
“普通の服”なのにハイセンス認定!地味見えさせない冬コーデの秘密♡
“普通の服”だって地味見えさせません
出典: WEAR
毎日特別な服でいることなんて到底無理ですよね。でも周りの人に「地味だなぁ」とは絶対思われたくない!いつもの服でもちょっと工夫をしてあげるだけで、地味見えさせないどころかおしゃれっぽく見せてくれる、そんな方法を4つ紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ド定番のハイネックはレイヤードでおしゃ見え
定番中の定番”ハイネック”はレイヤードでおしゃれ度をアップさせちゃいましょう。冬のコーディネートは、重ねれば重ねるほどハイセンスに見えちゃうかも。
出典: WEAR
ヴィンテージライクなスウェット×白のワイドパンツのカジュアルコーデ。それだけだと、ただの手抜きコーディネート確定ですよね!そうならないためにはインナーに白のタートルネックニットをレイヤードするのがベスト。これだけであっという間にこなれ感のある大人女子的コーデに仕上がります。
出典: WEAR
グレーのニットパーカーのインナーにもハイネックを仕込んでみて。メンズライクなこのコーディネートもタートルが入れば程よくモードなかっこいいスタイルに仕上がります。存在感のあるピアスで女性らしさもアピールしてあげるのが◎
無地のニットはケーブルニットなら華やぐ
無地のニットを合わせるなら、ケーブルニットがおすすめです。柄アイテムに負けないくらい華やかに見えるし、コーデのエッセンスになってくれること間違いなし。
出典: WEAR
チャコールグレーのケーブルニットは、着るだけで一瞬でこなれ見え。ボトムスはゆったりめのコーデュロイパンツ合わせて古着っぽく着こなして見てください。全体的にゆるっとしたコーデなので、バッグはスタイリッシュなもの持てば整ったコーディネートに。
出典: WEAR
甘くなりがちな白のケーブルニットは、きちんと感のあるセンタープレス入りのテーパードパンツを合わせて甘くなりすぎるのを防いで。足元はブラウンのバレエシューズで大人の抜け感が漂うコーディネートに仕上げてみてください。
出典: WEAR
黒のケーブルニットは、下のカットソーを仕込んでチラ見せして着こなすのがトレンドっぽい。ストレートデニムで合わせて、大人カジュアルな着こなしを楽しみましょう♡足元は白ソックス&ブラウンのバレエシューズでちょいレトロな雰囲気をプラスしてみて。
形は普通でも素材で立体感を出す
形は普通なアイテムなら、素材で勝負だ!立体感の出せる素材を選んで身につけて見てください。例えば、ボアやファーなど。きっと手持ちのアイテムにも含まれているはずです。
出典: WEAR
ベージュのニットプルオーバー×デニムのノーマルコーディネート。ロングコートを羽織るなら、もこもこボアコートをチョイスしてみてください。少しオーバーサイズのものを選べば、すっぽり包まれる感じが愛らしい。鮮やかなグリーンのバッグを合わせれば、コーデのアクセントにぴったりです。
出典: WEAR
モード感漂う黒のプリーツスカートは、ファージャケットで女性らしくコーデして。ノーマルなコートよりもファーの方が立体感が出るので、グッとおしゃれな着こなしに見えます。足元はちょっぴりごっつめのスニーカーを選べば、程よくカジュアルダウンされた着こなしが完成。
出典: WEAR
トーンを揃えた冬のコーディネートは、立体感のない素材で合わせてしまうとのっぺりしてしまいがち。だからボア素材のアウターや、コーデュロイパンツでメリハリを出してあげるのがマストです。ブラウントーンのコーデは今っぽさが溢れ出るスタイリングに!
全身地味でも柄小物ONで垢抜け
全身が地味でも、柄小物を取り入れるだけでなんだかそれっぽい仕上がりにアップデートされます。コーディネートをうまく引き締めるなら、柄アイテムで決まり。
出典: WEAR
オールベージュのマイルドなコーディネートは、女性らしさ&こなれ感がありますよね。ルーズなニットは前だけちょこっとINしたスタイルが◎そこにレオパード柄のバレエシューズを合わせれば、ちょっぴりスパイシーなコーデになっちゃいます!
出典: WEAR
スタンダードでジャストサイズのチェスターコートなら、リブパンツでもきちんと感が溢れ出る。足元もビットコインローファーならかっこよくキマりますよね。白が基調とされたチェック柄のマフラーを合わせれば、少しコーデがマイルドに和みます。
出典: WEAR
ノーカラージャケット×白のコールパンツを合わせたクリーンな着こなし。首回りにチョーカー風にスカーフを巻いてアクセントをつけてください。首元にさりげなく柄を取り入れたコーディネートは、大人女子に似合うこと間違いなし。
地味に見えないコーデは意外と簡単にできちゃいそう!
出典: WEAR
意外と簡単に地味に見えないコーデが組めちゃうんです。今回はそんなちょっとしたコツを紹介しました。これさえマスターすれば、いつもの服装をワンランク上に格上げされるかも♪