
スタイリストが洋服を選んでくれるサービスおすすめ10選!レディース&メンズ服のコーディネートをプロにお任せ!
目次
- (3)スタイリストと一緒に買い物「同行型」サービス
- スタイリストが洋服を選んでくれるファッションレンタルサービス4選
- (1)airCloset(レディース)
- (2)Rcawaii(レディース)
- (3)EDIST. CLOSET(レディース)
- (4)leeap(メンズ)
- スタイリストが選んだ洋服を購入できる通販サービス3選
- (1)DROBE(ドローブ)
- (2)ストライプデパートメント
- (3)エアクロフィッティング(旧Pickss)
- スタイリストが買い物に同行してくれるサービス3選
- (1)ファッションアテンダント
- (2)イセタンストアアテンダント(伊勢丹)
- (3)コデチケ!
- 【番外編】コーディネートに迷ったら使いたい便利なアプリ・サービス3選
- (1)手持ちの服でコーデを提案してくれるアプリ「XZ(クローゼット)」
- (2)ファッションのプロに気軽な相談ができる「ココナラ」
- (3)アイテムや色でコーデ検索ができる「WEAR」
- まとめ:服を選んでくれるサービスは、自分の悩みに合わせて試そう!
洋服を選んでくれるサービスは3種類
洋服を選んでくれるサービスには、大きく分けると次の3つのタイプがあります。
プロのスタイリストが洋服を選んでくれるサービスの種類
- スタイリストに選んでもらった洋服を借りられる「レンタル型」
- スタイリストに選んでもらった洋服を購入できる「通販型」
- スタイリストが買い物に同行してくれる「同行型」
それぞれ具体的な特徴を説明しましょう。
(1)スタイリストが選んだ洋服を借りられる「レンタル型」
こちらはスタイリストがコーディネートした服を一定期間レンタルするタイプ。
レンタルなので、洋服を買いそろえるより安く、いろんなスタイルにチャレンジできるのが最大の魅力です。
また余分な洋服を持たずに済むので、クローゼットをすっきり整理できるというメリットもあります。
サイトで登録・自分の好みや体型などパーソナルデータを登録したら自宅まで洋服を届けてくれるので、ショッピングの時間がない方にもピッタリです。
▼レンタル型はこんな人におすすめ
- 手軽にスタイリストのコーディネートを体験したい
- 服を買いに行く時間がない人
- 安く服のローテーションを充実させたい人
- 手持ちの服にすぐ飽きてしまう人
- 断捨離しつつオシャレしたい人
(2)スタイリストが選んだ洋服を購入できる「通販型」
通販サービスは、プロが選んで送ってきた洋服のなかから、試着して気に入った商品だけを購入するシステムです。
通販サービスはレンタルサービス同様、プロが厳選したセンスのよい服を家に配送してくれるので、洋服を買いに行くのが面倒な人にピッタリ。店舗で服を選ぶのが気恥ずかしいという人や、実際に手持ちのアイテムと合わせながら選びたいという人にもおすすめです。
通販サービスは、レンタルサービスと異なり商品は自分の物になるので、気に入った洋服をずっと手元に置いておけるというメリットもあります。
▼通販型はこんな人におすすめ
- 服を買いに行く時間がない人
- 手持ちの服を増やしたい人
- 店舗で試着するのが苦手な人
- 手持ちのアイテムとのコーディネートを確認しながら服を購入したい人
(3)スタイリストと一緒に買い物「同行型」サービス
同行型サービスの大きな特徴は、スタイリストをはじめとしたプロが実際のあなたを見ながらお店でコーディネート&そのまま買い物できる点です。
好みのブランドで、実際の服を手に取りながらスタイリングしてもらえるので、「思っていたのと違った」といったミスマッチがおきません。
他種類のコーディネートサービスに比べて割高にはなりますが、ネット上のやり取りだけでは補えない細かなすり合わせをしながら、自分にぴったりの服を見つけられますよ。
▼同行型はこんな人におすすめ
- 洋服は実際に手に取って選びたい人
- 実際の自分を見てコーディネートしてほしい人
- スタイリストに相談しながら服を決めたい人
どのタイプのコーディネートサービスを利用してみたいか決められましたか?
