
簡単なひと手間で見違える!チノパンのロールアップテク&コーデ集
チノパンのロールアップ方法
一言でロールアップと言っても、まくり方によってイメージが変わります。同じパンツでもまくり方次第で、カジュアル感を出すこともきちんとっぽく着こなすこともできますよ。コーデの前に、まずはロールアップ方法をご紹介します。なんとなく、まくっているだけじゃもったいないですよ♪
オフィスコーデなどのきちんと感を出したいときは、キレイにまくるのがおすすめです。きちんと折って、アイロンで癖付けしてもいいですね◎細めのロールアップはキレイめで今どきに、太めだとレトロな印象になります。
くしゃっと丸めたようにまくることで、カジュアルにキマります。ラフさを演出するのがポイントですよ。ペタンコ靴やスニーカーにもピッタリのアレンジです♪ロールアップにボリュームを持たせることで、足首の細さが際立ちます。
オフィススタイル【チノパンのロールアップコーデ】
きちんと感のあるチノパンは、オフィススタイルにぴったりです。ロールアップすることで足元に抜け感を出すことができますよ。メンズライクなアイテムなので、女性らしいトップスや小物とコーディネートするのが◎
ジャケットは一枚でコーデにきちんと感を出してくれますね。ライトベージュのチノパンは濃いめネイビーのジャケットで引き締めると、メリハリのあるスタイルに仕上がります。ハイウエストなチノパンも今年らしくて◎
白のチノパンなら女性らしく爽やかな印象です。とろみシャツならキメ過ぎないオフィスコーデができますよ◎シャツと同系色のパンプスを合わせることで、統一感のある大人っぽいスタイルになりますね。
シャツが裾から出ているデザインのアイテムは、裾に色がプラスされることで立体感が出て、ゆるめのチノパンと合わせても着痩せして見えます。スタンダードなカラーのコーデですが、水色のパンプスを差し色にすることで軽やかなイメージに♪
カジュアルスタイル【チノパンのロールアップコーデ】
きちんと感のイメージが強いチノパンですが、休日のカジュアルコーデにも活用できます!ロールアップをすることでスニーカーとも合うスタイルになるので、アクティブに動きたい日にもおすすめですよ。同じチノパンでもロールアップの方法でオフィスにも休日にも着まわせるなんて、嬉しいですよね♡
ベージュのチノパンにビッグシルエットの白シャツを合わせた、一見カッチリ感のあるコーデですが、ラフにロールアップすることでカジュアルダウンしています。ボーダーのニットを肩からかけるだけでも全体が鮮やかになりますね♪
パーカーとジャケットの重ね着がおしゃれなコーデです。ロング丈のデニムジャケットは今っぽくて◎ロールアップすることでスニーカーとのバランスも良くなりますし、ハイカットのアイテムとも合わせることができますね。肌なじみの良いベージュのチノパンは、どんなカラーでも合わせることができるので一枚持っておくと便利です♡スリッポンを合わせていますが、ヒールパンプスにすればオフィスコーデにも活用できそうなコーデですね。
ワイドなチノパン【チノパンのロールアップコーデ】
今キテるのが、太めのチノパンです。だぼっとしたシルエットがイマドキで、体型カバーもしてくれます。太めパンツは重くなりがちですが、ロールアップすることでメリハリがつきますよ◎ヒールを合わせてスタイルアップすることで、バランスよく着こなすことができます。
ボトムスにボリュームがある分、トップスはタイトなアイテムにするのが◎レース素材で透け感のあるシャツなら、軽やかにキマりますね。裾をつぼめるようにロールアップすることで、足首の細さを際立たせています。
ミニ丈のトップス×ハイウエストパンツならトレンド感満載ですね!パンツの裾と同じく、トップスの袖もロールアップすることで、こなれ感を出しています。ストラップ付のシューズは、ロールアップすることで靴全体を見せることができますね◎
全身をゆるくまとめたリラックス感のあるスタイルです。スニーカーとワイドなチノパンを合わせるときは、スニーカーのギリギリのラインまでロールアップするのが良さそうです!長すぎても野暮ったいですし、まくり過ぎても脚が短く見えてしまうので気をつけましょう。
出典: WEAR
チノパンのロールアップコーデをご紹介しました。まくり方によって印象が変わるので、合わせる靴によってまくる長さを調節してみてください。ロールアップすることでおしゃれになるだけでなく、これからのあったかい季節でも長ズボンを軽やかに着こなすことができますよ◎オフィスシーンにも休日のカジュアルコーデにも活用できる便利アイテムのチノパンを、ぜひ取り入れてみてくださいね!