の手間を長期間減らせる
いわゆる「永久脱毛」ができるのは医療機関のみです。
今後一切生えてこないという意味ではありませんが、長い期間自宅で脇毛処理をしなくてもよくなります。
デメリット
- 費用が高い
- 満足いく状態になるまで時間がかかる
- やや痛い
医療レーザーでの脇毛脱毛にかかる費用はクリニックのプランにより大きく異なりますが、両脇で2万以上は考えておきましょう。
満足な状態になるまでかかる期間も、脱毛サロンほどではないにしろ1年程度はかかります。
また、施術は「皮膚をゴムではじいたような痛み」を感じることが多いです。
多少のコスト・時間、そして痛みを覚悟しても脇毛処理にかける時間からサヨナラしたい人におすすめの方法です。
ここまでのまとめ
脇毛処理の方法を9種類、経験者の評価を交えて紹介しました。
今はカミソリや毛抜きなど安く手軽にできる方法で処理していたとしても、今後余裕が出てきたら除毛クリームやワックスなどを試したり、お金をためて光美容器を買ったり医療レーザー脱毛を契約するのもよいでしょう。
ぜひあなた自身の都合にあった方法を試してみてくださいね。
《カミソリ・シェーバーを使った脇毛処理》正しいやり方知ってる?
もっとも多くの女性が経験している脇毛処理の方法はカミソリ(シェーバー)で剃ることでした。しかし簡単で手軽にできるからこそ、「正しいやり方」は知らないという人もいるのではないでしょうか。
カミソリは正しく使わないと、肌ダメージが蓄積され黒ずみのもとになったり、傷や毛穴の炎症など肌トラブルに直結することもあります。
できるだけ肌に負担がなくきれいな仕上がりになる手順を、専門医監修のもとで紹介します。
1.肌を温める
肌を温めることで毛の一本一本がやわらかく処理しやすくなります。
お風呂上りの肌が温まっているタイミングか、電子レンジを使って蒸しタオルを作ると手軽です。
2.刃こぼれやサビのない清潔なカミソリを用意
剃り味の悪いカミソリを使用すると、かえって皮膚を傷つける原因に。
また清潔なカミソリでないと、剃ったところから雑菌が入り炎症を起こすなどの肌トラブルになりかねません。
3.シェービングクリームなどを塗り、毛流れに沿って剃る
シェービング用のクリームやジェルなどをわきにたっぷりと塗り、毛の流れに沿って剃ります。
わきの皮膚は柔らかいので、腕をしっかり上げて皮膚を張った状態で剃ってください。
4.肌を冷却し、保湿クリームを塗る
剃り終わったら、冷やしたタオルなどで皮膚を冷却します。
その後、保湿クリームなどで肌を保湿します。
5.使用したカミソリは洗って乾燥させる
カミソリについた毛や油分はそのままにせず、洗って乾燥させます。
次の使用時に清潔な状態で使えるだけでなく、カミソリの寿命も伸ばせます。
参考: 貝印「正しいムダ毛処理の方法」
ぜひ今夜のお手入れから試してみてください!
脇毛処理に関するQ&A
脇毛処理はプライベートな問題だけに「わからないけど人に聞けない」「悩んでいるけど相談できない」ことって多いですよね?
ここからは脇毛処理に関するよくある疑問・不安・悩みを集め、アンケート結果や先輩女性たちの意見をもとに回答していきます!
Q.脇毛が濃いので剃っても黒いポツポツが残ったり、毛がチクチクしたり…みんなどうしてるの?
何と全体の約8割の女性が、剃り残しに悩んだ経験があるという回答でした!
「ある」と回答した人に、剃り残しをどうしているかも質問したところ「放置する」が87票で最も多く40%を占めました。
次に毛抜きで抜くが62票で28.7%、時間をあけて剃りなおすが18票で8.3%、すぐに剃りなおすが14票で6.5%という回答でした。
脇毛は毎日剃ってもいいのかという質問に対して、小西先生にうかがいました。

また「脇用のファンデーションを塗る」「カーブのあるシェーバーに買いなおしたらチクチクが減った」という対策をしている方もいました。
カミソリで剃るのでは理想の状態にならないため、光脱毛に通ったり家庭用の光脱毛器を購入したという人も。
自分のわきをチェックすると肌を間近で見ることになり、わずかな剃り残しも気になるかもしれません。
しかし実際はよほど近くで見なければ他人には気付かれないもの。
放置が一番肌に優しく手間がかからないのは間違いなさそうですね!
わき毛が濃い気がする…理由は?薄くするには脱毛しかない?
つるつるの脇にしたいという女性にとって、脇毛が濃いというのはちょっとしたコンプレックスになりがちです。何か原因はあるのでしょうか?薄くする方法はあるのでしょうか?