ここからは、それぞれのタイプのおすすめサービスを紹介していきます!
スタイリストが洋服を選んでくれるファッションレンタルサービス4選
まずはレンタル型の、洋服を選んでくれるサービス4つをご紹介します。
▼スタイリストが服を選んでくれる洋服レンタル4つ
それぞれの特徴を詳しくみていきましょう。
(1)airCloset(レディース)
料金 | ライトプラン:6,800円/月 レギュラープラン:9,800円/月 プラスサイズプラン:12,800円/月 |
---|---|
年代 | 20~40代 |
サイズ | ライトプラン:XS~L レギュラープラン:XS~L プラスサイズプラン:XS~3L |
ひと月に借りられるアイテム数 | ライトプラン:3着/月 レギュラープラン:借り放題(3回)/月 プラスサイズプラン:借り放題(5着)/月 |
手数料 | 300円(税抜)/1回 |
airCloset(エアークローゼット)の特徴
- プロのスタイリストが自分に似合うコーディネートを提案してくれる
- 期間限定キャンペーンで今だけ3,800円から始められる
- 洋服診断で自分だけのスタイリングカルテができる
- 返却期限がない
- 自分で選ぶorスタイリストがコーデ選択可能
- カジュアル・フェミニン・オフィスカジュアル・コンサバ系
- 実店舗で相談・試着できるサービスも
エアークローゼットは返却期限なしで借り放題できる「レギュラープラン」と、月に1回だけお届けがあるプランを選べます。借り放題を選択すれば、週末に返却し週明けに新しい服が届き、毎週新しいコーデを楽しむというおしゃれ好きの夢が叶うんです♪
エアークローゼットの特徴は、その人の好みや体型、どんな時に着る服を借りたいかといったことがわかる個別のスタイリングカルテを作り、パーソナルスタイリングをしてくれること。あなたにピッタリの服がみつかります。
具体的には会員登録時に、パーソナルカラーや好きなファッションの系統、レンタルした服を着用するシーン、体型の悩みを登録します。するとファッション業界で活躍するスタイリストが、あなたに似合う上に好みにもぴったりなコーデを選んでくれるのです。さらにスタイリストから小物の合わせ方や着こなしのアドバイスも受けられます。
さらに今なら、期間限定で初月会費が全プラン3,000円オフになるキャンペーンを実施中です。
引用:airCloset
オフィスカジュアルはもちろん、デート、学校行事など幅広く使える服が多いので、TPOに合わせたおしゃれが楽しめますよ。
またL・2L・3Lサイズの方にはプラスサイズプランがあるので、よりピッタリの服を選んでもらえます。
airCloset(エアークローゼット)がおすすめなのはこんな人
- 自分に似合う洋服診断(スタイリングカルテ)をしてみたい
- 期限を気にせず借りたい
- 借り放題で好きなだけ服を試したい
- プロのスタイリストにコーディネートしてほしい
- お得にオシャレをしたい
- 大きめサイズでも自分にピッタリの服を選んでもらいたい
airCloset(エアークローゼット)の口コミ
使って良かった口コミ
しかしその都度購入することは、金銭的な負担が大きすぎて不可能です。
そこで利用を始めたのがこのサービスで、何といっても9,800円のプランでは交換が無制限!
