
外し役におすすめ!ピンクキャップで遊ぶコーデが大人女子流
カジュアルに着こなす!ピンクキャップコーデ
ピンクキャップを一番合わせやすいスタイリングは、やっぱりカジュアル!キャップ自体がカジュアルなアイテムだけれど、ピンクでガーリーさが出るので一味違ったコーデになりますよ!
出典: WEAR
ハイウエストのデニムをロールアップし、あえてハイカットスニーカーをゆるりと合わせたスタイル。トップスをシャツにすることで、ギャップを演出しています。そこにプラスした淡いピンクキャップの絶妙なアクセントがさらに効いていますよね♡
出典: WEAR
白Tシャツ×デニムパンツ×スニーカーコーデは、定番ですが周りと差別化するためにもひと工夫必要です。そこで、ロングのデニムジャケットを羽織って他にはないスタイリングに!インディゴで揃えたデニムは落ち着いた印象があるので、ピンクキャップでガーリーさを出してあげると◎
出典: WEAR
スリットが深めに入ったワイドパンツはパッと目を惹くアイテムですね。これを引き立たせるためには、白Tシャツに白サンダルと、他はあえてシンプルに。しかしピンクキャップをかぶることで個性が出て、周りと差がつきます♡
ピンクキャップをモードコーデにプラス♡
ピンクをモードスタイルに取り入れると、クールななかにも女性らしさがプラスされるんです。キャップは特に取り入れやすいアイテム!
出典: WEAR
夏のモードスタイルはスポーツライクに!NIKEのロゴが可愛い白Tシャツに、黒のワイドパンツでモノトーンにまとめたら、小物でピンクを散りばめてガーリーライクに落とし込んで!スニーカー、バッグ、イヤリング、そして最後はピンクキャップでキメましょう♡
出典: WEAR
お尻が隠れるくらいのロゴTシャツはメンズライクなアイテム。そこからスッと伸びた黒のタイトスキニーに、黒のスニーカーを合わせればモードスタイルの完成です。鮮やかなピンクキャップがポイントとなって一気におしゃれに!
これぞカラフルモード!オシャレ上級者さんに挑戦してほしい攻めたアイテムの合わせ方ですね。ピンクスウェットにイエローのブーツは、華やかでガーリーなカラーリング。だからこそ、間にデニム素材を挟むことがポイントです。MA-1も黒を選んで引き締めましょう。上半身のトップスと合わせたピンクキャップで統一感を出してみてくださいね。
ピンク×ピンクキャップコーデが可愛い!
思い切ってピンクにピンクを合わせるのもアリ!でも、しつこくなりすぎない程度のセンスが必要なんです。どんなテクニックを使えばオシャレに見えるんでしょうか?
出典: WEAR
ラインパンツを使ったトレンドのスポーツカジュアルコーデ。足元にはアクセントとして赤青カラーが入ったスニーカーを合わせています。対して上半身は少し淡いトーンをもってくればトータルバランスが叶います。パステルピンクキャップでハズしてみてくださいね。
出典: WEAR
ピンクワンピース×ピンクキャップのコーディネートが大胆!ワンピースはスウェット素材でガーリーすぎないものを。ピンクキャップは深みの出るベロア素材でカジュアルすぎないものを選んでいるのがポイント。他の小物は黒でまとめれば全体が引き締まります!
フェミニンライクなピンクキャップコーデ
せっかくピンクを取り入れるなら、大人の女性らしいフェミニンライクなコーディネートも楽しみたいですよね。でも、キャップ自体がスポーティでカジュアルなアイテム。ピンクをどう活かすかがポイントです♪
出典: WEAR
大人の女性らしい黒のタイトスカートに、フリル袖のトップスを合わせてナチュラルな可愛さを演出。女性らしいシルエットなので、スニーカーやキャップを合わせてもカジュアルになりすぎません。派手すぎないくすみピンクのキャップをチョイスすれば、大人っぽさが出せますよ。
出典: WEAR
モノトーンコーデの外しとしてピンクキャップが映えています。大人の落ち着きを出すのなら、ワンピースは黒を選ぶのが正解。重くなりすぎないよう、トップスや足元は白を入れましょう。クラッチバッグを手にしたら、こなれたスタイルの完成です。
出典: WEAR
ピンクと聞くとガーリーなイメージになりがちですが、キャップというカジュアルなアイテムであればどんなスタイルにも合うんですよ!大人女子でも気軽に取り入れられるピンクスタイル、ぜひ挑戦してみてくださいね。