
彩りよし美容によしの女性におすすめ宅食ブランド5選!冷凍弁当は忙しい女性の味方♡
目次
- 2.管理栄養士が監修した栄養バランス満点の食事がとれる
- 3.ダイエット食や療養食などが手軽に用意できる
- 4.離れて暮らす家族の見守りもしてくれる
- 管理栄養士に聞く!働く女性が毎日の食事で気にしてほしい「栄養バランス」の話
- 女性にうれしいおすすめ宅食・食事宅配5選
- 1.ナッシュ(nosh)
- ナッシュの冷凍弁当の彩りは?
- ナッシュの冷凍弁当は美容にいい?
- 2.食宅便
- 食宅便の冷凍弁当の彩りは?
- 食宅便の冷凍弁当は美容にいい?
- 3.わんまいる
- わんまいるのおかずの彩りは?
- 4.ウェルネスダイニング
- 5.ヨシケイ
- 目的・用途別に宅食・冷凍弁当宅配を利用するのも◎
- まとめ:自分に合う宅食サービスを初めて健康な食事を楽しもう!
宅食とは、自宅に食事が届けられ、レンジで温めればすぐに栄養満点の食事がとれるとっても便利なサービス。
仕事や毎日の生活で忙しい女性にとっては救世主になること間違いなしですよね♪
今回は働く女性100人を対象にした食事に関するアンケート結果をもとに、宅食を利用するメリットとおすすめの宅食について紹介します。
宅食・食事宅配とはどんなサービス?
宅食、あるいは食事宅配や宅配弁当とも呼ばれるサービスが、今注目を集めています。
宅食とは、食事やお惣菜を自宅など指定した場所まで定期的に届けてくれるサービスです。
冷凍食品になったお弁当や個装になったおかずを定期的に、あるいは複数セットを単発で送ってもらったり、高齢の方や病気で食事の準備ができないとき毎日食事を配達してくれたりするのも宅食サービスです。
よく食材を自宅まで配達してくれるサービスと混同されますが、あちらは「食材宅配」と呼ばれることが多いです。
宅食と食材宅配の大きな違いは、宅食は調理済みのものが届けられ温めるだけですぐに食べられること、食材宅配は自分で何らかの調理が必要なことです。
いいことたくさん♪宅食サービスを使うメリット
「便利そうだけど、別に今食事について困っていないし…」
食事や栄養バランスに対して感度が高い女性にとって、宅食はそれほどなじみがあるサービスではないかも…。
しかし、自分のライフスタイルに「宅食」という選択肢を入れることで、こんなメリットが得られるです♪
- 食事の用意&後片付けが超簡単
- 管理栄養士が監修した栄養バランス満点の食事がとれる
- ダイエット食や療養食などが手軽に用意できる
- 離れて暮らす家族の見守りをしてくれる
ひとつひとつ見ていきましょう!
1.食事の用意&後片付けが超簡単
ラミレが実施した、働く女性100人に実施したアンケートによると、毎日の食事を誰が準備しているかという質問に対しての回答は次のようになりました。
昼ごはんは、自分で準備している方が49%、各自で用意している方が26%でした。合計75%の女性が自分で昼ごはんの用意をしているようです。
夕食についても、自分で用意が56%、各自で用意が4%で、合計60%の人が自分で用意しています。
働いている女性の過半数が自分・家族の食事を用意しているという結果になりました。
仕事をしながら食事の準備をするのは大変なもの。
宅食であれば、凍っているお弁当をレンジで温めるだけで、栄養満点の食事がすぐに用意できます。洗い物もほとんど出ないので、家事時間がかなり短縮されますね。
2.管理栄養士が監修した栄養バランス満点の食事がとれる
宅食の大きなメリットのひとつとして、栄養バランスの良さがあげられます。
ここで、アンケートでわかった「昼食の栄養バランスの満足度」を見てみましょう。
昼ごはんの栄養バランスに満足している人は、全体の32%。逆に不満を感じている人の方が多く、全体の41%が昼食の栄養バランスについて不満を感じていることがわかりました。
次に、今後食事の工夫や改善をしていくかという質問については、YESと答えている人は24%で意外と少ない結果になりました。
一方で、工夫・改善する予定がないと答えた人は、時間がない、方法がわからない、お金がないが20%前後でした。
つまり改善の方法がわかったり、時間やお金のやりくりで問題なければ改善したいという人が多いと言えそうです。
宅食はほとんどの会社で栄養学の専門家を入れ、管理栄養士監修のもとでメニューを開発しています。
昼食などはとくに、つい適当になりがちです。
また夕食も、仕事で疲れて帰ってきた後、栄養バランスを考えて作る余裕がない、という人も多いですよね?