1回着たらすぐの交換も可能なのが飽き性な私にとって最大のメリットです。
女性(30代) ※編集部アンケート調査より
女性(40代) ※編集部アンケート調査より
ちょっと残念だった口コミ
自分で選ばない、という点ではよかったかもしれないが、あまりにも違いすぎて少しストレスを感じた。
女性(40代) ※編集部アンケート調査より
女性(30代) ※編集部アンケート調査より
エアクロは、自分でセットを選べず、スタイリスト任せなので、自分の好みとかけ離れた服が来た場合には、損した気分になるのかもしれませんね。
しかし、オシャレなコーデを手軽に楽しめるというメリットは見逃せません。お得な料金でどんどん洋服を交換していけるのも大きなウリです。
エアクロは、自分の服装センスに自信のない方や、コーデを考えるのが面倒という方にもおすすめなので、興味のある方は一度試してみてはいかがでしょうか。
(2)Rcawaii(レディース)
料金 | 月イチ:6,800円/月 ライト:9,980円/月 レギュラー:19,980円/月 |
---|---|
年代 | 20~30代 |
サイズ | 5号(SSサイズ)~11号(Lサイズ) |
ひと月に借りられるアイテム数 | 月イチ:3着/月 ライト:借り放題(3着)/回 レギュラー:借り放題(6着)/回 |
手数料 | 480円(税抜)/1箱交換ごと ※佐川急便なら無料 ※レギュラープラン以上:無料 |
参照:Rcawaii(アールカワイイ)公式サイト
Rcawaiiの公式サイトを見てみる
Rcawaii(アールカワイイ)の特徴
- 返却と受け取りを同時にできる
- カジュアル・ガーリー・フェミニン・コンサバ・セクシー系
- 80%以上が新品or未着用品
- 返却期限が無期限
- 気に入った洋服は購入OK
Rcawaiiは同時交換サービスが特徴です。玄関先で着た服の返却と、新しい服の受け取りを同時にできます。着終わった服を返却して、新しい服が届くまでに「服がない」という状態がなく、ずっと洋服を借りている状態でサービスを続けられますよ。
Rcawaiiは自分で服を選ぶのではなく、スタイリストが選んでくれるスタイルです。LINEで利用シーンや好きなブランドを伝えられるので、自分好みの服を選んでくれますよ。デートやオフィス、パーティなど予定に合った服をレンタルできるのはうれしいですね。
80%以上の洋服が新品か未着用品なのもポイント。気に入った洋服は買い取れるので、プロが選んだスタイリッシュな洋服を、長く愛用することもできます。
Rcawaii(アールカワイイ)がおすすめなのはこんな人
- いつでもおしゃれでいたい
- 予定に合わせて服を選んでもらいたい
- 次の服が届くまで待つのが嫌
- 気に入った服はずっと手元に残したい
Rcawaii(アールカワイイ)の口コミ
使って良かった口コミ
女性(20代) ※編集部アンケート調査より
女性(40代) ※編集部アンケート調査より
「もうちょっとこうだったら良かったのに…」な口コミ
女性(20代) ※編集部アンケート調査より
基本料金内では佐川急便しか選べないため、追加料金なしで発送するのが難しかった。
女性(40代) ※編集部アンケート調査より
Rcawaiiは、コーデの選択がスタイリスト任せであるため、どうしても希望が通りきらず、サイズや好みに合わない服が送られてきてしまうこともあるようです。
いっぽうで、普段なかなか手に入らないようなオシャレな洋服を、気軽にどんどん借りられるという口コミがみられました。
トレンドの服や、女性らしい赤文字系ファッション誌に出てくるような服をたくさん着てみたいという人は、Rcawaiiを試して損はないですよ。
(3)EDIST. CLOSET(レディース)
料金 | ・トライアルプラン(1ヶ月契約):9,200円/月 ・レギュラープラン(3ヶ月契約:8,600円/月 ・ゴールドプラン(6ヶ月契約):7,900円/月 ・プラチナプラン(12ヶ月契約):7,600円/月 |
---|---|
自分で選ぶ スタイリストが選ぶ | 自分で選ぶ ※トライアルはコーデセットのみ |
年代 | 20~40代 |
サイズ | S/M/F |
ひと月に借りられるアイテム数 | 4着/月 |
手数料 | 無料 |
参照:EDIST. CLOSET(エディストクローゼット) 公式サイト
EDIST. CLOSETの公式サイトを見てみる
EDIST. CLOSET(エディストクローゼット)の特徴
- 全アイテムオリジナルデザイン
- コーデセットが届く
