FASHION
2021.7.09
今話題の「パーソナルカラー・顔タイプ・骨格診断」って?東京・表参道の「ユアスタイル」で編集部員が体験!
今回おじゃましたのは…「ユアスタイル」様!
東京・青山の外苑前にあるユアスタイル様は、三面採光で光あふれるサロンです。パーソナルカラー、顔タイプ診断、骨格診断など、まとめて診断を受けることができます。

今回の診断体験者は…編集部ごまちゃん!
今回診断を受けてくれたのは新卒編集部員のごまちゃん!夏も近づき、新しい服も欲しい彼女ですが、ネット通販で失敗を繰り返し、無駄遣いを減らしたいとのこと。

パーソナル診断とは?
そもそも、パーソナル診断ってみなさんご存じですか?「最近よく聞くけど、正直よくわからない」「自分に合う服がわかるのは理解してるけど、それぞれ何が違うの?」という方も多いのではないでしょうか。「骨格」「パーソナルカラー」「顔タイプ」は、それぞれ分かることが実は全然違うんです。
骨格診断
骨格診断は、スタイルをよく見せるための診断です。袖や首元の形、素材感などがわかります。靴の形や服の着方などを知りたい方はこちらの診断がおすすめです。
パーソナルカラー診断
パーソナルカラー診断は、顔色がよくなるための診断です。ただ、その人の雰囲気に合わない場合もあります。ふんわりした色味で血色はよくなるのに、きりっとした高身長の方だと雰囲気が合わないときも……。そういった場合は顔タイプに合わせて色味などを調整することもあるようです。
顔タイプ診断
似合うお洋服のテイストがわかる診断。どういうブランドがあうのか?どういう雰囲気をもっているのかがわかる診断。顔に近い部分である髪型や眼鏡、帽子などはこちらの診断で似合うものがわかります。
それぞれの診断の活かし方


②パーソナルカラーで顔色がよく見える服を選ぶ
③骨格診断で合う形のものを選ぶ
(顔色がよくみえるのか?スタイルをよくしたいのか?で順番を変えるのもOK)
診断に縛られるとファッションが楽しくなくなってしまうので、明らかに似合わないものだけ避けるだったり柔軟に対応することが大切です。
今回体験したのは「トータルイメージアップコース」!
今回体験させていただいたのは「トータルイメージアップコース」です。この診断では顔タイプ、パーソナルカラー、骨格診断、メイクレッスンをトータルで行う診断です。ご自分のなりたいイメージと似合う服をヒアリングしながら、ファッションアイテムのコツを教えていただけます。
早速体験スタート!
まずはカウンセリングシートを記入!
よく着る色や好きなスタイル、ブランドなどを書き込み、好みや傾向、悩みなどをもとにカウンセリングしていきます。
シートをもとに、どんなコーデが好きなのか、今後どういうスタイルをしていきたいのか、さらに詳しくお話していきます。



このように、事前になりたいイメージをヒアリングしていきます。
パーソナル診断はうけることで「カジュアルが好きなのにフェミニンがいいっていわれた…」と悩んでしまう方も多いといいます。
そこで、岩崎さんはこちらのヒアリングを大事にしているそうです。

パーソナルカラー診断を体験
各カラーの特徴を説明したのち、実際の診断へとうつります。

まずは肌の色味や瞳の色、髪の色を確認します。ごまちゃんはちょっと茶色めの髪色。サンプルを見ながら一番近い色味を探します。


つづいて、実際に何十枚もあるドレープを使って診断していきます。同じ「ピンク」でもどの色がキレイに見えるかをチェック。


ほかの色もすべてチェック!何十枚もあててみて、似合う色・似合わない色をピックアップします。

結果は…パーソナルカラー「スプリング」でした!
以前は「オータム」と診断されていた編集部員ごまちゃん。しかし、今回の結果は「スプリング」でした!


こちらは診断時に実際にいただけるカラー一覧ブック。診断後も自分に合う色を確認することができます。


逆に落ち着いた色や、くすみカラーはあまり得意ではないようなので、トップスには持ってこないほうがよいそうです。
なんと、自分に似合うヘアカラーの診断もしていただけます!髪は顔の多くを占める部分なので、ご自分にあった色を選ぶとよりあか抜けて見えるそう。


また、自分に似合うコスメも伝授していただけます。
プチプラ、デパコス問わず、いろいろなブランドから似合いやすい商品名を教えてくれるのでお買い物するときも迷いません。

顔タイプ診断
続いて顔タイプ診断は、まず顔の写真を正面と横から撮ります。
実際の顔も見つつ、写真で撮った顔の比率を見ながら診断していきいます。
結果は…キュートタイプ!
結果はキュートタイプ・フレッシュタイプのどちらの要素もあるようでした。