そんなときに家に宅食の冷凍弁当がストックされていると、とても簡単に栄養バランスのとれた食事をとることができるんです。
3.ダイエット食や療養食などが手軽に用意できる
次のような食事、自分で用意するのってとても難しいですよね。
- ダイエット
- 筋トレ
- 減塩食
- 低タンパク食
- 低脂肪食
- 高齢者向けのやわらか食、ムース・ペースト状食
これらの目的・用途のある食事を用意するには、専門的な知識や美味しくするための工夫も必要ですよね?
宅食を利用すれば、自分で勉強したりレシピや献立を考える必要がなく、すべて温めるだけの状態で届けてくれるんです!
4.離れて暮らす家族の見守りもしてくれる
高齢の家族が離れて暮らしている場合、体調に問題はないか常に心配になりますよね。
特に今はコロナ禍ということもあり、簡単に家族に会いに帰れないという人も少なくありません。
宅食の中でも高齢者向けの食事を提供してくれているサービスの中には、食事配達の際に配達スタッフが安否確認をしてくれるプランも存在しています。
食事を配達するたびに無事を確認できるのはとても心強いですよね。
宅食のメリットをここでおさらいしてみましょう!
- 食事の用意&後片付けが超簡単
- 管理栄養士が監修した栄養バランス満点の食事がとれる
- ダイエット食や療養食などが手軽に用意できる
- 離れて暮らす家族の見守りをしてくれる
このように、宅食・食事宅配サービスは毎日忙しい女性たちの強い味方になってくれるんです♪
ここでもう少し、女性たちに摂ってほしい栄養について解説しておきましょう!
管理栄養士に聞く!働く女性が毎日の食事で気にしてほしい「栄養バランス」の話
アンケートでも、日頃の食事に関して最も不満な人が多かった項目は「栄養バランス」でした。
では、働く女性が不足しがちだったり、意識してとったほうがよいと考えられる栄養素はどんなものなのでしょうか。管理栄養士の北嶋佳奈先生に聞いてみました。

この年代で一番多いのは、貧血や便秘、ダイエットなどの悩み。何より栄養バランスの良い食事を考え取り入れるのは難しいですよね。
その結果、食事が炭水化物に偏りすぎたり、逆にダイエットで糖質を減らしすぎてしまったり、つい同じものばかり食べたり、という人もいます。
貧血や便秘には、鉄や食物繊維などを意識してとりましょう。しかしそれらの不調はそもそも、まちがったダイエットが原因であることもあります。
栄養バランスを計算された宅食であれば、食事制限など無理なダイエットではなくゆるやかに体重を減らす、あるいはキープすることも可能でしょう。
自分で栄養バランスの良い食事を選ぶのが難しい、多忙でつい適当になる、同じものばかり食べてしまうという方にはおすすめですよ。
コンビニ弁当だと味気ない、かといって自炊する時間もない…そんな人にとって宅配食は栄養バランスと美味しさと時短を兼ね備えた強い味方ですね。
コスパの面でも300円台から800円台なので、飲食店でのテイクアウトや出前よりも安いんです♪
毎日の食事のうち1食を、栄養バランスのとれた宅食を取り入れるだけでも栄養面の改善が見込めそうですね。

北嶋佳奈(きたじまかな)
管理栄養士・フードコーディネーター
株式会社Sunny and代表取締役
大学卒業後、飲食店勤務や料理家アシスタントを経験し独立。「こころもからだもよろこぶごはん」をテーマに美容・ダイエット・健康に関する料理本の出版、レシピ開発やコラム執筆、ラジオ・テレビ・イベントへの出演などで活動。オーダーメイド食事サポートサービスや企業向け健康セミナーも展開中。
近著に「遅夜ごはん 疲れていてもこれなら作れる」(宝島社)など
公式ホームページ
女性にうれしいおすすめ宅食・食事宅配5選
普段自炊が多い女性でも、仕事や家事が忙しい、産後や育児で栄養バランスにまで気を配っていられない、といことはありますよね。
社会人になってから、あるいはコロナ禍のもとで太ったな人も少なくありません。
そんな人にこそ、温めるだけで栄養バランス満点の宅食・宅配の冷凍弁当を利用するのはいかがでしょうか?