- コンサバ・シンプル・オフィスカジュアル
- 体型カバー・機能性・トレンド感を重視
エディストクローゼットでレンタルできるアイテムは、すべてオリジナルデザインなのが特徴です。プロのスタイリストが監修したコーデセットを選ぶだけ。自分の好みを伝えて服を選んでもらう手間いらずで、あらかじめ用意されているコーデから好きなものをサッと選択できます。
着たい服がはっきりしている方は、コーデセットではなく、自分で好きなアイテムを組み合わせることも可能です。また、自分でコーデセットを選ばず、おまかせで送ってもらうこともできます。
オシャレをするうえで、使うシーンやトレンドはもちろんですが、体型カバーや機能性も重要なポイント。エディストクローゼットはこれらを考えたオリジナルデザインのコーデなので、スタイルよくみえて着やすく、なおかつ人とかぶらないファッションを実現できます。
6か月以上契約する方は、6,800円でハイブランドのバッグを借りられます。コーデとあわせて、人と違うワンランク上のおしゃれを楽しめますね。またスペシャル特典として、年2回その月にレンタルしていたコーデをプレゼントされるサービスもあります。長く使う方ほどお得ですね。
参照:EDIST. CLOSET(エディストクローゼット) 公式サイト
EDIST. CLOSET(エディストクローゼット)がおすすめなのはこんな人
- コーデセットで楽してオシャレしたい
- 忙しいのでなるべく選ぶ時間を少なくしたい
- 人とブランドやコーデがかぶりたくない
- 提案されたコーデのなかから好みのセットを自分で選びたい
EDIST. CLOSET(エディストクローゼット)の口コミ・評判
使って良かった口コミ
自身に合ったジャンルの洋服も多く、サイズもピッタリでした。
季節事のコーディネイトの変化もセンスが良く、非常に良かったです。
女性(30代) ※編集部アンケート調査より
女性(40代) ※編集部アンケート調査より
ちょっと残念だった口コミ
気に入らなくても一か月手元に置かないといけないのは不便なので、追加料金ありでも自由に交換したい。
女性(30代) ※編集部アンケート調査より
女性(50代) ※編集部アンケート調査より
エディストクローゼットでは、年齢や自分に似合わない服が届いても交換できず、不便という声が聞かれました。HPの画像で見るのと、実際の服のイメージが異なることがあるようです。
反面、センスのよい洋服をたくさん着られたり、普段なかなか着られないタイプの洋服にチャレンジできるといった口コミがみられました。
エディクロは、トライアルプラン以外は好きなコーデセットを自分で選べるので、まったく好みでない服がくる確率はレアです。スタイリストが監修したオシャレなコーデの中から、自分が気に入ったものを選びたいという人には、エディクロはうってつけですよ。
(4)leeap(メンズ)
引用:leeap
料金 | カジュアルプラン:7,800円/月 ジャケパンプラン:13,800円/月 |
---|---|
自分で選ぶ スタイリストが選ぶ | スタイリストが選ぶ |
年代 | 20~50代 |
サイズ | S~XL |
ひと月に借りられるアイテム数 | 4着/月 |
手数料 | 無料 |
参照:leeap 公式サイト
- メンズ専用サービス
- カジュアル・オフィスカジュアル・ジャケパン
- LINEで相談・返却・料金プランの変更ができる
- 返却期限なし
- 気に入ったアイテムは買取OK
leeapは男性専用のファッションレンタルサービスです。デートやオフィスカジュアルに対応できるコーデを、スタイリストが選んでくれます。
スタイリストへの相談はなんとLINEでOK。
利用シーンや体型、好みに合わせて選んでくれるので、気軽に相談できます。届いた服に合わせて、靴やカバンの合わせ方や着こなしもアドバイスしてくれるので、おしゃれに自信がない人でも安心です。
返却期限はないので「返さなきゃ」と焦ることもありません。手軽なのがLINEだけで返却やプラン変更をできること。借りた服はクリーニングをせずに、そのまま返却できるので便利です。
レンタルプランや回数に応じてポイントが貯まります。手元にある服で気に入ったものは、ポイントを使って安く買い取ることもできますよ。
参照:leeap 公式サイト
leeapがおすすめなのはこんな人
- オシャレに見られたい
- 面倒なのはいやだ
- トレンドの服を着たい
- 借りた服以外の相談をスタイリストにしたい
leeapの口コミ・評判
ここからはアンケートでわかった利用者の口コミをご紹介します!
