
冬コーデに飽きたら試したい!着こなしが変わるちょい足しテク4つ
冬コーデに試したいちょい足しテク4つ
出典: WEAR
冬の着こなしにもそろそろ変化が欲しいとき…。でも新しくアイテムをGETするのは面倒だしお金もそれなりにかかります。そこで今回は、簡単に着こなしを変えられるちょい足しテクを4つご紹介!マンネリしてしまった冬コーデに、ぜひ試してみてください。
テク①袖や裾をロールアップさせてアクセントに
まずはすぐにできちゃう”ロールアップテク”から。袖や裾をくるっと捲るだけなのでとっても簡単です。ロールアップがアクセントになって、着膨れコーデもキュッとまとまった印象になりますよ。
ニットの袖をくるっと
出典: WEAR
冬はニットの袖をくるっと捲るとかわいいです♡少し幅を広めに取るのがポイント。特にざっくり編みのニットがロールアップに向いています。
デニムパンツをロールアップ
出典: WEAR
デニムパンツの裾もくるっとさせちゃいましょう。何回折るかでも変化がつくので、その日の気分でくるくるしてください。ロールアップさせた日はレッグウェアを見せるチャンスです!白ソックスにバレエシューズを合わせて、かわいらしい足元に見せましょ♡
サロペット系も捲って
出典: WEAR
サロペットの裾もロールアップさせると、普通に着るのとは違って新鮮です。カジュアルに着こなすことの多いサロペットも、この日ばかりはガーリーに。ブラウスをインナーに合わせたらパールネックレスでおめかしして。ヒールパンプスでスタイルアップもさせちゃいましょう♪
テク②そのまま着るより◎カットソーを一枚重ねて
一枚でサッと着れる冬のトップスはなかなか変化が出しにくい…。それならインナーを一枚重ねて変化付けを。タートルネックやシャツなどいろいろあるけれど、今年はあえてシンプルなカットソーがおすすめです。
ニットに
出典: WEAR
ニットに白カットソーをレイヤード。裾からチラ見せさせれば、それだけでおしゃれなレイヤードスタイルが完成します。カットソーを重ねるとパンツとの境目を埋まるので、アイテム同士の馴染みも良くなるんです。
パーカーに
出典: WEAR
パーカーにもカットソーをレイヤードしちゃいましょう。ナチュラルに裾からチラッと見えるくらいが◎パーカーコーデに程よいニュアンスをプラスしてくれます。
ボーダーカットソーで春っぽさON
出典: WEAR
柄物ならボーダーカットソーがおすすめです。凝り固まてしまった冬コーデも、ボーダーカットソーでほんのり春っぽく、軽やかな印象に仕上がります。
テク③ベルトを使ってウエストマーク
とにかくベルトを使ってなんでもウエストマークしちゃいましょう。アクセントにもなるしメリハリもつくので、冬コーデに積極的に取り入れたいちょい足しアイテムです!
ニットをウエストマーク
出典: WEAR
いつも着ているニットも、ベルトでウエストマークすればちょっぴり新鮮!ゆったり感のあるものだと特にウエストマークしやすいです。かわいいケーブルニットには、あえてスポーティーなガチャベルトを合わせてみて。
ジャケットの上からも
出典: WEAR
インナーに軽めのジャケットを羽織ったら、その上からぐるっとウエストマーク。冬は太めのレザーベルトがキリッと映えます。
ニットワンピにはマスト
出典: WEAR
縦長なニットワンピにはウエストマークがマストです。金具付きの細ベルトなら、上品にウエストマークできます。花柄スカートをレイヤードして、ニットワンピを華やかに着こなしましょ。
ウエストポーチを使っても◎
出典: WEAR
ベルトの代わりにウエストポーチを使ってもおしゃれです。レザーのものは特にベルトのような雰囲気が出るのでGOOD!今年っぽくウエストマークするならぜひ使ってみて。
テク④春カラーをちょっぴり取り入れて
少しお金はかかるけれど、それでも目に見える変化が欲しい!という人には春カラーを取り入れるのがおすすめですよ。今GETしても春まで使えるものなら損はなしです。
マフラーで顔回りを華やかに
出典: ZOZOTOWN
マフラーで取り入れると顔回りがパッと明るい印象に。いつもは選ばないピンクも小物なら挑戦しやすいです♡
ニットが取り入れやすい
出典: WEAR
春まで使えるニットが取り入れやすいです。カラーは爽やかなブルーをチョイス!寒色系なので冬コーデにも違和感なく合わせられます。ついでにスカーフ付きのバッグも合わせて、春モードをONにして。
くすみ系をチョイス
出典: WEAR
ライトな春カラーにちょっと抵抗があるという人は、くすみ系でチョイスするのがおすすめですよ!明るすぎないので冬コーデにも馴染みやすく、より大人っぽい雰囲気で着れます。くすみパープルのカーディガンが使えそうです。
ちょい足しテクで冬を乗り切ろう!
出典: WEAR
冬の着こなしを変える4つのちょい足しテクをご紹介しました。大胆なことはしなくても、ちょっと工夫するだけで十分なんです。残りの冬もちょい足しテクで乗り切りましょう!