キュートタイプは子供顔なので、柄も可愛らしいものが似合います。ストライプよりボーダー、大きな花柄より小花柄…といった具合です。


アクセサリーも大振りなものより小ぶりで、ビジューのものがより似合います。イエベさんなのでカラーはゴールドがベスト!
帽子や眼鏡も丸っぽいカジュアルなものが似合います。ベレー帽・キャスケットなどもかわいいようです。
骨格診断へ
最後は骨格診断です。それぞれの骨格の特徴を説明したのち、実際の診断にうつります。
まずは見て確認。
首や鎖骨、腕や膝など、各所の様子などを確認します
そして触って確認。
肌の触感や腰の位置を実際に確認します
結果は骨格ウェーブ!
診断の結果、ごまちゃんは体が薄く、女性らしい体系であるウェーブ体型であることが判明!



実際の診断結果を総合すると…?
骨格診断:ウェーブタイプ
顔タイプ:キュート・フレッシュ
全体的に若々しく、可愛らしい雰囲気がぴったり!骨格はウェーブですが、顔タイプがカジュアルも似合うので、形に気を付ければキュートカジュアルも似合います。色味も比較的はっきりした黄色ベースの色味が似合うタイプのようです。ただ、アイテムによっては子供っぽく見られてしまうこともありますので、髪型ではおでこをだしてみたりして大人っぽさをプラスすると社会人らしい雰囲気にもなります。

最後はメイクアップ!
最後はメイクアップを行います。パーソナルカラーを考え、似合うものをピックアップ。そして、なりたいイメージなどもヒアリングしながらすすめます。



ヒアリングの結果、今回はこちらを使ってメイクをしていくことになりました。










メイクのビフォーアフターは…?
実際のメイクの比較がこちら。左が普段のメイク、右が今回のメイクです。全体的に大人らしくさも可愛らしさもアップしているのがわかります。

普段チャレンジしたことのない色味でも、パーソナルカラーに合わせた色味にすることで自然となじみやすくなるそうです。
おすすめの色味なども教えていただけるので、そのなかから選ぶとより失敗が少ないでしょう。
パーソナル診断のQ&A
最後に、編集部で抱えていた、パーソナル診断の質問をしてみました!

Q.どれか1つだけの診断ではだめですか?
ダメではないですが、できるだけすべての診断を受けていただいたほうがいいかなと思います。お洋服って色だけでできているわけではないですし、色、形、雰囲気がすべてマッチしたとき、よりその人の魅力が発揮されると思います。アドバイスも明確にできるので、できるだけ一緒に受けていただいたほうがバラバラに受けるよりメリットがあるかなと感じています。
Q.顔タイプと骨格診断があっておらず、どうやって服を選べばいいのかわかりません
髪型や服の雰囲気を決めるときは「顔タイプ」でみるのがおすすめです。スタイルをよく見せたい場合は「骨格診断」を中心にしてみましょう。順番としては顔タイプで雰囲気にあうブランドを選び、次に骨格診断でスタイルがよくみえるもの、最後に自分の肌色にあった色をチョイスするとよいですよ。
Q.パーソナルカラーをうけるときにはすっぴんでないといけないですか?
診断するときにメイクは落としていただきますが、クレンジングやスキンケアグッズはあるのでメイクした状態で来店していただいてOKです!
Q.服を選ぶときにはどういった視点で選べばよいでしょう?
そのときに一番見せたいもので選びましょう。スタイルをよく見せたいなら骨格診断の結果を優先、似合う雰囲気にしたいなら顔タイプ優先…といった具合です。診断結果は「必ずそうしないといけない」というものではなく、あくまで「あなたが一番キレイに見える」ものがわかるものなので、必要に応じて取り入れてみてくださいね。
Q.好きなテイストと診断結果が異なる場合はどうしたらいいですか?
基本的には好きなテイストで大丈夫です!診断結果は「自分がキレイに見える」方法を知るものなので、それでなくてはいけないというわけではないので。襟の形や袖の形をそろえてみる、柄や色を自分にあったものにしてみる、などで印象もガラッと変わるので、できる部分にとりいれてみてくださいね。
「自分に似合う」を知ってよりファッションを楽しもう!
今回は「骨格診断」「顔タイプ診断」「パーソナルカラー診断」「メイクレッスン」を一緒にうけるコースを体験させていただきました!

似合うものを知っておくと、いざお買い物をするときに迷いが少なくなります。印象を変えたいひとはもちろん、普段のお買い物で迷っちゃう…というかたにもぜひ1度受けていただきたいです!

サロン名:ユアスタイル
所在地:東京都港区南青山2-22-14
アクセス:東京メトロ銀座線 外苑前駅b1出口より徒歩1分
対応可能メニュー:パーソナルカラー診断、骨格診断、スタイル分析&フェイス分析、顔タイプ診断、メイクアップレッスン、ショッピング同行etc
撮影・文/sayuko