使って良かった口コミ
男性(20代)
男性(30代)
男性(30代)
「使ってよかった」口コミの傾向
- 普段変えないような金額の服を着られる
- レンタル中がない
ちょっと残念だった口コミ
男性(30代)
男性(30代)
- もう少し届く服を増やしてほしい
服を買う手間がないことや、悩まなくて済むのがよいとの声がありました。また普段は着ないような服を着られることに満足している方も。
ベーシックなアイテム以外の服でも、レンタルなら気軽に楽しめます。
いっぽうで、1回に届く服がもう少し多ければ…という声も。
leeapのカジュアルコーデはトップス3枚とボトムス1枚です。手持ちの服と組み合わせたコーデを、スタイリストに相談するとコーデの幅が広がりそうです。
スタイリストが選んだ洋服を購入できる通販サービス3選
ここからは、スタイリストが選んだ洋服を購入できる通販サービス3つについて紹介していきます。
▼プロのスタイリストが洋服を選んでくれる通販サービス3つ
- DROBE(ドローブ)
- ストライプデパートメント
- Pickss(ピックス)
それぞれの特徴を説明していきましょう。
(1)DROBE(ドローブ)
引用元: DROBE公式サイト
DROBE(ドローブ)は、あなたのためにプロが洋服を選んで提案し、自宅まで届けてくれるファッションコーディネートサービスです。会員登録やスタイリストとのやり取りには、LINEを使います。
DROBEでは、体型の悩みや服の好み、予算などにあわせ、スタイリストがあなたにピッタリの商品をチョイス。着こなしアドバイスをしてくれる「スタイリングカルテ」も商品と一緒に届けてくれるので、誰でもすぐにオシャレなコーディネートを楽しめますよ。
試着して気に入らなかったアイテムは、もちろん返却可能です。また商品の感想を送ることで、回数を重ねるごとにどんどんあなた好みのスタイルにブラッシュアップされていきます。
スタイリング料金は、初回無料、2回目以降は2,900円(税別)です。これに別途洋服の代金がかかりますが、送料や返送料は無料になっています。初めての人はタダでコーデしてもらえるので、気軽に試せるのがいいですね。
(2)ストライプデパートメント
引用元: ストライプデパートメント公式サイト
ストライプデパートメントは、スタイリッシュな洋服を取り扱う通販サイト。
そんなストライプデパートメントでは、プロのスタイリストが直接あなたとやり取りし、好みの洋服を提案してくれる「パーソナルスタイリング」というコーディネートサービスを提供中です。
ストライプデパートメントのパーソナルスタイリングでは、サイズや予算、好みなどのアンケート結果をもとに、プロの目線で選んだコーディネートをしてもらえます。希望すれば、あなたの顔写真や手持ちの洋服写真をアップしたり、直接チャットでやり取りすることもできるので、より具体的なアドバイスがもらえますよ。
オンラインクローゼットの機能を利用することで、手持ちの洋服に合わせたコーディネートも自由自在です。
届けてもらうアイテムは、事前にスタイリストと相談して決定します。実際に試着して気に入らなかったり、サイズが合わなかったりしたアイテムは返品もできるので安心です。
パーソナルスタイリングは、現在なんとスタイリング料・送料含め完全無料のキャンペーンを実施中(※)!必要なのは洋服代の実費のみです。ぜひこの機会をいかしてチャレンジしてみてくださいね。
(※2020年11月時点の情報です。予告なく終了する場合があります。)
(3)エアクロフィッティング(旧Pickss)
引用元: エアクロフィッティング公式サイト
エアクロフィッティング(旧Pickss)は、プロのスタイリストがあなたにピッタリの洋服5着を提案し、自宅まで届けてくれるファッションアプリです。自宅でいつでも試着でき、気に入ったものだけを購入可能。残りは返品できるのでムダがありません。
体型や悩み、服の好みといったものをアプリに登録して注文するだけで、スタイリストがあなたに似合うトップス3点・ボトムス2点を選んで送ってきてくれます。着こなし方のアドバイスが書かれたスタイリングシートも届くので、オシャレが苦手な方でも安心です。