遺伝の影響が大きいとなると、もとの脇毛の生え方を薄くするのは難しそうです。肌に優しい脱毛を検討するのがよいでしょう。
わき毛処理を繰り返していたら黒ずんできた気がします。原因は?治る?
脇毛処理のよくある肌トラブルとしてあげられるのが黒ずみです。原因や治療の方法はあるのでしょうか?

色素沈着は、カミソリや毛抜きでの自己処理や、衣類がこすれるなど皮膚に強い刺激が長い期間かかることでメラニン色素が生成され、引き起こされます。
治療方法としては、ハイドロキノン、ピーリング、レーザー治療などがあります。
剃り残しや埋没毛ではなく、色素沈着の黒ずみは皮膚科で治療が可能なようです。すでに黒ずみになっていて気になる…というひとは、一度受診してみてはいかがでしょうか。
Q.高校生でも脱毛ってできるの?
高校生など未成年でもクリニックや脱毛サロンで脱毛の施術が受けられるかというと、答えは「受けられます」!
ただし、保護者の同意が必須です。
脱毛プランの契約時には「親権者の同意書」の提出が法律(民法第5条)で定められています。
この同意書があれば契約時に保護者が同席していなくても法律上問題ありませんが、脱毛サロンやクリニックの方針によっては契約時の同伴が必須だったり、同意が間違いないかどうか保護者に電話で確認をとることもあります。
脱毛は高額な契約になることが多いので、トラブルを避けるためにも保護者とよく相談しましょう。
Q.冬でも脇毛処理ってするもの?みんなしてる?
肌の露出が多い季節ならまだしも、わきを晒さない季節でも脇毛処理をするのはエチケットのうちなの?
そんな疑問に回答するために、実際にどうしているのか女性たちに質問してみました。
結果、デートやノースリーブを着るようなイベントがあるときにだけ処理をする、という人が52%で半数を占めました。
一方で常につるつるにしている人が全体の41%で、5人に2人は季節関係なく処理した状態ということになります。
必要なときにだけ処理をすれば十分ではありますが、脱毛などに通って常につるつるにするのも一般的なことのようです。
Q.脇毛が薄いんだけど、水着やノースリーブのときは絶対処理すべき?
脇毛処理をこれから始めようとしている人にとっては、どの程度生えたら処理をすべきなのかも悩みどころです。
そこで「どれくらいの毛の濃さで脇毛処理をしているのか」女性たちにアンケートで質問してみました。
結果、産毛のような細い毛の段階で処理をする人は全体の11%にとどまりました。
処理する濃さでもっとも多かったのが、半径50センチにいる人(電車で隣に座った人程度の距離)が気付く細い毛のレベルで、54%の過半数にのぼりました。
少ない量でも隣に座った人が見える程度の毛は処理しておきたい、という女性が多いようです。
《脇毛処理後の肌トラブル》原因とアフターケア
ここまでは脇毛処理の方法について解説してきましたが、もうひとつ知ってほしいのが「脇毛処理後の肌トラブル」に関するお話です。
今回実施したアンケートで「脇毛処理の後になんらかの肌トラブルがあった」と回答したのはなんと74.7%にものぼりました。
これから脇毛処理を始める人や、すでに処理後の肌トラブルを経験している人にも役立つ、よくある肌トラブルの原因と予防のためのアフターケアを解説していきます。
代表的な肌トラブルと原因
アンケートで「脇毛処理後どんな肌トラブルがあったのか」という質問に対しては、以下のような結果になりました。
肌のヒリヒリ感については5人に3人が経験していて、毛穴の黒ずみも5人に2人の割合で経験していることがわかります。
また、「その他」と回答した人は埋没毛や肌のかゆみを挙げる人もいました。
それぞれの症状の原因について見ていきましょう。
ヒリヒリ感、かゆみ
わきの皮膚は薄くデリケートな上に、脇毛は太いため皮膚の凹凸が目立つ部位です。
カミソリでわきを剃ったときや毛抜きで抜いたときなど、皮膚や毛穴に小さな傷を作ることがあります。
そうした傷や皮膚への刺激が、ヒリヒリ感やかゆみの原因になることがあります。
毛穴の炎症や膿み(しこり)
脇毛処理のときにできた毛穴の傷に、ブドウ球菌や真菌などの雑菌が入り、炎症を起こしたり膿んだりした状態です。
毛穴の中で膿がたまり、しこりができたと感じる人もいます。
毛穴や皮膚の黒ずみ
毛穴周辺が赤茶色に変色したり、脇全体の皮膚が黒ずんでくることがあります。
これは皮膚が摩擦による刺激を受け、メラニン色素が沈着した結果です。
わきの場合はカミソリや電気シェーバー、除毛クリームやワックスなどを使った結果、皮膚が刺激を受け黒ずみができることが多いです。
肌トラブルを予防するアフターケア
脇毛処理をしている女性たちは、肌トラブルにならないようにどんな対策をしているのでしょうか。
アンケートで脇毛処理後のアフターケアと、おすすめのケア方法を聞いてみました。
もっとも多かったアフターケアが「肌の保湿」で、7割弱の人が脇毛処理後の保湿を習慣にしていることがわかります。
脇毛処理をした肌は、摩擦による刺激や細かな傷ができていてとても敏感になっています。
肌の保湿ケアを徹底して、弱った肌を保護しましょう。
また毛抜きなどで毛を抜くと、毛穴が開いた状態になり雑菌が入りやすくなります。
毛穴をひきしめるために、濡れタオルなどで肌を冷却することも大切です。
ヒリヒリ感や赤味、かゆみがあるときの鎮静としても有効です。