働く女性にぴったりの宅食サービスを選ぶポイントは次の3つ。
- 彩りがよく見た目にもテンションが上がること
- 野菜やたんぱく質など美容によい栄養がたくさんとれること
- 好きなタイミングで食べられるように冷凍タイプであること
それぞれのサービスを1つずつ紹介していきますね!
1.ナッシュ(nosh)
nosh(ナッシュ) | |
---|---|
保存状態 | 冷凍 |
購入形態 | 定期購入 |
価格(税込) | ・6食セット:4,190円(定期) ・8食セット:5,162円(定期) ・10食セット:6,134円(定期) ・都度買い:なし※初回は300円引き |
1食あたりの平均価格 | 698円(6食セットの場合) |
お試し | なし |
送料 | 980円(6食セット/関東)サイズ・場所によって異なる>>詳しくはこちら |
配達業者 | ヤマト運輸、佐川急便のクール宅急便 |
配達エリア | 全国 |
販売会社 | ナッシュ株式会社 |
製造元 | 自社製造工場・物流センター |
支払い方法 | カード払い/口座振替/代金引換 等 |
注文方法 | インターネット |
特徴 | ・すべてのメニューで糖質90%OFFを実現 ・70品以上のメニューから自由に選択 ・業界初の臨床試験実施 |
ナッシュの一番の特徴は、和洋中はもちろん韓国風味やタイ料理風などさまざまな料理が楽しめること♪
▽たくさんの美味しそうなメニューから選べる♡
ナッシュには割烹料理の板前・イタリアン・フレンチのシェフが在籍しており、本格シェフによって調理された食事が冷凍で届くんです!
編集部で宅食を食べ比べた際には、満場一致で「ナッシュが美味しい!」と大好評でした。
若者にも満足感のあるしっかりした味付けですが、全メニューが低糖質・低塩分・高たんぱく対応という高機能なところも注目です。
ナッシュの冷凍弁当の彩りは?
写真のように、主菜副菜が1つのボックスに入った弁当タイプで、これだけ温めれば食事の準備が完了です!
見ての通りとにかく彩り豊か!レストランのテイクアウトみたいですよね!
肉や魚、たくさんの品目の野菜が一食でとれます!
ナッシュの冷凍弁当は美容にいい?
ナッシュ紹介部分冒頭の写真に登場している「チリバーグ弁当」の栄養成分は次のとおりです。
引用: ナッシュ公式
肉感たっぷりのボリューム満点ハンバーグのお弁当が、なんと304kcalなんです。
厚生労働省の資料によるとハンバーグのカロリーは405kcal。
某人気ファミリーレストランのハンバーグステーキは付け合わせも入れて600kcalほどなので、ナッシュのハンバーグがいかにカロリーオフされているかがわかります。
付け合わせの野菜を見てもブロッコリーやにんじんなどがゴロゴロと入っていて、しっかり食物繊維がとれることがわかります。
このように、ナッシュの冷凍弁当はすべて、糖質、塩分、タンパク質の量を計算された食事になっているんです。
美容やトレーニングのために、糖質をセーブして高タンパク質の食事をとりたいときや、健康のために塩分をセーブしたいときに、美味しいからこそ続けられるお弁当になっています。
- 編集部支持率No.1の美味しさ✨
- 全メニュー糖質30g以下、塩分2.7g以下、高たんぱく質
- 食事からスイーツまで、自由にセレクト可能
- お届けの間隔を選べる
- 業界初の臨床試験を実施・ダイエット効果
もっとナッシュの口コミや編集部が実際にナッシュを食べた感想はこちら↓
2.食宅便
食宅便 | |
---|---|
保存状態 | 冷凍 |
購入形態 | 定期購入 単発購入 |
価格(税込) | コースにより異なる ▽参考 おまかせAセット:3,920円(都度買い・らくらく定期便どちらも) 塩分ケア おかず7食A:4,340円(都度買い・らくらく定期便どちらも) |