スタイリストの指名をしたり、Myクローゼット機能で手持ちの服とのコーディネートもしてもらえるので、より自分好みのスタイリングがかないますよ。
基本料金は、スタイリング料が1,800円(税抜)、送料・返送料が各500円(税抜)になっています。1点以上購入すればスタイリング料は無料、5点すべて購入で送料無料になるのでお得です。
トップス・ボトムス・ワンピース自体の参考価格もそれぞれ5,000円~12,000円程度なので、比較的利用しやすくなっていますよ。いまなら初回のスタイリングが無料になるキャンペーンを実施中なので、興味のある方はこの機会に試してみてはいかがでしょうか。
スタイリストが買い物に同行してくれるサービス3選
ここからは、スタイリストが買い物に同行してくれるサービス3つを紹介していきます。
▼プロのスタイリストが買い物に同行してくれるサービス
- ファッションアテンダント
- イセタンストアアテンダント(伊勢丹)
- コデチケ!
それぞれの特徴を説明していきましょう。
(1)ファッションアテンダント
引用元: ファッションアテンダント公式サイト
料金(プラン) | 1時間コース:7,500円(税別) 2時間コース:10,000円(税別) 3時間コース:15,000円(税別) 6時間コース:30,000円(税別) 断捨離コース:20,000円(税別)+交通費など ※商品代金は別途 |
---|---|
年代 | 全年齢に対応 |
性別 | 男性・女性とも |
メリット |
|
ファッションアテンダントは、「センス良いファッションオタク」と呼ばれるアテンダント(コーディネーター)が、あなたにピッタリの洋服を一緒に探してくれる、買い物同行サービスです。
お買い物時間ごとのコース設定があるほか、自宅のアイテムを整理できる断捨離コースがあるなど、あなたのニーズに合わせたプランが豊富です。アテンダントは、誰でも同一料金で指名可能。日程の調整などにはLINEを使用し、間に入ってくれる「ファッションアテンダント」と3人で相談しながら調整します。
ファッションアテンダントのシステムは一人で利用するのが基本ですが、希望すれば夫婦や親子、友人など、複数で利用することもできます。ただし利用者ごとに別に提案が必要な場合には、オプションとして各コース料金にプラス5,000円(税抜)ずつが必要です。
ファッション以外に、インテリアやゴルフ関連商品、眼鏡を選んでもらうこともできますよ。
ファッションアテンダントの特徴
- 所要時間ごとに細やかなコース設定
- 人気のアテンダント(コーディネーター)でも追加料金なし
- 複数人での利用も可能(必要に応じて別途オプション料金が必要)
- 自宅に訪問する断捨離コースもあり
(2)イセタンストアアテンダント(伊勢丹)
料金(プラン) | 無料 ※商品代金は別途 |
---|---|
年代 | 制限なし |
性別 | 男性・女性とも |
メリット |
|
イセタンストアアテンダントは、伊勢丹百貨店内での買い物に同行してくれるアテンダントサービスです。専門知識をもつストアアテンダントが、伊勢丹内の複数フロアにわたって買い物に同行し、アドバイスをしてくれます。
利用には、ネットか電話で事前に予約が必要です。アテンド時間の目安は2時間ほど。利用料金は、購入した商品代金のみで、アテンド料はかかりません。
あらかじめ伝えておいた要望にしたがって、アテンダントさんが事前にリサーチしておいてくれるので、効率的に商品を選べます。全身のコーディネートはもちろん、プレゼントなどで商品1つだけ選んでもらうことも可能です。
基本的には店舗ごとのサービスなので、たとえば新宿店と浦和店を同時に案内してもらうことはできません。
イセタンストアアテンダントの特徴
- 伊勢丹の店舗にある商品でトータルコーディネートしてくれる
- 無料で利用できる
- 商品1つの利用からOK
- 店舗単位のサービス
(3)コデチケ!
