
脱色コンバースがSNSで超話題!漂白して簡単リメイクできちゃう!?
いま「脱色コンバース」がSNSで話題!
「脱色コンバース」というのがSNSで話題になっているのを知っていますか?セルフで色を抜いて作るコンバースのことで、脱色することでくすんだ色味になりそれが絶妙におしゃれ!と、今っぽ女子の間で人気急上昇中なんです♡世界に1つだけしかないオリジナルのコンバースが簡単に作れてしまうので、持っている人はぜひトライしてみてくださいね。
脱色コンバースの作り方は簡単♪
用意するものはたったの3つ。
- 色を変えたいコンバース
- コンバース全体が浸かる大きさの容器(バケツが◎)
- 液体のキッチンハイター
あとはキッチンハイターを入れた水の中にコンバースを入れ、数時間置いておくだけでOK。キャップ3杯分入れて3時間置いておくのが平均的なようですが、30分ごとに様子を見て、量を調整してくださいね♪乾いたときに薄い色になるので、「少し濃いかも?」という段階で気持ち早めに取り出すのがコツです。
また、取り出した後放置してしまうと変色や汚れの原因になるので、洗剤で水洗いしてから自然乾燥させてください◎
どんなカラーの脱色コンバースにする?
あなたの手持ちコンバースは何色ですか?脱色するとどんな色に変化するか気になりますよね。定番カラーである赤、黒、ネイビーの3パターンで見ていきましょう!
【赤→ピンク】ガーリーコーデにピッタリ♡
赤のコンバースを脱色すると、淡いピンクになります。少しくすんだ桜色ピンクはガーリーなコーデにピッタリなので、花柄のワンピースやレースのシャツと合わせると◎
全体的に淡いペールトーンでまとめたコーデ。淡くなりすぎないよう、ポイントで茶色のベルトを取り入れているのが◎ラベンダー色のアウターと薄いピンク色のコンバースがリンクしていてお洒落上級者に見えますね♪
【黒→茶色(ベージュ)】古着系コーデにピッタリ♡
こちらは黒のコンバースが茶色(ベージュ)になったもの。辛口な色は、古着系コーデにぴったり!デニムやオーバーサイズのシャツと合わせておじコーデも楽しめそう。崩れすぎないようにデニムはストレートをチョイスしたり、シャツはウエストマークするのがポイント。
ダメージデニムとカーキのアウターを基調にミリタリーテイストを打ち出したコーデ。辛め配色のコンバースがポイントになっています。辛くなりすぎないよう、キャンバス地のライトなトートでカジュアル感もプラスしています。
【ネイビー→グレー】大人カジュアルコーデにピッタリ♡
こちらは、ネイビー→グレーになった脱色コンバース。薄いグレーではなく少し濃いめのグレーなので、コーデ全体がぼんやりしすぎず、引き締め効果もバツグンです!フレアスカートやスキニーと合わせて大人カジュアルにキメて♡
脱色コンバースのアレンジは無限!
ヒモの色もあえて統一
脱色コンバースに合わせてヒモもコーヒー色に♡そのままでももちろん可愛いですが、ヒモも合わせて脱色することでより統一感のある仕上がりに。コーデがワンランクアップしそうですね♪
染料を変えてよりビンテージ感UP
もっと個性を出したいのなら、塗料を変えてみるのも手。こちらは薄ピンク×黒のコンバースを脱色し、ダメージ部分をハサミでカットして、洗濯機で洗ってから柿渋染めを3回施したそうです。ダメージ部分がカットされることでより長く履けますし、なにより染料を変えるだけでこんなに味のある脱色コンバースが出来ちゃうんです!
靴下と合わせて雰囲気チェンジ
そうはいっても、アレンジするのって手間…そんなあなたでも大丈夫!脱色コンバースに合わせるソックスを変えるだけで、また違ったコーデが楽しめます♡マリンテイストにしたい時はボーダーのソックス、シンプルコーデのちょい足しにはキャラもののソックスなど、気分によってチョイスして。
上級テク!スプレー式ハイターでも脱色コンバースができる!
さらに上級ワザもあります!つけ置きで脱色するのではなく、スプレー式ハイターを使ってシュシュッと吹きかけるだけで、ビンテージ感のあるコンバースがあっという間に完成します。
あえてタイダイ模様のような色ムラを出すのがポイント。泡スプレータイプがオススメなようです。
あなただけの脱色コンバースを作ろう♡
出典: WEAR
いかがでしたでしょうか?脱色コンバースは、つけ置き時間によってよりガーリーな色目になったり辛口な色目になったりと色の変化が楽しめるのがいいですよね。何より程よい色ムラでビンテージ感が出せるなど、コーデにこなれ感が出て、周りと差をつけられます♡くれぐれも、換気をする・ゴム手袋をつけて作業するなど漂白剤に記載してある使用上の注意をよく守り、世界に1つだけのオリジナリティ溢れる素敵な脱色コンバースを作ってみてくださいね♪