1食あたりの最安価格 | 560円(おまかせAセットの場合) |
お試し | なし |
送料(税込) | 1梱包の配送につき780円 らくらく定期便の場合には、1梱包の配送につき390円(※出荷元が異なる商品を選択した場合や、商品数に応じ梱包数が増えるごとに、それぞれ配送料がかかります。) |
配達業者 | ヤマト運輸のクール便 |
配達エリア | 全国 ※伊豆諸島(大島・八丈島を除く)および小笠原村(小笠原諸島)にはお届け不可 |
販売会社 | 日清医療食品株式会社 |
製造元 | – |
支払い方法 | カード払い 代金引換(基本) 口座振替(電話でらくらく定期便を指定した場合のみ) |
注文方法 | 電話/インターネット |
特徴 | ・セットコースメニューが豊富 ・管理栄養士・栄養士9000人監修で安心 ・単発購入ができる |
食宅便は、日清医療食品株式会社が行っている宅食サービスです。
食事制限やダイエット中の方向けの「低糖質セレクト」、塩分やカロリーを制限した「ケアシリーズ」など、一人一人の用途に応じたコースを選べるのが特徴です。
写真にある5種類のケアシリーズの他、ヘルシー丼や好きなメニューを選べるコースなどがあり、全9種類のコースから自由に注文するものを選べます。
食宅便の冷凍弁当の彩りは?
食宅便はこのようにおかずの品数が多いのがうれしいポイント!
お弁当箱も和風で食事に高級感がありますよね♪
舌も目も満足感の高い食事になります。
食宅便の冷凍弁当は美容にいい?
上の写真のお弁当の内容は以下です。
- 鶏肉のレモンペッパー焼き
- 鱈のトマト煮
- キャベツとじゃこの中華和え
- 炒りおから
- わかめとツナ旨塩和え
鶏肉やタラが入った主菜が2品も入って300kcal以下なのは驚きですね!
たんぱく質は、体重1㎏あたり0.8gが推奨量です。
55㎏の人であれば、一日44gはとりたいという計算になるので、1食で20g以上とれるのはありがたいですね!
また気になる味ですが、さっぱり目で飽きの来ない美味しさでした!
主菜が濃ければ副菜が薄く、主菜が薄ければ副菜が濃くなっており、お弁当全体で塩分や糖分量を調節されているようです。
- 和食が多め。さっぱり目の料理が好きな人向き。
- ダイエットや塩分制限食などさまざまな用途の食事がある
- 注文でポイントがたまって、景品と交換できる
食宅便の口コミや編集部が食べた感想をもっと見たい人はこちら↓
3.わんまいる
わんまいる | |
---|---|
保存状態 | 冷凍 |
購入形態 | 定期購入 単発購入 |
価格(税込) | 5食セット(定期):3,980円 5食セット(都度買い):4,600円 |
1食あたりの最安価格(税込) | 796円(5食セット定期コースの場合) |
お試し | お試しセットあり (5食セットが初回限定24%オフ) |
送料(税込) | 935円 ※北海道・沖縄・一部離島 2,145円 |
配送業者 | クロネコヤマト |
配達エリア | 日本全国 |
販売会社 | 株式会社ファミリーネットワークシステムズ |
製造元 | ‐ |
支払い方法 | カード払い 口座振替 代金引換 Amazonペイ |
注文方法 | 電話 インターネット |
特徴 | ・主原料は国産100%、合成保存料や着色料も無添加 ・同じメニューは4週間かぶらず飽きにくい ・真空パックで小分けされているので、おかず1品のちょい足しにも対応 ・料理の巨匠である近藤氏と管理栄養士のタッグで、美味しく栄養満点のメニューを実現 |
わんまいるは創業32年の株式会社ファミリーネットワークシステムズが運営している、宅食サービスです。
安全性に力を入れており、国産100%・無添加の食材を使った手作りおかずが人気です。
保存料・着色料を使っていないのもうれしいですね!