引用元: コデチケ!公式サイト
料金(プラン) | 0円~10,000円/時間 ※コーディネーターごとに異なる |
---|---|
年代 | 10代~40代 |
性別 | 男性・女性とも |
メリット |
|
コデチケ!は、自分に似合う洋服を、自分で指名したコーディネーターに選んでもらえるコーディネートサービスです。
コデチケ!の特徴は、さまざまな経験や職業のコーディネーターが登録していることです。プロはもちろん、オシャレに自信のある一般人のコーディネーターも多数在籍。プロ相手だと大げさに感じたり、緊張してしまうような人は、素人さんに友だち感覚で洋服のアドバイスをもらうのもおすすめです。もちろん料金もプロの人よりリーズナブルで利用しやすくなっていますよ。
コーディネーターは、ジャンルごとに登録されている洋服から好みのものを選んだり、エリア・性別・年代などで絞って検索できます。
注意点としては、3か月以上ログインしていないような実質稼働していないコーディネーターもいることです。料金が安い人ほどその傾向が強いので、コーディネーター選びのさいには留意しておきましょう。相手とのやり取りはコデチケ!内で行えるので、知らない人とのやり取りにも安心感がもてます。
コデチケ!の特徴
- プロのスタイリストからオシャレな素人まで、豊富なコーディネーターが在籍
- 友だちとショッピングに行く感覚でコーディネートしてもらうことも可能
- 相手を選べば、リーズナブルに利用できる
【番外編】コーディネートに迷ったら使いたい便利なアプリ・サービス3選
最後に番外編として、コーディネートに迷ったら使いたい便利なサービス3つを紹介していきます。
▼【番外編】コーディネートに迷ったら使いたい便利なサービス3つ
- 手持ちの服でコーデを提案してくれるアプリ「XZ(クローゼット)
- ファッションのプロに気軽な相談ができる「ココナラ」
- アイテムや色でコーデ検索ができる「WEAR」
それぞれの特徴を説明していきましょう。
(1)手持ちの服でコーデを提案してくれるアプリ「XZ(クローゼット)」
引用元:AppStore「XZ(クローゼット)」
XZ(クローゼット)は、手持ちの服を登録しておくことで、自動的にコーディネートを提案してくれるファッションコーディネートアプリです。
アプリに表示される服と似ている服を「持っているか」「持っていないか」を選択していくだけで、写真をアップする手間なく、手持ちアイテム情報をカンタンに設定できます。もちろん、自分で撮影した服を登録ことも可能です。
いったんアイテムを登録しておけば、住んでいる地域の天気や気温にあわせて、1週間分のおすすめコーディネートを自動でアドバイスしてくれます。コーデのやり直しや、使用したいアイテムを指定する機能もあるので、あなたにピッタリのコーデが見つけやすくなっていますよ。
カレンダー機能と連動してコーデを管理することもできるので、たとえば前回着た服とかぶらない服装選びをするときにも役立ちます。レディースだけでなく、メンズファッションにも対応しているので、オシャレが苦手な男子にも強い味方となるでしょう。
(2)ファッションのプロに気軽な相談ができる「ココナラ」
引用元: ココナラ公式サイト
ココナラは、得意を売り買いできるスキルマーケットです。知識・スキル・経験など、個人が得意とするコンテンツを自由に売り買いできるシステムなので、ファッションのプロからアドバイスを買うことで、手軽にステキなコーデを完成できます。
相談料は個人ごとに異なるので、予算にあわせて相談相手を選ぶことも可能です。システム上は、最低500円から購入できるようになっていますよ。
すべてオンライン上でやり取りが完結するので、知らない人に直接会うのは気が引けるというときでも気軽に利用できます。料金の支払いも、ココナラが仲介してくれるので安心です。
利用の手順は次のとおりです。
ココナラの利用手順
- 服のコーデサービスを探す