ヒリつきやかゆみに対しては、しっかりと保湿しましょう。かゆみが強い場合、ステロイド外用も行います。
毛穴の炎症や膿があるときは、抗生剤の外用をします。症状が強いときには内服も行います。
毛穴や皮膚の黒ずみは、色素沈着を取り除くためのハイドロキノンの外用やピーリング、レーザー治療などを行います。
《脇毛処理のうわさ》脇毛とわきの臭い(ワキガ)は関係がある?
この記事の最後のトピックスとして、こんなうわさを聞いたことはありませんか?
「脇毛を処理したり脱毛すると、わきの臭いが強くなる」
わきはツルツルになっても体の臭いがきつくなったら、ワキガなどで悩んでいる人にとっては一大事です。
このうわさが本当なのか、アンケートで聞いてみました。
結果、8割以上の人が「特に変わらない」という回答でした。ほとんどの人が脇毛処理をしても体臭は変わらないと考えてよさそうです。
一方で、わきの臭いが強くなったと回答した人は9%、弱くなったと回答した人は7.7%います。
10人に一人か二人はわきの臭いに変化があったことになります。
わきの臭いは、わきの毛穴にある「アポクリン汗腺」から分泌される汗が、皮膚の常在菌によって分解され発生します。そこで、脇毛を処理してから脇汗の量が変わったかどうかも質問してみました。
すると、68%の人が変化がないと回答したものの、増えた気がすると回答した人が全体の3割弱いることがわかりました。
脇毛がなくなったことで、肌の上で汗がたまったり服に汗が付着しやすくなり、汗が増えたように感じやすくなります。
臭いのもとになる汗が直接肌や服につくようになったことで、臭いが強くなるという可能性はありそうです。

よって脱毛により臭いを軽減させる可能性は高いです。
しかし脱毛後の毛穴には皮脂などがたまり、それが酸化して臭いを発生させることもあります。これはワキガのにおいとは別物です。
小西先生によると、脱毛によってワキガの臭いが軽減される可能性は高い一方で、脱毛後の毛穴にたまる老廃物によって別の臭いが発生する可能性があるそうです。
脇毛処理をしたら臭いが強くなったと感じる人は、汗や毛穴汚れがたまらないように清潔を保つことで軽減される可能性がありますね。
次のわきのお手入れから試してみて♪
脇毛処理の方法と、よくある肌トラブルやアフターケアについて、300人の女性に実施したアンケート結果を交えながら解説しました。
最後におすすめの脇毛処理の方法をおさらいしましょう。
ノースリーブもためらわないつるつるのわきを手に入れるために、ぜひ次のお手入れの参考にしてみてください!
調査概要
調査期間:2021年6月14日~2021年6月15日
調査方法:クラウドワークス
調査人数:300人
調査対象:全国の20~40代の脇毛処理をしたことがある女性
調査内容:アンケート
調査主体:lamire