主菜副菜を含めた5食15品を1セットにして、毎週もしくは隔週で配達してもらえます。お弁当タイプではなく、1品ずつ食べられるので、その日の気分で自由にメニューを作れます。
わんまいるのおかずの彩りは?
わんまいるはおかずが個装パックになっていて、食べたい分だけ解凍するタイプです。
一種類のおかずでも複数の食材がしっかり入っているので、1品でも彩りがよく美味しそうです♪
こだわりのポイントとして、解凍方法がレンジではなく、湯せんや流水解凍であることです。
パウチに個装することで、食材に味がよりしみこみ美味しさを増す工夫になっています。
そのため食べたときの食材の新鮮さはどのサービスよりも感じられました♪
- 添加物0、国産素材で安心に食べられる
- パウチ個装で美味しさアップ
- 個包装で届くから、自分でメニューを考えられる
- 冷凍弁当に比べてかさばらない
わんまいるの口コミや編集部が食べた感想をもっと見たい人はこちら↓
4.ウェルネスダイニング
ウェルネスダイニング | |
---|---|
保存状態 | 冷凍 |
購入形態 | 定期購入/単発購入 |
価格(税込) | 4,644円~15,012円 ※コース・セット数により異なる ※詳細は【料金プラン・コース】参照 |
1食あたりの平均価格 (税込) | 648円~741円 ※コース・セット数により異なる ※詳細は【料金プラン・コース】参照 |
お試し | あり 送料無料、7食4,860円、14食9,180円(税込) |
送料 | 初回無料 2回目以降:都度購入700円、定期購入350円(税抜) |
配達業者 | ヤマト運輸 |
配達エリア | 全国 |
販売会社 | ウェルネスダイニング株式会社 |
製造元 | 株式会社メディカルフーズ |
支払い方法 | カード払い 代金引換 郵便振替・コンビニ(後払い) |
注文方法 | 電話 インターネット通販 |
特徴 | ・管理栄養士の監修で、手軽に栄養バランスのよい食事がとれる ・糖尿病・腎臓病などの制限食に対応している ・豊富な献立で毎日でも飽きない ・冷凍なので好きな時に好きなだけ食べられる |
ウェルネスダイニングは、お弁当タイプと料理キットタイプがあり、ライフスタイルに応じて注文するものを選べます。また全てのメニューを管理栄養士が考えているので、栄養バランスも安心して食べられます。
栄養バランスや減塩などを考えると味付けが難しくなりますが、ウェルネスダイニングは美味しさにこだわり、飽きのこない美味しい制限食を提供しています。
出典: ウェルネスダイニング公式サイト「気配り宅配食のこだわり」より
安全性にも力を入れており、国内工場でひとつひとつ手作りされています。安全面を考え、泥付きの野菜を使わなかったり、毎日菌検査を行い、衛生管理を徹底しています。「お弁当は誰が作ったのか、どうやって作られたのかわからないから不安…。」という人でも安心して注文できます。
糖質制限や高たんぱく、減塩やカロリーオフ食など色々なニーズに対応しているので、誰でも頼めるサービスになっています。
▼おすすめポイント
- お弁当タイプと料理キットタイプから注文を選べる
- 個包装で届くから、自分でメニューを考えられる
- 管理栄養士監修の献立で栄養バランスの良い食事が食べられる
ウェルネスダイニングについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。口コミなどをもとに特徴を詳しく紹介しています。
5.ヨシケイ
ヨシケイ | 夕食.net | |
---|---|---|
保存状態 | 冷凍 | 冷凍 |
購入形態 | 都度購入のみ | 都度購入のみ |
価格(税込) | ・ベジミール(2食セット):1,280円 ・バラエティミール2食セット:1,200円 ・ヘルシーミール2食セット:1,280円 ・シンプルミール3食セット:1,030円 | シンプルミール3食セット:1,030円 |
1食あたりの最安価格 | 343円(シンプルミール3食セットの場合) | 343円(シンプルミール3食セットの場合) |
お試し | なし | 初回のみ10セット(30食)が半額 |