- 必要に応じて、ダイレクトメッセージから出品者に問い合わせる
- クレカ決済にてサービスを購入する
- 非公開のトークルーム上で、出品者とメッセージのやり取りをし、こちらの希望や具体的な内容を依頼する
- 依頼に対する正式な回答(コーディネート)をもらう
- サービスに対する評価をする
クレカで事前に支払った代金は、正式にサービスを受ける(コーディネートをしてもらう)までは運営側が預かっています。万一相手からサービスが提供されなかった場合にはキャンセル扱いとなり、返金されるので安心です。
気に入ったコーディネーターが見つからなかった場合には、こちらから公開依頼することで提案を呼びかけることもできますよ。
(3)アイテムや色でコーデ検索ができる「WEAR」
引用元: WEAR公式サイト
WEARは、モデル・俳優・ショップスタッフなどの着こなしから好きなコーデを探せる、日本最大級のファッションコーディネートサイトです。
登録されている着こなしの数は、1,000万枚以上。豊富なコーデのなかから、あなたのお気に入りを見つけられます。
コーデに使用しているアイテムは、そのままネットで購入可能です。コーデをまるまる購入してマネすれば、誰でも簡単にオシャレな全身コーデが完成します。
ブランドやアイテム種類をもとに絞り込んで、好みのコーディネートを探せるのも便利なポイント。好きなブランドや利用シーンを想定してコーデを考えることもできますよ。
まとめ:服を選んでくれるサービスは、自分の悩みに合わせて試そう!
今回は、服を選んでくれるサービスについて紹介してきました。
プロのスタイリストが洋服を選んでくれるサービスは、大きく3つのタイプにわかれます。
タイプごとのおすすめサービスをおさらいしていきましょう。
▼プロに選んでもらった洋服を借りられる「レンタル」サービスが向いている人
- 少ない元手でオシャレなワードローブを増やしたい人
- ムダな洋服はなるべく持ちたくない人
- 流行を追いたい人
▼「レンタル型」サービス3選
- airCloset(エアクローゼット)
- Rcawaii(アールカワイイ)
- EDIST. CLOSET(エディストクローゼット)
▼プロに選んでもらった洋服を購入できる「通販」サービスが向いている人
- 家でじっくり洋服を試着したい人
- お気に入りのものは長く愛用したい人
- クローゼットのアイテムを確認しながら洋服を買いたい人
▼「通販型」サービス3選
- DROBE(ドローブ)
- ストライプデパートメント
- エアクロフィッティング(旧Pickss)
▼プロが買い物に同行してくれる「同行型」サービスが向いている人
- 現物を見ながら洋服を選びたい人
- 買い物に行くのが好きな人
- より個人的なアドバイスをもらいながら洋服を選びたい人
▼「同行型」サービス3選
- ファッションアテンダント
- イセタンストアアテンダント(伊勢丹)
- コデチケ!
どんな風にスタイリストにファッションの相談をしたいのか、服を借りたいのか・購入したいのかでも使うべきサービスが異なります。
まずは手軽に、あまりお金をかけずに相談してみたい、という人は、まずは「airCloset」からスタートしてみてはいかがでしょうか。
スタイリストにマンツーマンでコーディネートのコツを教えてほしい、という人は、同行型のサービスがおすすめです。
ぜひ自分にあったものを見つけて試してみてはいかがでしょうか!
▼500人が選んだ洋服レンタルサービスを知りたい方はこちらもチェック!
調査概要
- 調査期間:2020年4月28日~5月7日
- 調査方法:インターネット調査
- 調査人数:500人
- 調査対象:全国10~60代の洋服レンタルサービスを利用したことがある男女
- 調査内容:口コミ・アンケート
- 調査主体:ゼネラルリサーチ
※本記事内において使用している画像は、弊社で撮影したものやShutterstockの画像を除き、公式サイトより引用しております。