送料(税込) | 無料 | 無料 |
配送業者 | 自社サービス | 自社サービス |
配達エリア | 全国 | 16都府県(埼玉、千葉、東京、神奈川(川崎・横浜)、福島、福井、滋賀、京都、大阪、奈良、兵庫、岡山、広島、香川、徳島、愛媛) |
販売会社 | ヨシケイ | 夕食.net |
製造元 | ヨシケイ | ヨシケイ |
支払い方法 | 口座振替 集金 | カード払いのみ |
注文方法 | ・ネット ・注文書 ・電話 | インターネットのみ |
注文締め切り | 前の週まで | 当日朝5時まで |
特徴 | ・配送料無料 ・専属栄養士が考案したメニュー ・業界内でも圧倒的なコスパの良さ | ・配送料無料 ・専属栄養士が考案したメニュー ・業界内でも圧倒的なコスパの良さ ・朝5時までの注文で当日配送 ・初回注文は10セット(30食)まで半額 |
ヨシケイは、食材宅配サービスから宅配弁当サービスまで、幅広いサービスを展開している宅配ブランド。同じヨシケイが提供するサービスで、翌日配達に特化した「夕食.net」からも、一部のお弁当を注文できます。
冷凍宅配弁当のコースでは、野菜たっぷりの「ベジミール」、6種類のおかずが食べられる「バラエティミール」、低価格が売りの「シンプルミール」、カロリーが調整された「ヘルシーミール」の4つがあり、どれも豊富なメニューが揃っています。定期購入制度はなく、必要なときに好きなぶんだけ購入できます。
メニューは専属の栄養士が考案しており、栄養バランスのよい食事が手軽に食べられます。また、お弁当1個が最安約340円と、コスパが良いのも特徴の1つです。
▼おすすめポイント
- 食材宅配(ミーツキットなど)や宅配弁当など幅広くサービス展開されている
- 都度購入なので好きな分だけ
- 1食340円程度で食べられ、コスパが抜群で良い
ヨシケイについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。口コミなどをもとに特徴を詳しく紹介しています。
目的・用途別に宅食・冷凍弁当宅配を利用するのも◎
ここまでは毎日仕事や家事に忙しい女性にむけておすすめの宅食サービスをご紹介しました。
しかし宅食のメリットのところで紹介したように、ダイエット食が食べたい、減塩食が食べたいなど、決まった用途の食事を配達してほしいというニーズも大きいですよね。
そこで、用途別に宅食サービスを選択できるコンテンツも用意しました。
\減塩食の宅食について知りたい/
>>減塩食の宅配弁当サービスおすすめ9選
\高齢者向けの宅食について知りたい/
>>高齢者におすすめの宅配弁当10選
\安くコスパの良い宅食について知りたい/
>>安い宅配弁当サービスおすすめ9選
\おかずだけ送ってくれる宅食について知りたい/
>>おかずの宅配サービスおすすめ9選
\冷凍弁当のおすすめを知りたい/
>>冷凍弁当の宅配サービスおすすめ10選
\300人が使ってわかったおすすめの宅食について知りたい/
>>宅食・宅配弁当おすすめランキングTOP7
まとめ:自分に合う宅食サービスを初めて健康な食事を楽しもう!
ここまで、おすすめの宅食サービスや、宅食のメリット、食事に関するアンケートなどを紹介してきました。
アンケートでは栄養バランスを気にしている人が多かったですね。忙しくて健康的な料理を作る時間が無かったり、バランスを考えてもちゃんと栄養が摂れているか不安だったりします。もしそんな不安を抱えていたら、宅食を試してみてはいかがでしょうか。
宅食を使えば、時間的余裕ができますし、何より健康的な食事を楽しめます。もし気になる部分があるのなら編集部イチオシのナッシュを頼むのがおすすめです!ぜひ一度試してみてください。
調査概要
- 調査期間:2020年10月10日~2020年10月12日
- 調査方法:クラウドワークス
- 調査人数:300人
- 調査対象:全国の10~60代の宅食を利用したことがある男女
- 調査内容:口コミ・アンケート
- 調査主体:lamire
※本記事内において使用している画像は、弊社で撮影したものやフリーサイトの画像を除き、公式サイトより引用しております。